goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「生活スタイルに合わせます」の巻

2025年05月18日 | 店主


昨日は午前中に急ぎの洗濯機修理に訪問しますがお客様は留守なのかインターホンには応答が無く空振り・・・


名刺の裏に文句をタラタラと


は書きませんが(笑)


一旦店に戻りエアコンや部材一式を積んで総社に向かい


途中、お得意様宅に寄ってエアコンの修理


日立のフィルター自動掃除付きエアコンですが




クリーンランプが点滅していて、冷房運転をスタートすると


“ガッ、ガッ、ガッ、ガッ、ガッ・・・”


(°□°;)


大きな異音がしますよ


調べてみると





フィルター自動掃除のアームがスタート位置に戻ると押されるマイクロスイッチのレバーが外れ




スイッチが押されないみたいで、エアコンは一生懸命アームを戻そうと頑張っていたんですね







なんとかレバーをスイッチに取り付け修理完了


ちょっと遅れて次のお客様へ向かい


エアコン取り替え工事をさせていただきました。





16年前に取り替えたパナソニックのエアコン(CS-409TB2)ですが、ソファーに座ると足元が寒いとのことで





新しいエアコンは取り付け場所を中央に移動


既存のエアコンを外すと壁にはビスの跡や配管を通す穴がポッカリと・・・





穴はホールキャップでふさぎ、ビス跡はそのままでいいと言うことで簡単に手直し




新しく開ける配管貫通穴は本体に隠れるよう少し高い位置に記しをしておき穴開け




化粧カバーで配管を保護





既存の配管カバーを外した跡はお客様が塗装をされると言うことでこちらもそのまま








17畳用から三菱エアコンの20畳用へ能力アップ



これからは足元もあったかくなることでしょう

って、すでに冷房シーズンになりますが(笑)


三菱エアコンは送風ファンの掃除が簡単にできるのがおすすめ






動画でご覧ください





ね、簡単でしょう




きょうはここまで


つづく