goo blog サービス終了のお知らせ 

雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大丸のファミリー食堂 大人とお子様ランチ

2022-01-17 22:45:00 | 日記


京都のデパート、大丸の8階
”ファミリー食堂”
この2月でリニューアルの為に
閉店するんやて

当時の様子が窺えるパネルの展示
かなり古い時代かな?


ウインドの中に
陳列してあるサンプルから
選んで食券を買うスタイル


和食、洋食、中華‥
レトロが売りのカレーの種類、豊富やな


なんてゆうても
”お子様ランチ”は
懐かしい

残念なことに
大人はは注文出来ひんらしいわ


ほんで、
感謝を込めて
”大人のお子様ランチ”が登場

嬉しいわ


右手のカウンターで食券を購入

食券、買うのは昔のまんま

一時期、
デパートの食堂でお食事するのって
”めちゃ、ダサい、はずかし”
って、気取ったこと思てたなぁ

今は、そんなこと全く思わへんわ


”ファミリー食堂”の入り口


昔の写真とは様変わりした、
スッキリとしたお席
そやけど
厨房は老朽化して
大変らしい


私はもちろん
”大人のお子様ランチ”を注文した

デザート付きで
結構なボリュームやわ


日の丸のハタが
ちゃんと立ってる

タコさんウインナーは
目と口が付いてた
エビフライは揚げたてで
サクサクやったな

それにデミグラスソースの
オムライス


デザートは”大人”向けに
コーヒーゼリー

子供の頃、両親と
姉、妹の家族5人揃って
”大食堂”に来た頃を
思い出したわ
なんか、ほろっとしてくるね

大食堂でランチしてから
屋上の遊園地で
お金入れたら動く遊具に
乗せてもらったなぁ


今は昔‥


内装は綺麗やけど
床のこうゆう風なん見たら
歴史感じるな
エスカレーターの前の方位案内


高倉通り側の入口
カチッとした字体で
掲げてある入口のプレート


高倉通りに面した入口は
駐車場の真ん前
商店玄関ではない

先に見えるアーケードが四条通り


今日は朝からいい天気やった
気持ちのいい、伸びやかな雲が
たくさん見えた


夕方には
西の空に大きな雲が
ずっと動かずにいた
複雑な夕焼けが見られた

明日は
雪混じりの天気予報









小正月の一日 佰食屋ステーキ丼

2022-01-15 22:39:00 | 日記


今日、15日は小正月
15日まで松の内

今日は
玄関のしめ飾りを外して
神社の”どんど焼き”で
お焚き上げしてもらう

神社によって
やり方は違う
ここ、熊野若王子神社では
11時から始まるとのこと
山と積まれた枯れ枝は
合間〃に燃やしてはるみたい


哲学の道の入り口の”若王子橋”
両脇には”熊野若王子神社”の
かわいい門松は今日で見られへん



ウチのしめ飾りは
”熊野若王子神社”で
お焚き上げしてもろたけど

実家のしめ飾り、忘れてたし
慌てて実家に寄って
氏神さんの”上御霊神社”へ


通称”御霊(ごりょう)さんでは
時間を決めて
お炊き上げしたはるのかな

ウチはしめ飾りと
お札だけ出したけど
端の方に
門松も、出てるな

確かに門松も神様の依代やし
ゴミには出来ひんな

京都の神社、あちこちで
今日は”どんど焼き”したはふ


15日は以前は”成人の日”やったな
”三十三間堂”では
新成人による”通し矢”が催される

最寄りの駅”七条京阪”付近には
袴姿の人達がたくさん、見受けられた


晴れ着で矢を引く新成人の姿見、
毎年ニュースでみるな

京都の風物詩になってる


ここ、入ったとこが”三十三間堂”



小正月、
”小豆粥”を食べる日

ウチの母は、おぜんざいにしてた
理由は
”ウチでは小豆粥は、人気がないし”
と、母がゆうてた

私も、おぜんざいにしてる
他所さんもおぜんざい、
しはるとこが多い

京都でゆう”おぜんざい”とは
小豆が原型を保ってて
お汁もある
お餅は、焼かない丸餅
ってご家庭が多いと思う

その土地〃で違ったらするらしいね




今日の空
動きのある雲

岡崎、動物園前の
smart centerカフェ前で


昨日ほどやないけど
今日も寒かったわ

この雲もいい感じ


下の方の雲、
シュッとしてるやろ?



小正月とは関係ないけど

テイクアウトした”佰食屋”の
”ステーキ丼”
温泉玉子と刻みネギは
自宅でアレンジ

お店で食べたらこの写真なんやな

朝いちで整理券を
配らはるんやけど
いつも並んだはる

未だに、お店で食べたことない
テイクアウトがオススメ





雪の日

2022-01-14 23:31:00 | 日記


朝、窓から外を見たら
”雪!”
屋根には積もってるけど
道路には積もってへん
良かったわ

それが
通勤途中に、さあーっと
天候が変わってきて
見てる間に
吹雪いてきた

こんなんで”吹雪いてる”
ってゆうたら北国の方に
怒られるかもしれんな


鴨川に掛かる”御池大橋”
あっという間に道路にも積もっていく

京都市街地に
こんだけ雪が積もるのは珍しい
そやし
京都の人は雪に慣れてへんねん

おそるおそる、雪道を歩く人
車も、ゆっくりと走ってる


雪の中の”熊野若王子神社”

そういえば
昔、金閣寺のすぐ近くに住んでた
雪が積もった朝は
必ずヘリコプターの音がしてた
新聞、TVのニュースに
雪の積もった金閣寺の
話題があがってた


今日の夕刊には
”上賀茂神社”が載ってた
市内で8㎝の積雪とのこと

これは”平安神宮 大鳥居”
雪が舞ってる


お昼前の鴨川沿い、川端通り

この頃には
雪は止んで青空がみえてる
お日さまが出て、
道路の雪は、ほぼ解けた


八阪神社の西楼門
屋根の上には雪が残ってる

今日は雪が降るだけあって
さっむい、寒い
寒いとゆうより冷たい

”京の底冷え”って言葉の通り
地面から冷えが上がってきて
足から冷えて
体の中が冷えてくる感じ


こんな日に
”靴下、買ってきたしプレゼント”
って、大丸の紙袋を貰った

大丸は四条烏丸にある
京都の老舗デパート
元は呉服屋さんやったらしい

孔雀を
モチーフにしたロゴになってる


開けてみたら
今日という日に
ピッタリの
ぬくたそうな
ふわふわのホームソックス


早速、履いてみよ
あー、ぬくぬくやわ
冷えた足元に嬉しいプレゼント
ありがとう


新しいグラス 梅黒糖ウイスキー

2022-01-13 20:49:00 | 日記


この箱は
新しいグラスが入ってるんえ

素敵な箱やろ?


一個入り
薄紙に包まれてる
上等やな


包みをあけたら
シンプルなカットグラス

お祝いのお返しに頂いたもの

見た目はフツーのロッククラスやけど


実は
ガラスとちゃうねん

落としても割れへんえ


素材はシリコン
大阪の八尾で作ったはるんやて

スゴイ技術やなぁ
触らへん限り、
ガラスにしか思えへんわ


おニューをおろす記念に
ちょうど、昨年6月6日に
漬けた”梅酒”の試し飲みをしよっと

”梅酒”ってゆうても
ウイスキーと黒糖で漬けてるし
見た目は普通の”梅酒”と違うやろ?

チョット、
恐ろしい飲み物の感じがするなぁ
ホンマに飲んで、大丈夫かなぁ

自分で漬けて
自分で保管してるし
滅多なことはない
安全なはずや

濁ってるとこが怖いけど
黒糖が入ってるしやんなぁ‥


先に、氷入れたけど
寒すぎて
体冷えるし
お湯割りにしよ

薄まって、冷やし飴に似てる

お湯割りの”梅黒糖ウイスキー”は
まずまずの出来やわ

甘い口当たりで
美味しいわ


ガラスに敷いてるコースターは
さっき、編み上がったばかり

久しぶりに編み物したくなって
小物から作ってみた
左下のがひとつ目
右上がふたつ目

やり始めると
思い出してきた

ひとつ目を修正して作ったし
やっぱふたつ目の方が
綺麗に出来てる

また
編み物にハマりつつある予感

JR京都駅前

2022-01-12 23:42:00 | 日記

JR京都駅は
言わずと知れた
京都の玄関

京都駅の中央改札出て
京都タワーが見えたら
くるっと振り返ると

柱に”京都station”の文字
京都の書家”川尾 朋子”さんの筆
洗練されてて
躍動感,ある字やんなぁ

後ろのミラーガラスに
向かい側にある”京都タワー”が
映ってるえ


”京都タワー”の信号前から
撮ったらこんなにおっきい


京都駅の上の階は
ホテルグランビア
中ほどに
鳥の巣みたいな
三角の集合体が見えてるの
覚えといてな
後で中からパシャリしてるし

こっちは東半分
駅ビルの西半分
毛筆の”京都station”プレートは
こっち側
ミラーガラスに青空が映って
きれいやな


今日は
ホテルグランビアに用事があるので
ホテルの入口の方へ
エスカレーターが左右にあって
グランビアには
手前のエスカレーターに

左側のエスカレーターは
”京都劇場”行き

階段の
のぼり旗を見てたら
”あ、前進座や
前進座は
新春の南座の演目って
決まってるのに
今は
京都劇場でしてはるのかな?”

以前、父に連れて行ってもらったな
懐かしいわ


エスカレーター、あがって
ホテルグランビアの玄関
お正月仕様やね


根付きの松は
お正月の象徴やな


メインロビーから
長いエスカレーターに乗る
両サイドにネオンがピカピカ


三階の”源氏の間”の前からは
京都タワーが
よう、見えるわ

京都タワーは
京都市街の至る所から見える
結構、離れてても見える

遠くから京都タワーが見えたら
大体の自分の位置関係が
分かったりする

京都タワーに安心感を感じてる私⁈


同じく三階
真下を見たら
駅前の空車タクシー
順番、待ったはる

人の姿も少ないなぁ


五階
内側から見る”鳥の巣”風
三角の世界

中から見ると
間近で大きいもんやわ


京都駅 中央改札付近
やっぱり
人,少ないな

私も、はよ帰ろ
ホンマは
ホテルの喫茶室で
コーヒー飲みたいけど

今日はめちゃくちゃ冷たい
最高気温は4〜5℃
小雪がチラついてる

2日前の”成人の日”は
穏やかな日で良かったわ