goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「パナソニック オーブンレンジ修理」の巻

2019年04月23日 | 店主
「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキ です。
《暮らしの安全・快適・省エネのお手伝い》をモットーに日々頑張っています。


ピークは過ぎましたが、見積もり→受注→納品と、見積もりの数だけ忙しさが増してありがたい状況が続いています。


そんな状況下でも、修理や工事は待った無しなんで、急ぎは優先させていただいてます。


で、オーブンレンジの修理依頼がお得意様よりあり


パナソニックのNE-BS1200

故障状況は、エラー表示「H92」

スタート直後にこのエラーがでたら、間違い無く「マグネトロン(¥5,000-)」と言うマイクロ波を発生させる部品が壊れてます





カバーを外し





マグネトロンを交換





同封の説明書を見ながら、エラー履歴を削除して完了です。


修理費用は約1万円


で、交換途中に気になったところが




スチーム発生装置のパイプ内部に汚れが・・・


パイプを外してみると




水道水に含まれるカルキ成分が米粒大の塊になって溜まってます。


スチームアイロンなどでも、同じ現象が見られますから、スチームを発生させる構造は仕方ないのか・・・


まぁ、できる限り汚れは取りますがねぇ

パナソニックさん、対策は?


スチームヒーター(¥3,200-)を交換するしかないよね



きょうはここまで


つづく