
土曜日は私の両親を連れてジャンボくんの学校の文化祭へ
土曜日は午前午後2時間半ずつの完全入れ換え制でした(日曜日は3時間ずつ)。

入場チケットやパンフレットが画用紙ではなかったり、遊園地とかではめる紙製腕輪の色で午前午後の識別ができるようにしてたり、飲食メニューに近隣ショップとコラボしたオリジナルメニューがあったり、教室前にレンタルした業務用冷蔵庫がドンと置いてあったり、私立ってスゴイ


運良く予約できた(きっとこれも瞬殺だったハズ)5・6年生も入場できたので、コロナで入学前に1校も文化祭に行けなかった学年としては、生徒や保護者の様子を実際に観察できる受験生たちがうらやましかったです

舞台発表は有志のダンスだけ観ました。その中でもグループごとに曲を変えて入れ代わり立ち代わり2~3回ずつ出演
やりたいことを思い切り楽しんでいる様子がまぶしくて、なんだか感激して泣きそうになりました
舞台の様子のLIVE配信もあったので翌日は家で劇とダンスを視聴しました
ダンス部の発表に有志ダンスに出ていた子がいて、振り付けだけでなくフォーメーションまで立体的に覚えなければいけないのに、記憶力どうなってるの
とビックリ
動きが細かくて、繰り返しもほぼなさげなダンス、私なんて1曲も覚えられそうにありません


舞台の様子のLIVE配信もあったので翌日は家で劇とダンスを視聴しました





ジャンボくんの店番風景をこっそり見たかったのですが、シフトの有無すら当日までわかっておらず


あっという間の2時間半でしたが、生徒たちの悲願だった文化祭を楽しませてもらいました

