お得意様から朝早くに修理依頼がありました。
「冷蔵庫のドアがかってに開いてしまうんですよ、外出中に開いていることもあり心配なんでみてもらえませんか?」
ドアがかってに開いてしまう場合は中の物が当たっているケースもありますが、とりあえず訪問して確認することに

東芝の冷蔵庫(GR-E34N)
ドアに軽く手を添えるだけで開いてしまいます。
野菜室や冷凍室の引き出しを開け閉めするだけでも開いてしまいますよ
まず確認するのはドアストッパー

ドアの下ヒンジにある白いプラスチック部品です。

よく見ると、一部分(赤印)が摩耗して無くなっているのがわかりました。
本体側の金属のヒンジがあたる部分で、通常ならヒンジがストッパーに掛かりホールドしますが、引っ掛かりが無くなっているためホールドできません
原因はこれです。
そこでピン!ときました。
私の過去ブログより
こちらのお客様、実は2年前の9月に同じ症状で部品交換をしていたんですよ
スマホで検索してわかりました。
私はスケジュール管理にスマホアプリを使っていますから、過去のブログ内容とスケジュールの内容が一致したのでわかりました。
お客様にそのことを伝えると
「へぇ~、私はそんなことがあったのか覚えていませんよ、それにしても2年ぐらいでダメになるのなら買い替えるわ、おすすめを見積もってちょうだい」
と、ありがたくご注文をいただきました。
しかし、2年で同じように摩耗してしまうのは早すぎですよねぇ、部品の耐久性が悪いのか他に摩耗する原因があるのか・・・
探求心が沸々と湧いてきましたよ
新しい冷蔵庫に入れ替え、引き取り持ち帰ったら調べてみましょうかねぇ
次々に入るエアコンや冷蔵庫の買い替え見積もり依頼
ありがたいです。
昨日は二件、倉敷市の省エネ家電補助金申請で冷蔵庫とエアコンの書類を作り郵便局へ向かい速達で送ります。

まだ2,300件弱なので大丈夫とは思いましたが、確実にお客様が補助金をいただけるように不備が無いよう念には念を入れて・・・
きょうはここまで
つづく