goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

やりがい搾取

自分が気圧に敏感な人だとは思っていなかったのですが、どうやら最近、頭痛が連動しているかも?という気がしています。ここ数日急に涼しくなりましたが、それと同時に何日も頭痛が…合わせてモヤモヤすることがあって、久しぶりに心調を崩してしまいました

東京都は10月1日から最低賃金を985円から1,013円にするそうです。というのは昨日、委託先のMakers mixer MUQで開催されたワークショップ講座を受講して知ったのですが、私の登録している託児サービスは、7時から19時まで1時間700円。そこから保険料50円が引かれます。

子どもの命をマンツーマンで預かってその金額ってどうなの?以前調べたことがあるのですが、民間のベビーシッターは1時間2,000円ぐらいでした。子どもは好きだし、癒されるし、自分の都合が合う時にだけ預かるのは全然いいし、ありがたがられるし、儲けようとか思ってはいない(そもそも不定期すぎて無理だし)けれど、いくらなんでもその金額設定は利用者のことだけしか考えていないのでは?そもそも朝の7時~9時とか17時~19時とか、普通「時間外」だし!

仕事を辞めてしばらく手芸に専念していたのですが、9月に入って託児の件数が増え、そういえばこの金額って市内で統一されているのかな?と思って調べてみました。すると、別の託児サービスはよくできた料金設定をされていましたここの代表の方は知っている方なのですが、さすがと思いました。うんうん、そうだよね、本当に最低限ではあるけれど、これぐらいは必要だと思う



先日依頼があった時、最初うっかり日にちしか聞かなかったのですが、ふたを開けてみたら夕方から夜間。でも内容を聞いてしまったので気持ち的に断れずにお受けしたのですが、受けておきながらモヤモヤ…。17時以降はジャンボくんが帰宅して「宿題→入浴→テレビ→夕飯→就寝」という流れがあるのですが、預かりっ子がいるとそのリズムが崩れるので、家族のいる時間帯は今後はお断りしようと思いました。

というか、「有償ボランティア」という考え方のようなのですが、それを快く受けられない自分も嫌だし、だったらそんな私がボランティアの世界に身を置くことが間違っているのかな…。近隣のファミリーサポートを調べたら、全く統一性はありませんでした。同じく7時~19時700円のところもあれば、8時~20時900円のところも。最低賃金にも満たない金額で仕事を依頼するのって、やりがい搾取じゃないの~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事