
描く対象物に体や膝を正面に向けるという基本事項を教えてもらった。
なるほど発見だらけだ!
描いている紙に体や膝を向けてしまいそうだけど、描く対象物に膝を正面に向けるそうだ。
膝が対象物の方を向いていなかったり、だんだん猫背になったり、足を組むと自分の高さや向きが変わって見え方がかわってしまうからだって。
はかり棒もまっすぐ直角に!ななめにしたらズレテシマウ!
私は猫背だけど高さがかわらないように気をつけている!
体もちゃんと石膏のほうに!
「対象物に正面を向く」ってのが本当になるほど!って思った。
私は自分の絵を描くときに集中して自分の気持ちを考えたりするけど、
絵を描くときは、キャンバスに正面を向くんじゃなくて、対象物・・・私が自分の絵を描くときは自分の気持ちに正面を向くんだな!とあらためて教えてもらった気がした。
先生は知らないことを沢山教えてくれるから、絵の基礎訓練はとても刺激的で新鮮だ!


私は、物を見てるようで全然見れてない!
縦横ななめの長さ、角度、明暗、全然見れてない。
見ている気になっているだけで、すぐ頭で物を見てしまう。
「なんとなくこう見える」と頭の中でちょうじりあわせをしていて、はかってみたら実は本物と違っている。
「もっと正確に!もっと正確に!」と形や明暗を追うのがとても楽しい。
形や明暗と言うより、「もっと正確に!」っていうのが楽しい。
「もっと正確に!」っていうのは「もっと本当のことを!」ってことで、
対象物の本当の姿を見るって感じで楽しい。
「もっと本当のことを!」っていうのが大好きだから。
デッサンを通して、より本当のことを執念深く追うことや、しっかり対象を見て
見て見て!見れてる気にならずにとことん見て正面から向き合う姿勢を見につけたい。
そして、自分の気持ちをもっともっとより正確にキャンバスにうつしとれるようになりたい。
自分の気持ちを見て見て本当の姿をとらえていきたい。


今日も一生懸命頑張った!
今、基本の立方体と円柱を描いているのだけど、本当に難しい!!!!
はかり棒やディスケールを買って来いと言われ、「ないとダメなんかな?」くらいに思ったけど、こんなに便利な道具とは(´;∀;`)
っていうか、こんなに形をとるのって難しいのか!!!!
はかるってスゴイなー!!
知識や脳みそで物を見てるということがわかったじょ!
一生懸命、頭じゃなくて目で描くと心がけて今日も頑張った。
はかっても、はかっても、見たとおりにならず、というか自分の感覚が目で見たものじゃないからナカナカ本当の形にならなくて悪戦苦闘なのだ。
当たり前だけど、やってもやってもサッパリその通りにならず、頭の中がハテナだらけになる。
スゲーはかってんのに、すぐズレル。
だいぶんあってきたなと思って、遠くから見たらなんか違う。
違うっていのも主観?はかれ、はかれ、はかれって感じでとても難しかったけど楽しかった。
物を見ることがいかに難しいことかがわかったので、ちょっとずつ、見る力をつけていきたい。
奥行きとか斜めとか横幅とか、比率ではかってみると感覚と全然違って、
え~こっちのほうが長いの?とか、思ったよりもっとペチャンコの形だぞ。とか発見する。
一生懸命見てもわからなくて、ずーっと立体を見ているとそのうち「なんだ?この形は?立方体じゃないみたいだ」と思ってグルリと色んな方向から見るとやっぱり立方体で、なんか不思議だな~と思った。
春は、大きなことを考えず、慣れることを第一にしたい。
だから、壮大なことを悩まずに、目の前にある課題を一つ一つ取り除く。
デッサンはとても難しくて泣きたくなるけど楽しいと思った。
完璧主義をここで発揮できれば力がつくはずじゃー。
先生が「できないことしか言いませんし、言われても後からしか絶対わからないので最初は大変だし不安になりますが、後からわかってくるので、焦らず丁寧にやってください」って言っていた。
私は雑になりがちだからゆっくり丁寧に頑張るじょ!

今日の注意
・はかり棒が斜めにならないように気をつける
(特に奥行きのある角度をはかるときに、ついつい奥に差し出すように斜めになりがち)
・円柱の本当の中心は奥にいくけど、横に線を入れた半円は1:1

疲れきった・・・
今日は8時間も外に出ていた。
カルトン、木炭、スポークとか買うものが沢山あって、
オリエンテーションも長いし、もうクタクタ。
私、絵を描いているけど習ったことがないから、専門用語とか知らん。
買い物だけでスゲー大変だった。
かろうじて去年、友人がカルトンという言葉を発していたので何かわかったけれど。
やったことないから、今からやるんだけど。
明日は朝の9時から授業だああああああああ
明日は道具の使い方とか場所のとり方とか基礎の基礎を教えてもらって、
描き方の基礎の基礎の基礎を教えてもらう。
他の生徒さんはもう知ってることかもしれないけど、餅子は知らないので一生懸命聞いてこようと思う。
ああ、なぜ私のお腹はこんなにも出ているのだろうか。
今日、行きのバスで降りそびれて終点までのってしまった。
ルートはわかったので明日は降りそびれないようにしたい。
