goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいものがだいすきで~す

とくにスイーツが大好きで、お取り寄せマニアかな?旅行も大好きなので。

冷蔵庫から野菜を救え

2008-04-16 | ヨーグルト
普段は料理や食材が、無性に食べたくなる時がありませんか。帰り道にキャベツの千切りが食べたいなぁ。マヨネーズをかけて思いっきり食べたいなぁ。スーパーでキャベツを買って、千切りを食べたい。食べ終えて残ったキャベツは、どうしますか。一食分に使う野菜というのは意外と少ないのです。キャベツの千切りは、2~3枚でかなりの量が作れてしまうし、煮物やカレーだってにんじんや玉ねぎを一回で一袋分使い切ってしまうことはありません。
スーパーで「安い!」と思って買った野菜を食べ切れず、腐らせてしまっている人は結構いるのではないでしょうか。
中途半端に残った野菜を捨てたことがよくあります。意識して野菜を取らないと…でも残すともったいない…。そう思っているところ、よい本が出ました。ワン野菜ブックです。野菜料理研究家のカノウユミコさんの野菜料理レシピ本「丸ごと野菜 COOK BOOK」です。
ワン野菜でレシピを取り上げていること。掛け合わせる食材も野菜、穀物、豆類、海藻類などの植物性素材だけで構成していて、実にヘルシーなのです。
ほとんどの料理が2~4工程で作れる簡単な料理ですので、一人暮らしの方にもオススメ。冷蔵庫で野菜に懺悔をしているみなさま、ぜひ これで野菜食べ切りにチャレンジしてみてください。

こだわり卵で作った極うまプリン

2008-04-12 | ヨーグルト
こだわり卵で作った、極うまプリンは、長崎県雲仙市の本田製菓舗の太陽卵ぷりん 6個入り 2,150円(税込・送料別途)   
食べてた印象は、さわやかな味わいで、美味しいです。なめらかな口あたりと上品で優しい甘さとコクです。
太陽卵ぷりんはこだわり卵をたっぷり使っているにも関わらず、なめらかな口あたりで上品です。
かといってなめらかさの中に、卵がかもし出すコクとキレがしっかり表現されています。
プリンの美味しさの決め手は卵です。決め手の卵は、地元雲仙市愛野町落水正商店のブランド卵 太陽卵です。太陽卵ぷりんは3層=トリコロールで上から生クリーム、プリン、キャラメルとなっていて美味しさの三重奏になっています。生クリームの原料は九州産のジャージー牛乳を使っているそうです。
上品な甘さを実現させるために和三盆糖を使い甘さを控え素材の味を引き出しています。太陽卵もさることながら、九州産のジャージー牛乳や高級和菓子に使われる和三盆糖など厳選素材にこだわっているプリンです。

大文字飴

2008-03-01 | ヨーグルト
京都は、お土産にしたい和菓子はたくさんありますが、なかでも和菓子だけが京都のお土産ではありませんね!そんな意味も込めて、京都の穴場中の穴場のお土産として大文字飴本舗さんの手づくり飴をご紹介しますね。
昔ながらの手づくりにやさしさを感じさせてくれます。やさしさの味わいがぎゅっとわし掴みにされたたのが、大文字飴です。とにかく、食べていて、嫌なきつい香りがしません。当然飴ですから原材料は砂糖や水飴なんです。砂糖や水飴が大半だと甘さが勝ってしまうのですが、なぜかやさしい甘さなのです。なめていると、口の中で違和感がなく、す~うっと溶けていきます。たぶんこのやさしい味わいは職人さんが丹精込めて、手づくりで仕上げるところに秘訣があるのではないかと思います。吟味した素材と上質の砂糖が味の決め手なのでしょうか。
人気の9種の飴のラインアップをご覧いただくとお分かりだと思いますが、香料や酸味料はブルーベリー飴などに最低限使われていますが、その他はそれぞれの味を決める素材しか使っていないということなのです。たとえば宇治茶飴は砂糖、水飴、抹茶しか使っていないということです。ということは、なんでも素材と砂糖や水飴以外ごまかしがきかないというのです。それでいて抹茶の風味が豊かな飴を作り上げてしまっているのです!
大文字飴本舗
大文字の9種飴セット
のど飴、宇治茶飴、ごま入り生姜飴、黒飴、かりんのど飴、きんかんのど飴、梅エキス飴、れんげはちみつ飴、黒大豆煮汁飴 各80g2,992円(税込・送料別)

三宿のブラッスリー・ドゥ・クワン

2008-02-15 | ヨーグルト
三宿のフレンチ「ブラッスリー・ドゥ・クワン」
三軒茶屋駅、池尻大橋駅、世田谷区池尻3-30-10 4F:18:00-26:00(25:30LO) 水・祝休
場所は三宿交差点で入口がわかりにくい雑居ビルの4階にワインボトルが並べられたキュートな印象のレストランのエントランスなのです。
店内は左手側にオープンキッチンとカウンター。右手側と正面奥はテーブル席になっています。窓の外は首都高の車の流れが眺められます。
前菜は小さな前菜(5P)1,680円
・グジエール(グリュイエールチーズのプチシュー)
・色々キノコのマリネ
・砂肝の燻製ピンチョス仕立て
・生ハム
・ホタテのタルタル
色々と食べてみたいという欲求をかなえてくれています。スモークされた砂肝はおいしかったです。
温野菜の盛り合わせ くるみとゴルゴンゾーラのソース 1,370円
カスベのムニエル バルサミコと焦がしバターソース 1,760円
エゾ鹿のロースト カシス風味赤ワインソース 1,890円
ワインの種類も豊富なのはさすがです。これだけ食べて、たっぷりとワインも飲んでお会計はオドロキの安さです。アクセスはちょっと不便です。

ミシュラン店が閉店に

2008-01-09 | ヨーグルト
グルメの間で有名なあのミシュランガイド東京に、お星付きをいただいていたレストランが店じまいすることになったのよ。なんと西麻布にある一つ星フレンチレストラン「ザ・ジョージアン・クラブ」です。3月に閉店してしまうそうよ。いかにミシュランに絶賛されようとも、お客様に来ていただかないと、手放さざるを得ません。やっぱり味ももちろんですけどお値段も大事ですね。


ラ・カンティーナ・センプレ

2007-12-28 | ヨーグルト
イタリア料理「ラ・カンティーナ・センプレ」五反田

カジュアルなお店です。おすすめはずばり「2600円」のコースで内容はシェフにおまかせです。
その他のおすすめ料理は、カリフラワーのパンナコッタ フレッシュ。ウニ添え パプリカのソース。このお店のファンが、必ず絶賛するカリフラワーのパンナコッタ。ほっくりでまろやかなカリフラワーベースのパンナコッタに、たっぷりのウニが絶妙にマッチしてます。ブルターニュ産 鶉(うずら)と岩手県やまと豚肩ロースの炭火焼。こちらの名物料理の一つが、炭火焼。なかでも、うずらが一羽まるまる炭火でこんがりと焼かれた一品は、香ばしく、身もぎゅぅっと詰まっています。アンチョビときゃべつ からすみのスパゲッティ。アンチョビ、キャベツ、からすみが入ったパスタです。他に「インカのめざめ」というじゃがいもを使ったニョッキです。
こぢんまりとした20席ほどのこちらのお店では、シェフとホールの方とお二人で店を切り盛りされています。

東京都品川区西五反田1-3-3 ニューロワールビルB1


現代人のための健康緑茶飲料

2007-12-16 | ヨーグルト
●アサヒ飲料、現代人のための健康緑茶飲料「アサヒ べにふうき緑茶 PET350ml」を発売
●日本旅行、パンフレット表紙に70年代キティを採用した「赤い風船 卒業旅行」を発売
●においに関する調査、気になるにおいは「汗」「加齢臭」・好きなにおいは「山」「海」「春」。など


アルマーニタワーでランチ

2007-12-07 | ヨーグルト
アルマーニタワーでランチ
イタリアン「ARMANI/RISTORANTE」(アルマーニ/リストランテ)ランチ 5800円
銀座に次々にOPENしたブランドビルの一つ、アルマーニ銀座タワーのリストランテ「ARMANI/RISTORANTE」スケルトン状のデザインの美しいエレベーターに乗り♪アルマーニタワーの4Fには日本初出店となるインテリアショップ「アルマーニ カーザ」5Fには「アルマーニ スパ」。そして10Fの「アルマーニ/リストランテ」店内は120席。バンブーリーフ模様を施した緩やかなカーブのパネルスクリーンで囲われた半個室と窓際席で構成されています。窓際の席は、銀座の街並みを見渡せるので魅力です。お料理は、チャールズ皇太子・故ダイアナ妃の専属シェフや、ホワイトハウスの総料理長に就任した経験をもつエンリコ・デルフリンガー氏監修の本格的なイタリアンです。本日は5800円のランチコースです。3800円のコースもあります。2種類の前菜、「サバのテリーヌ 雲丹ソース添え」サバの周囲を鶏肉のミンチで囲み周囲をカリカリに仕上げた一品。雲丹のほのかな甘みが感じられるソースが味をまとめてています。「水牛のモッツァレラのカプレーゼ」このモッツァレラが美味です。やはり水牛の乳から作られたものの方が風味が豊か。しっとりとした瑞々しい食感でミルクの旨味が凝縮しています。結晶の大きいマルドンの塩がアクセントになっています。茸の自家製タリアテッレ タイム風味。フレッシュのアガリクスと、日本の茸であるエリンギやしめじをたっぷり使用した、キノコの風味豊かなパスタ。もっちりとした自家製のタリアテッレも美味!パルメザンチーズとオリーブオイルで軽い味わいに仕上げてあります。帆立のカカオバターソテー 赤キャベツのマリネ「カカオバターで帆立をソテーにしてる、思った以上にさっぱりとして、帆立本来の味が分かるシンプルな一皿。表面はカリッと仕上げてあり、中はしっとりとしています。鳥取産大山鶏の香草焼き豚のバラ肉とパルメザンチーズそして大山鶏を薄切りにしたものがミルフィーユのように層になって上品なスタイルで登場。表面にパン粉と香草がかかり、それがカリカリに焼きあげられている。ティラミス アルマーニスタイル 見た目も華やかなティラミスはアイスで仕立ててあります。下からビスキュイ生地、マスカルポーネの滑らかなセミフレッド、シャリシャリとした食感のコーヒーのグラニテ、頂上にボール状のコーヒーのアイスクリームがぽこっと鎮座。カフェ&小菓子 アッサムの紅茶をいただきました。

[2008 タカシマヤ 福袋] ニューイヤーハッピーパック

クリスマスケーキが買えなくなる

2007-11-28 | ヨーグルト
今年のクリスマスケーキは早めに予約しておいたほうが良さそうですね。なんでかといいますと、バター不足でケーキが作れなくて、人気のお店では買えない恐れも出てくるそうよ。なんでバターが? もともと在庫過剰で、昨年度から調整減産されていて、今年の猛暑で乳牛が夏バテで、牛乳の量が減ったのが最大の原因だということのようよ。