goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

縄をなう

また保育園から講座の依頼があり、今回はお正月向けにしめ縄飾りを作ることにしました。昨年同様、常時ダイソーに置いてあるペーパーヤーンで作るつもりだったのですが、今年はどこにも置いてない11月になったら出るのかな~?と思って待っていたのですが、ないないないダイソーに問い合わせたらなんと、販売終了とのこと手芸用のラフィアはとても高いので使えません。

そこで、本物の稲を使ってみることにしました。普通なら一般の人は入手できない脱穀後の稲わらが農家から取り寄せられる便利な時代ほぼ送料だけの金額で茨城県から送ってくれましたしかし、宅急便の160サイズで送ろうとしていた(店頭で140サイズに判定されたらしい)束20把8kgはすごい量でした


素敵な光景


開けてみました。ギッシリ


稲わらは、平らで大き目の漬物石みたいな石の上で、横槌という道具で叩いて柔らかくしてから使うようですが、そんな道具はないので金床と木槌でたたきました。でも現代の住宅事情的にあまりガンガンやり続けられないので、申し訳程度


それでも編んでみたらできたので、これでいくことにしましたしめ縄用に栽培したものではないので若干ボサボサしますが本物ならでは。


下の方の袴と呼ばれる部分は抜けてしまうので、あらかじめ分別。部屋がわらだらけ…手伝ったジャンボくんは腕がブツブツしちゃいました


ラフィアだったら縄をなうところからやってもらいましたが、ちびっこ連れでこれは無理だと判明したのでここまでやりましたラフィアと違ってわらは、編み終わりを結わえておかなくてもからまっているのでほどけてきませんこれだけ作ると手業は身に着けた、という感じになります動画で習える現代、素晴らしい


フック用に細い縄も用意しました


試作~ラフィアよりしっかりしています


昨年の残りの花を、見やすいように分けました


足りなくて買い足した花ももうこれだけでかわいい~造花も捨てたもんじゃないな

ここまでが準備編。実際の作品はまた次回~

コメント一覧

mimi
ええ、準備相当大変…てかホント、わらの扱いでめっちゃ後悔したわ…でもやるとなったからには、準備しておかないと、逆に当日大変だからね…あさもんちゃんはお花のセンスいいから素敵なのできそうだね
あさもん
なんてステキな先生なの!ここまで準備するの相当大変だよね…
素敵なしめ飾り、私も作ってみたい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇工作」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事