コロナウィルスの影響は、ジワジワとボディーブローのようにダメージが出てきてますね





ねじり接続してテーピングすれば簡単に直せそうですが


圧着ペンチでかしめます。

絶縁端子のサイズも重要


ライブ映像を確認すると、淡いピンクの桜色が見えますね
本日は雨降りのなか

納期が遅れていた洗濯機が入荷しましてね
よりによって雨降りの日に・・・
5台いっぺんに配達されても保管場所がねぇ~よ(-。-;)
それはさて置き
お得意様から
「電気ノコギリのコードを切ってしまったんで、おたくで直してもらえるかなぁ」

大丈夫です。

よくあるコードの切断
圧倒的に多いのは

生け垣バリカンのコード切断です。
このような商品なら、コードを

ねじり接続してテーピングすれば簡単に直せそうですが
電器屋は基本に沿った修理をします。

このような絶縁端子を使い

圧着ペンチでかしめます。

絶縁端子のサイズも重要

今回は切断箇所が本体に近かったので、少し短くなりますが接続も本体の中でやりますので、見た目にはコードが切断されたとは思えない仕上がりになります。
プロはそれなりの手間と材料を使いますので、見た目と安全性を保証
ねじり接続でやってはいけない物
エアコンや電気ストーブなど、消費電力が大きい物
使用中に接続部分が発熱して発火する恐れがありますから絶対にしないでぐださいね
そもそも、ねじり接続は危険ですのでやらないでください
きょうはここまで
つづく
おまけ
備中国分寺の桜が満開か!

ライブ映像を確認すると、淡いピンクの桜色が見えますね