goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

白山と花たち

2007年08月04日 | 登山日記
先月乳がんの手術をした八代の義妹の体調が悪く、入退院をくりかえしているので手伝いのため行ったり来たりしていてブログ更新が遅れています。

写真は「ハクサンチドリ」
朝のNHK連ドラで話題になった花です。一輪だけ咲いているのに出会いました。

白山は25日朝7時半「別当出合」というところから歩き始めました。花の季節とあって登山者がたくさんで、駐車場も車でいっぱいでした。

白山は歩き始めから結構な坂で「中飯場」を通り「甚之助小屋」まで道の両側に花があっても写真どころではありませんでした。私はカメラはザックにしまいこんでもっぱらグリープから落ちこぼれないように一生懸命歩きました。
写真は「甚之助小屋」休憩所。 ここでグループのMさんがおいしいコーヒーを入れてくださったのでやっと元気を取り戻したところです。

「甚之助小屋」からは花が多くなったのでカメラを取り出して写真を撮り始めました。写真は面白い名前の「黒ボコ岩」 このあたりからガスがかかり今にも雨が降りそうな雰囲気でした。木道をしばらく歩いた後岩場を通ってやっと目的の「白山室堂小屋」に12時40分に到着。もうこのときは雨が降り出し、昼食を小屋の中で済ませ、その後雨風がひどく外に出られないので部屋の中でじっとしていました。

「キヌガサソウ」直径約50cmもするような大きな花です。

「ハクサンフウロ」フウロは「イブキフウロ」「エゾフウロ」と色々ありますがやはり「ハクサンフウロ」が基本的でしょうか。九州の山で見る「フウロ」は「ツクシフウロ」と云った人もいますが,どうでしょうか。

この花は「ヨツバシオガマ」 私は5年前に八幡平で出会って以来の出合いでした。

「ダイモンジソウ」 このダイモンジソウは図鑑に載っている写真の花よりとてもきれいでした。

今日の最後の花は「クロユリ」 この花を見ると昔々流行した北原三枝の「黒百合の花 恋の花~」という歌を思い出します。

25日はとにかく山小屋の中でじっとし、翌日は雨の中を「エコーライン」を通ってまた「砂防新道」を下りました。予定では「観光新道」を歩くことになっていましたが、雨風の時は危ないということで砂防新道へ変更でした。砂防新道の方は登山口近くのつり橋が私にとっては苦手でした。とにもかくにも雨の中を無事登山口にたどり着けて感謝あるのみ!