goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「引導を渡す」の巻

2019年09月10日 | 店主

「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキです。【暮らしの安全・快適・省エネ】をモットーに日々頑張っています。
 電気に限らず、困ったことがあったらご一報ください、きっとお役にたちますよ



電器屋は、時としてお客様に厳しい助言も言わなければならない時があります。

先日、お得意様からサンヨー製のエコキュートの修理依頼があり

ご購入いただいてから16年経過

本日は修理するか買い替えるかの決断をしていただくことにに









永いお付き合いのお得意様なんで、できれば修理の方向に進めたい気持ちでしたが








悩みます・・・


現在の症状は、エラーがH11と出ていますが、今のところ問題無く使用できていますので、早めの部品交換をしたいところ


しかし、このエラーの故障診断が難しく、メーカーの技術相談に判断を仰ぎますと、既に部品が無い箇所も多々あるのと、今回修理できても修理費用が高額になるのと、この先のことを考えるとあまり永くは使えないから買い替えを考慮していただいたほうがよいですよと言われ

私も同感なんで、それをお客様へお伝えさせていただくわけですが、お客様は急な出費でしかも高額になりますから気持ちは修理の方向に傾いていました。




わかります。

私がお客の立場だったら・・・


今回は修理できるかもしれませんが、経年劣化のため運が悪ければ次の故障が立て続けに起こり得る可能性があります。


ですから、お客様には苦渋の決断をしていただくことになりますが、最終的には私がお客様に引導を渡す事に


今ならお湯も使えていますので、新しく取り替え工事になっても不便をお掛けすることがないでしょうから、タイミングとしてはベストでしょう


いつかは壊れて買い替えしなければいけない時がきます。そのタイミングを誤るとかえって損をすることになりかねませんから、お客様には売り込みととられても買い替えをおすすめするのです。



いつの日か

「あの時、買い替えといて良かったぁ!」

と思っていただけるように






きょうはここまで

つづく