毎年5月に行われていた運動会ですが、今年は休校で開催できなかったため、11月に延期されました。運動会自体中止にする自治体もある中、やってくれるだけありがたい
近隣の人数が多い学校では、学年別の平日開催にする学校や、参観の保護者は2名までにしたり、学年毎に入れ替え制にしたりするところもありましたが、ジャンボくんの小学校は人数が少ないため(校庭もやたら広いのですが、トラックのサイズはどこも一緒でその輪を中心に人が集まるのでそれはあまり関係ないかな?)、保護者の制限は特になし。
全校競技と学年競技はなしになったので、騎馬戦と私の大好きな大玉送りが見られなかったのは残念でしたが、もともと毎年午前中で終わらせるためにせわしなく入れ替えていたプログラムが、どことなくゆったり進行されていて特に物足りなさを感じることもなく11:30に終わったので、それはそれで良かったです
マスクでの準備体操は今年だけでありますようにそしてなぜかしかめっ面
2学年合同の表現は、今年は高学年なので南中ソーランでした。とても気合いが入っていて、家でもよく練習していました今年は衣装も購入して、そのおかげで我が子がどこにいるかわかりづらくはありましたが、とてもかっこよくて、子どもたちも嬉しそう
6年生と色違いだったので学年がわかりやすかったのですが、今年の5年生は6年生に全く引けを取らない動きで、しっかり腰も落としていました5年生の親だからそう見えたのかしら?いやいや、6年生の教え方がうまかったということにしておこう
我が子が5年生だけしかいなくて100m走とソーラン節の2種目しかなくて、おまけにプログラムの最初と最後だったので、間が大幅にあったのですが、今年の見どころはなんといっても係活動ジャンボくんは放送係を選んだので、仕事姿をとても楽しみにしていました
夫の望遠カメラは遠くから前をとらえて、さすが
後ろ姿もなかなか
こういう活動を通して、高学年は高学年としての自覚をもつことができるので、やらせてもらえて本当に良かったです色々と気を遣いながらの準備と当日になったと思いますが、先生方には感謝しかありません