昨日も朝の涼しい時間からエアコン工事
と思ってたんですが
暑い(-。-;)

二階に取り付けなんですが

室外機は地面に置きますから、配管は化粧カバーで目立たなく横引き

縦樋と壁の間を通して

化粧カバーの入り口は、エアコンの梱包材である発泡スチロールを器用にカットしてはめ込み

コーキングで防水処理
見えないところも手は抜きません

きれいに目立たなく
私の思いは伝わったかなぁ~
夕方からは電話機の納品に

なんですが
最近になって怪しい電話が増え、被害にあわないようお巡りさんに相談
「それなら迷惑防止機能が付いた電話機に交換されたほうがいいですから、早くトモエデンキに頼んでみなさい」
そんなありがたい助言をしていただいたみたい
そんなありがたい助言をしていただいたみたい
ご高齢なので、色々な機能は返って使いづらいため
安価なパナソニックのコードレス電話を納品

デジタルコードレス電話機 VE-GD27DL

文字が大きくて押しやすい

コードレス子機も付いていますから、そばに置いとけば便利
こんな電話機ですが、いざ設置となると問題が
そうなんです。
今までの黒電話には電気が必要なかったのですが、新しい迷惑防止機能が付いた電話機には電気が必要

近くにコンセントがなく、新たにコンセントを増設しなければなりません
こんな場合、私のような電気工事士の有資格者ならすぐにコンセントを作れますから便利
量販店やネットでの購入だと、隣の部屋から延長コードを使いドアを少し開けたまま・・・・
私なら

階段下の物入れに目立たないよう配線をしまして

電話機の近くに

あっと言う間にコンセントを作ります。
あっと言う間は約30分(^。^;)なんですがね
ナンバーディスプレイ対応ですから、必要に応じてNTTに申し込みすれば相手の番号もでますから安心(月々440円が必要)
これで迷惑電話も防げますから安心、安心
きょうはここまで
つづく