だんだんと暑くなってきましたねぇ

まずは側面に穴あけから


(山陽新聞 朝刊より)




位置を決めて外側からガッガッガッ・・・

ウォールボックスの中には排気用のファン1個追加で二個取り付け




フードのみ



それでは「7つのちがいさがし」解答です。

わかったかな~
エアコン売れるといいんだけど・・・
昨日は炎天下の中、ウォールボックスに換気ファンを取り付け

まずは側面に穴あけから
その前にきょうは金曜日ですので、恒例の「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
きょうのは難しかったなぁ(笑)
頑張ってさがしてね、解答は後ほど
このところ、おかげさまで毎日ぶらぶらしております(笑)
昨日も、ちょっとお待ちいただいてたウォールボックスに熱対策のため換気ファンを取り付け
未来工業より販売されているWB-FA42 未来工業 ウオルボックス用換気扇

コーポの外壁に取り付けられているウォールボックスなんですが、午後からは西日にガンガンと照らされボックス内が高温になるために、収納されているインターネット関係の機材が熱暴走でエラーを起こしてしまいますから、その都度管理会社がリセットに走ります。
そこで、何か対策をして欲しいと言うことで、今回は換気ファンを取り付けてみます。

マルチホルソーを使い穴開け

このようにサイズの違う刃がセットされてあり、必要なサイズの刃だけを残して穴を開けます。

位置を決めて外側からガッガッガッ・・・
吸気用と排気用の合計4ヶ所

ウォールボックスの中には排気用のファン1個追加で二個取り付け

外側にフードを付けて雨と虫の侵入を防ぎます。

温度センサー内蔵の電源ユニットに接続して、排気の効率を考えファンの周りをコーキングで塞ぎます。

吸気用は

フードのみ

テストスイッチでファンを回転させると、風量は想像以上に弱い
換気ファンも思ってたサイズよりかなり小さいので、さらに熱対策をせねば・・・

遮熱用にステンレスの平板(厚さ2ミリ)をウォールボックス前面に取り付け

空気層をつくるため、スペーサーを挟み扉に固定

見た目もカッコイい(^_^)b

見た目もカッコイい(^_^)b
ボックス内の温度が30℃(切り替えで40℃設定も可)になるとセンサーのスイッチが入りファンが回り、熱気を排出しますから安心?
これで熱暴走しなくなればよいのですがね
それでは「7つのちがいさがし」解答です。

わかったかな~
きょうはここまで
つづく