ライブ予定
「宿題終わった?夏休み マーシュ・マロウ」
19:00open/19:30start
2015年11月22日(日)渋谷・ラストワルツ
「秋の大文化祭」出演:村上ユカ、マーシュ・マロウ
12:30open/13:00start
2015年11月23日(月・祝)西荻窪・音や金時
「民族音的夜話」出演:蛇腹姉妹、マーシュ・マロウ
18:30open/19:30start
前回のライブから二ヶ月も経たないうちに、次のライブを終えました。11/7『マーシュ・マロウ×チギリホメリ ~秋の祭典~』。のんびりマーシュにしては、やる気を感じるでしょう?
前日と前々日、二日間に渡り、みっちりリハをしたのですが、この日のライブの為でもあり、年明けのライブの為でもありまして、「あの曲は、明日やるんだっけ?」「この楽器は、明日いるの?ん?来年?」などと、混乱しながらリハをしたのでした。
今回の「秋の祭典」では、いつもながらのスタイル、楽器満載でのお届けでした。まだ、登場回数の少ない「灰がフル」が、すごくおどろおどろした演奏&歌になって、それはそれで良かった。「早口言葉」は、だいぶこなれてきたかな。
【マーシュ・セットリスト】
バーレスク/風の子/灰がフル/うさぎ/早口言葉/サンドウィッチ/嫌な女/DANN
対バンの時は毎度のことなのですが、対バンさんである、チギリホメリさんの演奏に、一曲、コーラスで参加しました(上野さん、いつもアレンジ、ご苦労様です)。アランさんのアコーディオン、ベチコさんのバイオリンの音色に合わせて、広がる5人の声。シンプルなコーラスも、これまた楽し!
…と、この日のライブは終ったのですが、年明けライブの新作のメロが頭から離れなくって、気がつくとそれを歌ってたりするのです。ということは、一度聞いたら皆さんの頭からも離れないかも?
ライブ情報は、また追ってアップされることでしょう!
では、来年もよろしくお願いします。みなさん、良いお年を~!(はやっ!)
(落合さとこ)
9/28に行われた「晴れたら空で豆まいて」のライブ。今回のマーシュは、なんと昼。そして、実は、ひっそりワンマン。「マーシュのランチスタイル」は、いつもとはちょっと違うイメージで、気軽にお楽しみ頂きましょう!といった意味合いなのでございました。
前半は、ピアノが、でで~んとステージ中央に。1曲目は、丸尾さんのピアノにのせて「四字熟語」を、立って合唱団風に。そうです、懐かしのレコ発の時のスタイルです。拍手喝采~♪の歌詞で、ありがたくも拍手喝采を頂きまして、良いスタートを切る事ができました。
続いて、マーシュのメンバーが、ソロコーナーとして、別々にやりたいことを持ち時間7分くらいでやる、という企画。順番を決めるために、その場で、じゃんけんぽーん。
1番目:丸尾さんのピアノ弾き語り。以前のメンバーだった覚さんの作詞による、東日本大震災のチャリティソングを、しっとりと。
2番目:猪野さんのピアノ弾き語り。マーシュの「サンドウィッチ」を猪野節バリバリ、ノリノリで。こうゆう味付けもあるんだなぁ。
3番目:落合ピアノ弾き語り。最近まで流れていた自作のNHKみんなのうたのネタから「父の鼻歌」という、我おもうに、一番私らしい歌を。
4番目:高田みっちゃん&上野さんチームで2曲。しっとりとした英語のカバーに続き、秋の童謡・唱歌、をモチーフにした(え?してた?してない?)、上野さん曰く「軟弱なアレンジ」のナンバーを。しかしこれがおもしろかった!聞き逃した方、もう二度と聞けません。
ここまでの、お客様の感想を、後日聞いてみると(落合の周りですが)、それぞれが普段どんなことをやっているのかがよーくわかって、充実の時間だった、という意見でした。「これが5人一緒になると、あああ、ああゆうサウンドになるんだぁ」と、さらにマーシュについて理解が深まったようです。
そして後半。なんと全員スタンディング。それぞれマイク一本と、譜面台だけ。マーシュにはあり得ないくらい、シンプルなスタイル。
ちなみに、後半セットリストは
月下森々/風が吹いてる/シュカール・ディーベ・カム・アヴディエ/北へ/春の絵/早口言葉/ああ忙し! En:情景Ⅰ~放課後~
お分かりでしょうか。パーカッションやギター、ベースなど、いつもの楽器は一切なし!アカペラか、トームチャイムのような、全員が同じ種類の楽器で音程の違うものを持つパターンのものオンリーです。だからこそできる、シンプルスタイルなのです。
徐々に高齢化しているメンバーの「立ったまま、ステージが最後までできるのか~?」という当初の予定は、なんなくクリア。それ以上に、比較的地味な選曲にお客様の反応が気になっていたのですが、意外や意外、大好評!?で、声に集中できてよかった、限定された中でも十分に楽しめたなど、これからの方向性の、ひとつの指針になるような感想を沢山頂きました。
…といいますか、全員がヘルメットを頭にかぶって、ブームワッカーを頭で叩いている時点で、地味じゃないか…。何より、楽器の搬入搬出が、めちゃめちゃラクだったので、クセになりそうです。
今年のマーシュは、もう一回あります。11月7日(木)。同じく「晴れたら空に豆まいて」にて。来年の楽しいネタに向けて、いろいろとマーシュは忙しいのです。
では、また晴れ豆でお会いしましょう!
(落合さとこ)
【セットリスト】
1st:真っ赤な平行線/風の子/情景Ⅰ~放課後~/灰がフル*/鳥が啼いてる/北へ/丘へ越えて/ああ忙し
2nd:花びら/A Circuit Of The Prayer/起きた!/早口言葉*/愛とほうき*/マンダリン・トレイン/春の絵/恋は自転車に乗って
En:風が吹いてる *=新曲
マーシュにしてはハイペース、1月の対バンライブに続き、昨日はワンマンライブでした。
1月ライブの曲は全くやらない&新曲3曲発表!という、アスリートぶりを発揮。
その分、知恵熱が出たのか、メンバーみんなイイ歳になってきたのか、
体の故障が多く、リハーサルや当日の控え室では病気自慢の連続でした。
それでも、ステージでは弾けた5人を、どうぞみなさん、ほめてやって下さい。
また、久しぶりの土曜日開催だったので、広島など、遠方から来られたお客様もいらした様子。
会場は、暖かいムードでいっぱいの夜となりました。
ずいぶん前から歌のネタだけあったけれども、今回ようやく完成した「灰がフル」。
やろうかやるまいか、と話をしているうちに、原発の事故が起こったのですが、
今、この歌をやることに、いろんな意味があるのかもしれません。
全員ヘルメット装着で、頭でブームワッカーを叩くという、斬新アレンジの第二弾が「早口言葉」。
そもそも早口言葉は一人で続けて言うから言いにくいのであって、
分割したらやりやすい、はずなのですが、簡単な作品がマーシュにあるわけがない!
出だし早々にブームワッカー間違えてやり直し。
そのうちに倍速でやるくらいに頑張るぞ。
そんな流れがあって、たまにはやさしい歌を…といってうまれたのが「愛とほうき」。
レレレのおじさんをイメージさせつつも、愛に溢れた仕上がりとなりました、ね?
ライブ中にも話題に出ましたが、こうして、新曲も着々と増えているマーシュマロウ、
実は、首都圏以外の土地でもライブがやりたいのです。
でもメンバー5人と大量楽器の移動が悩みのタネ。
どなたか、予算をバーンと出してくださるお金持ちの方、もしくは、そうゆう方を紹介してくださる人、大募集です。
本気です!ひとつ、よろしく!
みなさま、こんにちは。
2013年初マーシュ・1/28(月)@晴れたら空に豆まいて、のライブレポートです。
今回は早いでしょう…?
*セットリスト
01:うさぎ
02:雪が降ってる
03:ねんどぼうや
04:嫌な女
05:キャベツ
06:DANN
対バンありにしても曲目が少ないのでは…?手を抜いたか、マーシュマロウ?
と思った方は、残念。
1時間の持ち時間にも関わらず、17分の大作「ねんどぼうや」をねじこんだため、
このようなセットになりました。
今回2回目の披露となった、その、「ねんどぼうや」は、かなり評判の様子。
マーシュの同窓生である覚和歌子さんが、訳を担当した外国の絵本なのですが、
聞きにきてくれた覚さん「原作より、こわくて、いい!」。
他の方々からも、同じく「怖い!いい!」との声が。
お褒めの言葉を、ビシバシ頂きました。
すっかりおなじみのDANNは、ちょっぴりアレンジを変えて、
途中、盛り上がるように工夫をしてみたのですが、皆さん、どうでした?わかったかしら。
対バン「ショピン」さんとの、楽しいジョイントもさせてもらいました。
彼女達の歌にも、2曲参加。ああゆう時って、コーラス隊の気分になるので、
それはそれで楽しいものです。
さて、お次は、春のワンマンです。
新曲やります。
しかも、1曲なんて、みみっちいことは言いませんよ。
太っ腹マーシュ、どうぞお楽しみに!
(落合さとこ)