ビーズ展

15周年(3)

2年生ぐらいまでは毎年こいのぼりを見に行くついでにランチに来ていたし、3歳の時は覚えてないとしても8歳の時に来ているリゾナーレですが、ジャンボくんはあまり覚えておらず、この階段が最も「あここ覚えてる」という場所でした


ジャンボくんチョイスの朝食はもちろん納豆マスト(しかも2つある


私はちょこちょこ欲張って最後にデザートとコーヒーが定番


この日はオプションのアクティビティであるパラグライダーを申し込んでありました。「JMB富士見パノラマパラグライダースクール」が集合場所だったのですが、到着した駐車場や入口の階段が、どうも見たことある風景…。夫に「ここ来たことある?」と聞いても「ない」とのこと。

あ、それだったら心当たりあるジャンボくんと私の両親の4人で来たわというわけでここは以前マウンテンバイクに乗りに来た、入笠山でした


このリフトと斜面とバイカー(?)を見たらジャンボくんも思い出しました


講習ビデオを見て、初めて覚えること多すぎるけど楽しそう~となり、装具を背負って移動


まずはジャンボくんのフライト


「愛の不時着」みたいに制御不能になって北朝鮮まで飛んでいっちゃったらどうしよう~なんて思っていましたが、インストラクターがついているので安心自分で飛ぶと言うよりはむしろインストラクターが飛ばしてくれる、初心者の体験コースだったので、やってみたらすごく楽しかったです


空気を含んで羽(?)が立ち上がる時がすごく重い


浮いた時は嬉しかったです


体重がある夫は難しそうでしたが何度か飛べました


インストラクターが風の強さや向きを読んでスタートするのですが、必ず飛べるものでもなくて、言われた通りにひもを離してまたつかみ、肩を下ろす操作をする程度なのにうまく浮けないこともしばしば同じ初心者でも、コツをつかんだお姉さんは毎回ふんわり浮いていてすごかったです

斜面を駆け下りて、重い羽を持って斜面を登って戻るので、なかなかの運動量でした(一緒に走るインストラクターも大変そう)いつもは20人ぐらいの参加者なので1人3回ぐらいしかできないそうですが、この日は5人だったので5~6回できました


ダルビッシュ似のインストラクターがやたら写真の撮り方がうまかった


この後、桔梗屋の工場見学に行きました。おみやげに信玄餅の詰め放題をやっていこうと思ったんです…。しかし入口の看板を見て驚愕


なんと朝の6:40に120枚配り終わったですとこれはついでに寄るのではなく、朝一でめがけて行くやつだったのかしかも賞味期限は当日中とか。なるほど、それで格安なのか…そして、大量に詰められたとしても当日中に食べ終わるのは無理かも


でも作業の様子は見られたので満足


社販価格で買えるショップには定番品がなかったので、定価でちょこちょこ買いました。ジャンボくんが以前誰かにもらって食べておいしかったという右上の信玄餅万寿。行きのSAで売り場はあったものの商品はなく、本家本元の桔梗屋のお土産屋さんならあるだろうと期待していたのに売り切れていましたところが談合坂のSAで運よく発見

信玄餅は、どうせモチモチ食感が好きではないジャンボくんは食べないだろうと2個入りを買ったのですが、「1個ぐらい食べてみる?」と聞いたら食べて、「うまい」と言い、3個中2個食べられました次は人数分買おう…

5年前、5年後に中学生のジャンボくんは来てくれるかな?反抗期男子と一緒に楽しめるかな?と思っていましたが杞憂でした5年後はジャンボくん18歳。なんと成人じゃないかだけどお酒はまだか~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇結婚」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事