16日(土) 初めて八代の全国花火大会に行きました。

夕方の5時頃から会場の近くに行きました。
萩原橋のふもとに3脚を立て
まず下の河原を見て人の多さにまずビックリしました。

あたりが暗くなった6時半に始まりました。
バ~ンという音がすごいのです。

普通の花火大会と違うのは競技大会ですから
「次は・・・県の・・・さんの作品です」
というアナウンスがあります。
私はアナウンスや音楽を聴いている余裕はありません。
花火があっちこっちから上がるし、下の方かと思えば頭上ではじけるし・・・

時々大きな花火が上がると大きな拍手がわきます。
20数万人の人たちが思わず拍手をするのですからすごい!

空いっぱいに大きなツインの花が咲いた感じです。

豪華な花があっという間に消えるところが花火の妙味でしょうか。
写真を見ながらこんなのもあったのかと思うほど
数え切れないほどたくさん上がりました。

全国花火大会というだけあってすごい花火大会でした。
来年はもっと良い場所を見つけて撮りたいと思ったことでした。

夕方の5時頃から会場の近くに行きました。
萩原橋のふもとに3脚を立て
まず下の河原を見て人の多さにまずビックリしました。

あたりが暗くなった6時半に始まりました。
バ~ンという音がすごいのです。

普通の花火大会と違うのは競技大会ですから
「次は・・・県の・・・さんの作品です」
というアナウンスがあります。

私はアナウンスや音楽を聴いている余裕はありません。
花火があっちこっちから上がるし、下の方かと思えば頭上ではじけるし・・・

時々大きな花火が上がると大きな拍手がわきます。
20数万人の人たちが思わず拍手をするのですからすごい!

空いっぱいに大きなツインの花が咲いた感じです。

豪華な花があっという間に消えるところが花火の妙味でしょうか。
写真を見ながらこんなのもあったのかと思うほど
数え切れないほどたくさん上がりました。

全国花火大会というだけあってすごい花火大会でした。
来年はもっと良い場所を見つけて撮りたいと思ったことでした。