今週は忙し過ぎて、旅行記が途中になってしまっておりましたがようやく最終回です

バイキングの納豆は藁納豆でした



秋保大滝でマイナスイオンをたっぷり浴びました




旅行中はあちこちでカタクリの花を見かけました


磊々(らいらい)峡では、名づけられた岩がどこにあるのか探しながら歩くのが楽しかったです


そこから近かったので急遽「みちのく杜の湖畔公園」へ


「これ絶対楽しいやつ




とりあえず登る


フライングディスクは家族で楽しめました


ボートは中学生は大人とみなされ、全種類2人しか乗れないとのこと。ジャンボくんと2人で1番高いラプラスボート(足こぎ)を借りたのですが、乗ってからローボート(手こぎ)が良かった、天井があって視界が遮られる、と文句を言われました…

すき間から見える早春の景色も良かったけどね


夫撮影


公園に寄ったのでお昼が遅くなりましたが仙台駅の牛タン通りにて、楽しみにしていたランチ


青葉城の伊達政宗はこの日まで修理で翌日から公開とのことでしたが、ここではレプリカに会えました


瑞鳳殿はこの日まで修理だったおかげで、作業員が入る時に中の伊達政宗像がチラッと見えました


ど派手な屋根と桜


2泊3日にしたものの、計画を立ててくれた夫があまり行くところがないと悩んでいた割には、盛沢山で楽しめた宮城旅行でした

