大阪発、8人組のロボットアイドル「にょロボてぃくす」のライブを観てきました。
すごく面白かったです。
ひじょうに上質なエンタテインメントで、感動しました。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
きのうは、はるばる富田林市の川西へ。
(恥ずかしながら、きのうまで大阪にも川西という地名があることを知りませんでした)。
場所は、すばるホール。
歌って踊れるロボットアイドルユニット「にょロボてぃくす」のライブを観に行きました。

「にょロボてぃくす」は天王寺にある「モビラナイツ・インダストリー」が研究開発する女子ロボットアイドルの集合体。
2009年8月に1号機「コットン」が発動し、2号機「アヤメ」とともに大阪を拠点にライブハウスなどで歌いはじめ、およそ5年のキャリアになります。
5年にもなるので初号機コットンは「私のOSをバージョンしてほしい」と嘆いております。
製作発表された往時は「へえ、遂にアイドルもロボットの時代か~。やっぱりすごいな大阪」と感心し、「あらびき団」などに出演するたびに気にはなっていたのです。
が、なんとなく機を逸し、今日まで実物を観に行けずでした。
まさか知らないうちに8人……いや8体組もの大所帯になっていたとは。
初めて観た「にょロボてぃくす」は想像をはるかに超えてよかった。
セクシーなバニーガールであったり、メガネ女子であったり(ロボットなのに視力悪い)、ポニーテールにツインテール、双子などそれぞれキャラクターやが立っています。
なので、初めて見てもすんなりその世界に入れます。







歌もダンスもけっこうハードで見応えがあり、関西弁のMCの応酬がテンポよくておもしろく、台本臭を感じない。
「もしもロボットの女子校があったらこんなだろうな」と思わせるリアルさ。
アイドルそのものとしても、アイドルのパロディとしても、両面で楽しめます。
はじめ「ロボットアイドル」と聞いて、イルでマニアックな印象を受けました。
しかし逆にロボットであるからこそお子さんからお年寄りまで楽しめるんだなと、現場で考え方が変わりました。
この日の客席は本当、そんなムードだった。
さまざまな世代の人たちがともに笑い、感心し、いい雰囲気でした。

観てよかったです。
しかし、ロボットの状態のまま歌って踊って喋ってコントして、大変だろう。
いやもちろん、中の人などいないんですが。

9号機になってきました。
すごく面白かったです。
ひじょうに上質なエンタテインメントで、感動しました。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
きのうは、はるばる富田林市の川西へ。
(恥ずかしながら、きのうまで大阪にも川西という地名があることを知りませんでした)。
場所は、すばるホール。
歌って踊れるロボットアイドルユニット「にょロボてぃくす」のライブを観に行きました。

「にょロボてぃくす」は天王寺にある「モビラナイツ・インダストリー」が研究開発する女子ロボットアイドルの集合体。
2009年8月に1号機「コットン」が発動し、2号機「アヤメ」とともに大阪を拠点にライブハウスなどで歌いはじめ、およそ5年のキャリアになります。
5年にもなるので初号機コットンは「私のOSをバージョンしてほしい」と嘆いております。
製作発表された往時は「へえ、遂にアイドルもロボットの時代か~。やっぱりすごいな大阪」と感心し、「あらびき団」などに出演するたびに気にはなっていたのです。
が、なんとなく機を逸し、今日まで実物を観に行けずでした。
まさか知らないうちに8人……いや8体組もの大所帯になっていたとは。
初めて観た「にょロボてぃくす」は想像をはるかに超えてよかった。
セクシーなバニーガールであったり、メガネ女子であったり(ロボットなのに視力悪い)、ポニーテールにツインテール、双子などそれぞれキャラクターやが立っています。
なので、初めて見てもすんなりその世界に入れます。







歌もダンスもけっこうハードで見応えがあり、関西弁のMCの応酬がテンポよくておもしろく、台本臭を感じない。
「もしもロボットの女子校があったらこんなだろうな」と思わせるリアルさ。
アイドルそのものとしても、アイドルのパロディとしても、両面で楽しめます。
はじめ「ロボットアイドル」と聞いて、イルでマニアックな印象を受けました。
しかし逆にロボットであるからこそお子さんからお年寄りまで楽しめるんだなと、現場で考え方が変わりました。
この日の客席は本当、そんなムードだった。
さまざまな世代の人たちがともに笑い、感心し、いい雰囲気でした。

観てよかったです。
しかし、ロボットの状態のまま歌って踊って喋ってコントして、大変だろう。
いやもちろん、中の人などいないんですが。

9号機になってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます