昨日はいつも手伝ってもらっているヤマガミ君の手伝いで倉敷美観地区へ

電気温水器からエコキュートへ取り替えです。
画像はエコキュートへ取り替え後
今回も私は屋内作業
電気工事やリモコン配線などをして、終われば屋外作業に合流します。
その前にきょうは金曜日
1週間は早いものですねぇ~
では「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
解答は後ほど
タヌキの置物と言えば信楽焼が有名ですが
当店にはお客様が造られたタヌキがおります

備前焼ですが、どことなく愛嬌があり可愛いですよ
これをいただいたお客様は趣味で色々な備前焼を造られていますが、惜しげもなく
「よかったら持って帰ってよ!」
と、ちょくちょくいただくのですが
そのうちに値打ちがでないかなぁ~(笑)
昨日は早朝から材料を積んで倉敷美観地区へ
私は屋内の作業を担当

この分電盤を新しく取り替え、幹線もVVF2.6mmからCVT14sqに引き直しです

追加の台所のコンセントも露出配線で這わせます


古い家屋なので天井裏にはあがれませんから壁に穴を開けてケーブルを通します。

新しい分電盤を取り付け

主幹には太いケーブル


回路数は少ないですが主幹ブレーカーが30Aから50Aになりました。

見た目もスッキリ
続いてエコキュートのリモコン取り付け

タイル壁に穴を開けて取り付け


リモコンの周囲にはコーキングで防水処置


最後に前面パネルを取り付け完了
台所のリモコンやコンセントも取り付けて屋内作業は終了ですので、屋外のエコキュート取り付けに参加

作業に夢中で途中経過の写メは取り忘れ・・・
トラブルも無く順調に終わりました。
では「7つのちがいさがし」解答です。

簡単でしたねd(^_^o)
きょうはここまで
つづく
おまけ
分電盤の近くにあったレリーフ

妖艶な観音様?


悩ましい・・・