goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

鉄道博物館


昨日は大宮にある鉄道博物館に行ってきましたここ、ママ友の評判がとても良くて、アンパンマンミュージアムと並んで一度連れて行ってあげたいと思っていた場所でしたしかしジャンボくんの反応は実物だと大きすぎるのか、小さい模型の方が好反応もう少し大きくなったらおもしろくなりそうな、触って体験するコーナーなどもあったので、数年後にまた行きたいです


▽アンパンマンミュージアムと違い、対象年齢∞ ここは大人にも1,000円の価値アリ



▽模型鉄道ジオラマのライブショー意外と見ごたえアリ



運転の体験(?)ができるコーナーで「わかんないよ~」と言うと、後ろに並んでいた小学生が「運転の仕方ならわかりますよ?だって僕は電車マニアだから!」と話しかけてきました「じゃあ教えて!」と言うと、優しく上手に教えてくれました。好きなことを介して人とコミュニケーションできるなんて、そんな鉄道マニアなら大いに結構じゃないですか


▽鉄道マニア氏のレクチャーを受講中



外に食事用スペース(ランチトレイン)として特急が4両置いてあったので、駅弁を買ってその中で食べました。ジャンボくんにははやぶさ弁当1,150円、はやぶさウォーター375ml370円(無駄に高っ)を買ってあげました


▽ジャンボくんが1つだけ持っているプラレール(マックの景品)と一緒に



最後に「ビューデッキ」に行って新幹線が通るのを待ちました。5分ほど待ってやってきたのは「こまち」。「こまちかぁ、でもこまちも割と新しい新幹線だし、見られたからいいか」と思っていたらなんとはやぶさがつながっていました初めてはやぶさを目にして、テンションが上がったのは言うまでもありません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mimi
パンダのアイアイさんへ
アンパンマンミュージアムと同じ5周年でしたが、大人も楽しめるのは鉄道博物館でした~
実際の車両もたくさんあって、それだけで大人も子どもも楽しめると思います
梅小路蒸気機関車館に行かれるんですね!なんだかBari作さんのコメントとからんでてておもしろい
mimi
Bari作さんへ
まだでしたらぜひおすすめです
鉄道博物館ではSLが回転台で回ってましたが、京都ではSLが走るんですかいいですね~
mimi
けえさんへ
いひひ、けえさんが来るのを待ち構えてました

そうそう、この記事を書くにあたり調べたら、「鉄分補給」という言葉の違う用法を知りました
マニアじゃない人は好きなところだけ楽しんで、マニアは知りたいことをがっつり調べてどっぷり浸かって、年齢だけじゃなく鉄道への探究心も幅広く対応できるところがまたイイと思いました
子連れで~っていうのはキッズスペースかしら?
残念ながら(?)うちは電車より車派なので、大宮まで車で行っちゃいました
パンダのアイアイ
素敵!
素敵な博物館ですね。
主人は、昔鉄道マニア。私は列車好き(乗車好き)。私たちが、わくわくできそうな博物館です。
その二人の子どもは、もちろん電車・汽車好きなので、一度行ってみたい博物館ですね。
来年は、京都の梅小路蒸気機関車館へ行く予定にしてます。
Bari作
一回行きたいのよねえ。
因みに
名古屋にも新幹線メインの博物館ができました。
京都の梅小路機関車間はSLが実際に走りますよ。
けえさん
テツ分補給
小さな子に細かい資料は難しいけれど
大人から子供まで楽しめるのが素敵な博物館ですね

一ヶ所、子供連れでないと入れない場所があったと思うけれど、どんなネタがあるのか気になります


もしかして大宮まで新幹線で行ったかしら?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事