
毎月21日は東寺の縁日”弘法さん”
一月の”弘法さん”は
その年のはじめの”弘法さん”やし
”初弘法”って呼ばれてる
”えらい日になったなぁ”
先週より
沢山の雪が積もってる
通勤途中、
当時の近く、七条大宮の
”笹谷伊織”さんは
”弘法さん”の日を挟んで
三日間、20日.21日.22日と
”どら焼き”を販売される
店頭に張り紙がしてあったし
”初弘法”である事に気がついた

京都のど真ん中、
メインストリートの烏丸通り
雪がシャンシャンと降り続く朝

烏丸通り蛸薬師の角っこ

烏丸通り蛸薬師の角っこ
雪に包まれる”DEAN & DELUCA”
ええモン、売ったはる人気のお店

街路樹に雪の花が咲いて
もはや、ここがどこなのか‥
モノクロの世界では
場所が分かりにくい
多分、烏丸御池辺り‥かな

午前9時前
東山、永観堂の塔、
雪と木々に同化してるん?
”ウォーリーを探せ”みたいになってる
さて、塔はどこでしょう?

四時間後の午後1時前
随分と雪が溶けて
塔の姿が出現

”哲学の道”に続く石畳の坂道
スリップして
車が上がらへんかった

四時間後には溶けて
あー、よかった

朝は
”哲学の道”も
水墨画の景色

”哲学の道”の疏水
この辺りは
山の麓やし
烏丸通りとは
積もり方が違う
新聞に載ってた”京都市内 積雪14㎝”
はあるやろな

雪の”平安神宮 応天門”
寒そう、暗い!

お昼過ぎてからは

お昼過ぎてからは
お日様の光が届いて
雪がキラキラ

”永観堂”の近くのお店の柚子の木
鈴なりの柚子の実にかぶる白い雪
少し、青空も見えて
色合いは綺麗ですね
そやけど、めちゃ寒いなぁ
最高気温が4℃

三条京阪の”高山彦九郎”の像
御所に向かって拝礼している姿
雪も溶けてきてホッとするわ
沢山、積もったけど
結構、はよ溶けたな
今日の雪は
観測史上10位の記録で
積雪が10㎝を超えるのは5年ぶり
とのこと