「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキ です。
《暮らしの安全・快適・省エネのお手伝い》をモットーに日々頑張っています。
先週の金曜日夕方に、お店を営んでいるお得意様から
「エアコンが壊れたようなんで、急いで直してぇ~」
と、この時期にありがちな修理以来
エアコンの取り付けを済ませて、急いで訪問
ダイキンのパッケージエアコンでエラー表示が「 U4 」
室外機の制御基板かファンモーターの不良が考えられます。
ダイキンの技術サポートに確認すると
「この場合、制御基板が悪いと思われますが、ファンモーターも同時交換をおすすめします。ファンモーターに異常があれば交換した基板が再び壊れる可能性がありますから」
と、ありがたいアドバイスをいただき
しかし、部品の発注が金曜日の夕方
明くる日は土曜日、日曜日とメーカーは休み
通常なら火曜日の入荷になるところを、担当者に無理、無理、無理を頼み込んで
本日、朝一にて部品を配達していただいたので、速攻で部品交換に訪問

室外機の場所が・・・
足場の確保に脚立を立て、不安定ながら無いよりましと
作業にかかる前に

電源ボックスを特殊な鍵で扉を開け、動力の電源をオフにしまして

まず、ファンモーターを交換

このファン、よく見ると

軸に固定する中心辺りにひび割れが・・・
それも上下両方
とりあえず今回はこのまま取り付け、後日ファンも交換しないと
次に基板の交換へ

入り組んだ配線に四苦八苦

途中で、お得意様よりアイスの差し入れ
火照った身体が少し冷まされ

なんとか完了
早く直って良かった、良かった

バッタの子供に励まされ(笑)
予定より1時間オーバー
この後のエアコン取り替え工事のお得意様に急いで向かい

きれいに取り付け試運転
冷たい風に涼むことなく次のお客様へ
台所の照明器具の蛍光管を交換

忘れてはいけない点灯管も同時交換
黒くなった点灯管をそのまま使うと、新しい蛍光管でも点きが遅かったり、点かないと言うことも
点灯管は蛍光管と同時交換が基本どす
(インバーター照明は点灯管が必要ありません)
次に向かったお客様
他店購入のコロナのエアコン
機種名 CSH-N2212E9
症状 冷房をONして1分後ぐらいにエラーが出て停止
運転(緑)とタイマーランプ(緑)が同時に2回点滅を繰り返します(ランプの色も診断には必要)
この場合は、室外機のインバータ基板とセンサーを交換になります。
コロナに部品価格を尋ねると
コントロール基板が15,000円
同時交換の熱効センサーが550円
やはり高いですねぇ
修理となれば、これに私の技術費が加わりますから20,000円越えになります。
購入先へ保証の確認をしていただくようアドバイス
安いエアコンなんで、後日返事をいただくこと
修理キャンセルになれば修理見積もりの診断料をいただきますが・・・
念の為、品番を写メして記録

そして、次のお客様へ
ハーマン社製のビルトイン食洗機の修理です。
品番 FB4511P
電源も切れず、排水ポンプの作動音が聞きとれます
とりあえず電源を抜き、訪問時間も遅かったので(夕食の準備がありますから)本体を取り外し預かることに
店に帰り、食洗機を裏返して故障原因を探ります
洗浄ケース外に水漏れしていましたので、ホースなどの破損を疑い

ありました

排水ポンプに繋がっているホースが異様な形に
完全に裂けてはいないのですが、水漏れの原因はこれでしょう

図面もありましたので、この部品を注文
きょうはここまで
つづく