goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「パナソニックのオーブントースターで勘違い」の巻

2021年05月11日 | 店主
「オーブントースターのヒーターが切れたようなんで、ヒーターだけ交換してもらうこと可能ですか?」


お得意様よりそんなご依頼があり、とりあえず現状を確認させてもらうために訪問





パナソニックのオーブントースター NB-DT52





よく見ると、このオーブントースターには上ヒーターが2つあり、奥側のヒーターはまぶしいぐらいに光ってますが、手前のヒーターは真っ黒に見えます




これはヒーターが切れているのでは無く、これが正常な状態なんです。


実はこの光らないヒーターは

遠赤外線ヒーター


な・の・で


赤くは見えませんが熱くなってます。

確かめたいなら

なんなら指で触ってみて

火傷しますので直接さわらないで、割り箸などで軽く触れると焦げるはずです。


お客様はこの黒いヒーターを見て勘違いされたようですね、まさか二種類のヒーターを搭載されているとは思いませんから


私でも遠赤外線ヒーターを見ただけではヒーターの良否判定ができませんから(^_^;)

実際は、遠赤外線ヒーターだけなら通電中に薄赤く見えますが、このトースターは後ろのヒーターが明るすぎて黒く見えてしまいます。

勘違いされるのもわかります。


と言うか

私の記憶が確かなら

昨年も同じ依頼されましたよね(笑)

その時には部品を取り寄せて訪問したので、部品は不良在庫になっていますょ(^_^;)





ところで、遠赤外線ヒーターと近赤外線ヒーターは何が違うの?


通常は、近赤外線が表面を焼き遠赤外線が中から温めると思われますが

このオーブントースターのメーカー説明によりますと






近赤外線では




食品を中からあたため


遠赤外線ヒーターで





外をこんがり焼きますから、より香ばしく中まで熱々になるとのこと

この2つのヒーターをコントロールして、より美味しく焼き上げるのがパナソニックのオーブントースター


らしい(笑)


だから、お値段もそれなりに・・・(^。^;)


ちなみに、一般的なオーブントースターに使われているのは石英管ヒーターが多いのです。



このような乳白色のガラス管やセラミック管の中に鉄クロム線が入ったものです。
鉄クロムのは空気中で発熱させても酸化しにくいため、密閉することなく管内に配置することが可能なので、赤外線ヒーターのなかではもっとも低コスト

それに、石英管ヒーターは水に濡れても割れたり漏電したりしないのでオーブントースターにはよく使われているのです。


きょうはここまで


つづく




おまけ


コンビニでついつい買っちゃったよ




ちょっと大人向け(笑)