勤務校では養護教諭が毎年、6年間(とはいえ計測の結果なので小学1年生の4月〜6年生の1月)の身長の伸びを1人1人それぞれの長さでリボンを切ってお祝いメッセージのカードにつけてプレゼントしています
視覚で自分の成長を実感できるのがステキ
実際に長さを測ってカットするのは毎年私にご依頼頂いているのですが、今年の養護教諭はリボンのほつれを気にされていたので、事務のかたと勝手に対策委員会を結成
端にホツレーヌを塗ればいいんじゃない?とかもう紙テープをラミネートすればいいんじゃない?とか色々検討しました。
その結果生まれたメタリックな(でもしなやかさはある)テープを提案したところ、採用されました
もうこれが
ほつれないし、マジックで記入してもにじまないし、くしゃくしゃにならないし、キラキラしてきれいだから子どももすぐには捨てないだろうし、これ以上ないほどの最適解でした
この取り組みをやっている全養護教諭にお伝えしたいです
ちなみにはさみで切ると切り口があまりきれいではなかったので、私物のロータリーカッターで切りました
去年までは、印刷したカードに、1年生の4月の身長体重、6年生の1月の身長体重、6年間の身長体重の差と、6つのデータを手書きしていました
でも私は今年、差し込み印刷というスキルを身につけたので、データを自動で挿入して印刷できるようにしました
うまく印刷できた時は嬉しかったです


実際に長さを測ってカットするのは毎年私にご依頼頂いているのですが、今年の養護教諭はリボンのほつれを気にされていたので、事務のかたと勝手に対策委員会を結成

その結果生まれたメタリックな(でもしなやかさはある)テープを提案したところ、採用されました





去年までは、印刷したカードに、1年生の4月の身長体重、6年生の1月の身長体重、6年間の身長体重の差と、6つのデータを手書きしていました


