goo blog サービス終了のお知らせ 

MinaMina

焼酎を買い,焼酎を飲む.とにかく焼酎漬けの365日.そんな日々を不定期に紹介.

冬季休暇2日目

2006-12-30 23:59:59 | ダレヤメ

冬季休暇2日目の今日は,お出かけ.
鳥栖プレミアム・アウトレットに.

いろいろ買いました.我が家がこんな場所にいて,買い物しまくらないはずがありません.
まず,靴屋さんで私の靴を購入.
私の靴のサイズですが,靴の形によっては24.0~24.5cmを購入するため,鹿児島では,気にいった靴のサイズが店頭にないことが多いのです.
オーダーすればよいのでしょうが履き心地が分からず,注文できず靴を買うことができませんでした.
しかし,ここのアウトレットでは小さいサイズが結構あるのです.私にとっては天国.
そのために来ていると言っても過言ではありません.
その他は,雑貨類などを購入.

夜は,家でのダレヤメ.
最近は,開封済の焼酎ばかりでしたので,開封(最近「鶴見」も開けていました)
白石酒造:「天狗櫻」

これは今年の新酒です.
さっそく開封すると,フーゼル臭が立ち込めます.
さすがにロックではこのフーゼル臭がきつくて,飲みづらい.
水で割ると,ほどよいバランス.
甘さがしっかり残って,うまいです.
お湯割りを試すと,??
においは不思議とたたなくなり,甘さが際立っています.かなり,甘いです.

「天狗櫻」ってこんな味だったっけ?
通常は古酒とブレンドして味を調整するのでしょうが,これはしていないのでしょう.
そして,濾過が浅いような気がします.まぁ,バカ舌なのであてになりませんが.
今度,通常の「天狗櫻」を購入してみましょう.


林檎蜜柑

2006-12-07 23:31:30 | ダレヤメ

今日は賞与支給日でした.
それよりも,うれしいプレゼントが!
昨日今日とうれしいお届きものが.

福島からリンゴと愛媛からの蜜柑が届きました.
本当にありがとうございます.
我が家はうちの奥様はあまり果物を食べなくて,食卓に上りませんが,私は果物大好きなのです.
その果物の王様がこの2つ.
蜜柑は昨年もいただきましたが,ほぼ1人で食べたほど.
今年も食べるぞ~!!(喜

さっそく,リンゴは昨日,蜜柑は今日いただきました.
やはり,うまいっす.
果物の甘さは,こころをいやします.

一応,賞与支給日ということで,焼酎は何にしようかと...
結局はこれに.
万膳酒造:「流鶯」

うちの奥様は,邪道にもソーダ割りに.
以外に飲みやすく,うまかったです.
そして久しぶりに飲む流鶯は,アルコール度数を感じさせないまろやかさ.
もう少し早く帰ってこれれば,もっと飲むのだが...


誕生日

2006-12-03 21:56:29 | ダレヤメ

今日は,私の誕生日.
私の周囲には,同じ誕生日の人がいます.
小学生からの同級生,友人の喫茶店で仲良くなった夫婦の旦那様.会社の隣の課の課長.
そして,焼酎関連でお知り合いになった方.
付き合いが広がるとともに,同じ誕生日の人に知り合えるとは...
偶然とは言え,おそろしや.
そして,皆の個性が異なること.やはり誕生日だけで,性格が決まるわけではありませんよね(当然?)

そんな今日ですが,普通の休日のように過ごしました.
昨日は,どこにも出れなかったので,今日はお出かけしようと枕崎~指宿方面へ.
お昼は,枕崎のラーメン屋「香月」さん.

看板にある通り,かつおラーメンが有名なところです.
しかし,我が家が頼んだのは,坦々麺とネギラーメン(笑

これがまたうまい!

その後は,指宿方面へ.
指宿では,砂蒸し温泉へ.
そう言えば,ラーメン屋は,薩摩酒造明治蔵の近く,そして枕崎~指宿の道では...

通りがかっただけですが,大きな蒸留所でびっくりです.
さすが...

今日の夕食は焼き肉.
誕生日らしくないですが,うまければよいんです(笑
ただ,我が家らしくなく,スパークリングワインで.
たまにはいいのかもしれません.


結婚式出席

2006-12-02 23:59:59 | ダレヤメ
今日は,会社の後輩の結婚式に出席.
場所は樋脇町のホテルグリーンヒル.

結婚式の内容は,若者らしい...って感じの内容でした.
私のブログは基本的に焼酎のことを一言でも入れるというのをルールにしているのですが,結婚式ではネタがないのか...と考えていたのですが,ありました!ネタが(笑

引き出物持参してきた人がいます.
コレ...ってわからないですね(笑

中身は,わかりづらいですが,
濱田酒造:「海童 祝の赤」
しかも,新焼酎で,2升5合.2升5合で1万以上するそうです.
それはともかく,2升5合は,益々(升々)繁盛(半升)といって,開店祝いとかに贈るのは見たことあるのですが,結婚式で見たのは初めて.

また,新郎のお父様が,霧島横川酒造にお勤めということで,引き出物にオリジナルラベルの焼酎がありました.新郎新婦が自らラベルを張った焼酎ということでした.
霧島横川酒造といえば,旧帖佐酒造で有名銘柄は,「白玉の雫」
新郎新婦の名前も書いているので,写真はUpしませんが,思いが伝わるいい贈り物でした.
(焼酎だったからというのもあるかもしれません(笑)

久しぶりの結婚式の出席で楽しめました.

奥様不在間に...

2006-12-01 23:59:59 | ダレヤメ

今週,水曜日から金曜日まで,ウチの奥様は,沖縄へ旅行.
私の母親,奥様の母親と女3人での旅行です.トンチキな3人の旅行ですので,きっと珍道中だったに違いありません.

ということで,この3日間は,久しぶりの独身状態?を満喫できるのでしょうか?
結果としては...無理でした.
タイミング悪すぎです.なんと言っても,月末.
帰れるのは11時.
疲れ切っての帰宅となるので,ご飯を食べて寝るだけの生活.

そんな中のダレヤメは,1日1杯だけ.
尾込商店:「さつま寿 旬」

体が,焼酎よりも睡眠を欲している1週間でした(笑


せっかくの休日なのに...

2006-11-26 20:57:32 | ダレヤメ

今日はせっかくの休日なのに雨.
まぁ,給料日前なので,出歩かずに済むのでよいのかもしれません.

とはいえ,せっかくの休み.少しは外に出ないと休んだ気がしないので,昼前から外に.
お昼は,以前から気になっていたラーメン屋「宝島」に.
ここでは,醤油とんこつをいただきました.
チャーシュー上乗せの「肉ずんばい」をチョイス.

こんな感じです.まさしく,「ずんばい」って感じです.
これと餃子,チャーシューごはんを食べるとさすがに,おなかいっぱい.

少しおなかを減らすためにも,温泉に.
今日も紫尾温泉へ.紫尾は,お湯の温度も高めなので,私は結構早めに上がります.
待っている間は,外の足湯に入るのが私の定番.
この足湯も熱いので,私好みです.

そして,今日のダレヤメも,これ.
尾込商店:「さつま寿 旬」


今日は,昨日と違う飲み方を.
酒屋から勧められた方法で飲んでみることに.
4合ビンの半分ほど,これを移し替え,思いっきり振ります.とにかく振ります.
そうすると,あら不思議,味が変わります.
味のほうは,敢えてコメントしません.興味がある方は試してみてください.


新酒のシーズン

2006-11-25 21:43:46 | ダレヤメ

やはり,月末で休み明けはきつい.
23日の勤労感謝の日も勤労に務めました(-_-;)
23日は,この焼酎を完飲.
植園酒造:「園乃露 むろか」

この焼酎は我が家のお気に入り.
癖のある香りがたまりません.
先日,新酒を入荷したので,開封するのが楽しみ.

話変わって,今日も,14時くらいまで会社へ.
しかしせっかくの休日ではあるので,思い立って,酒屋へ(笑
今月買おうと思っていながら,タイミングを逃していた焼酎を購入.
尾込商店:「さつま寿 旬」
白石酒造:「天狗桜」


ともに,新酒.そして感じの良い若旦那がいる我が家お気に入りの蔵元です.

「旬」については,今日さっそく開封.
飲んだ感想としては,去年とは全く異なります.私のバカ舌と記憶力ではあてになりませんが,去年の「旬」のイメージは非常にすっきりしたイメージ.
「寿」と全く異なるイメージでびっくりしました.
さて,今年の「旬」というと,これまたイメージが異なる味です.
イモ臭いというか,ちょっと荒々しい感じ.
いろいろ書きたいところですが,ほろ酔いで表現する言葉が見つからないので...
とにかく,去年のより好きってことだけ書いておきます.

この新酒の荒々しい感じがたまりません.
「天狗櫻」も楽しみ♪


休み明け

2006-11-20 23:54:29 | ダレヤメ

やはり,休暇明けの出勤はきつい.
っていうか,打ち合わせ多すぎ.
ほとんど終日打ち合わせという1日でした.こんなので,給料をくれるのですから,おかしな会社です.

来月の初めは私と奥様の誕生日があります(1日違いです)
誕生日の週に一気に開封をしようかと,開封済みの焼酎を徹底的に開封していく予定.
今日,完飲したのは,
中村酒造:「玉露 甕仙人」

「玉露」の方が私好みかもしれません.
ちょっとすっきりしています.

次は何を開けよう.


休暇最終日

2006-11-19 20:40:17 | ダレヤメ

今日で,休暇は終わり.
なごり惜しいですが,仕方ありません.
午前中は,朝一に健康診断に.
その後は,最終日ということで,本当はあっちこっちに行きたかったのですが,奥様の反対にあい,断念.
その代りに,今日も温泉に行ってきました.
行ったのは,毎度馴染みの紫尾区営大衆浴場

夜は,いろんなつまみでダレヤメ.
今日のダレヤメのアテで特筆すべきは,京都伊勢丹で購入した「みそバター」と,ヨーグルトを水切りしたもの.
これが焼酎と合うかは別にして,クラッカーの上に合わせるとうまいです.
このヨーグルトを水切りしたものは,単にプレーンヨーグルトをコーヒーのドリップペーパーに入れ,約半日水切りしたものです.
これがチーズぽい割にさっぱりしていてうまいです.サーモンと合わせてもうまいと思います.

さて,こんなダレヤメで飲んでいる焼酎は,
宇都酒造:「風」

水とお湯とで飲んでみました.
特徴は,なんと言っても芋の甘さだと思います.
雑味がなく,芋の甘さがしっかり出ていています.それに香りも,芋の甘い香りが香ってきます.
お湯にするとその甘さが際立ってきます.
芋の甘さを感じるというところを重視している我が家にとってはつぼにはまっています.

先日,蔵元を訪問させていただいた際の,蔵元の姿勢や人間味もこの味に反映されているのかもしれません.
やはり,蔵元を見学させていただいて,よかったと思います.

先日の蔵元見学について,心よく案内をしていただいたヨカニセの若旦那?(笑と見学の機会を与えていただいた酒屋の店長様に感謝感謝です.


休暇6日目

2006-11-16 23:59:59 | ダレヤメ

京都3日目の今日は,清水寺からはじまります.
清水寺は,修学旅行生がいっぱい.
どこでも,修学旅行生がいたのですが,ここの多さは格別でした.
あまりの多さに,ゆっくり見ることが出来ず,写真を撮るためだけに来たような感じに.

その後は,南善寺,知恩院,八坂神社に.
  

この中でも知恩院は感動しました.その庭園の素晴らしさには,感動です.

その後は,河原町で買い物をしたあと,帰宅.
この3日間で歩き回りました.
疲れ切っていたので,帰ってから1杯だけ.
飲んだのは,これ.セレクトの意味はあまりなし(笑
中村酒造:「玉露 甕仙人」

これももうじき,完飲です.