goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「やっと見つけた洗濯機の漏電」の巻

2021年03月19日 | 店主
お得意様宅の漏電原因が洗濯機であるところまでは突き止めたのですが

日立 BW-9TV





洗濯機の漏電原因の特定ができず、漏電でブレーカーが切れる度に訪問して調べたんです。(漏電ブレーカーが切れるのは洗濯機を使っていないとき)

過去三回

訪問時には症状がでないため、本体の基板や配線を色々と点検しましたが、それらしい原因は発見できなかった。


今回は、洗濯中に漏電ブレーカーが作動したとのことで、予定を変更して朝一番に訪問


お話しを聞くと、脱水の途中で切れたとのことでしたので、漕の周りにある配線を重点的に調べ



見つけましたよ







ここです。


いままで見つけられなかったのは、配線が常に触れていなかったため

脱水漕が揺れて、配線がたまたまボディーに当たった状態になると漏電していたようです。


この何か擦れたような跡


配線の後ろなんですが、配線で隠れていて見え辛い


その部分の配線を見ると




配線の被覆が削られて線があらわになってましたよ

よく見ないとわからないくらいの傷です。




処置として、被覆が剥がれたところは防水テープを巻、その上にビニールテープで保護



ボディーに当たらないようインシュロックバンドで固定(配線は漕が揺れるのを考慮してます)



これで安心、安心


また一つ勉強をさせていただきました。


その後は予定していたお得意様宅のリフォーム現場のに向かい、アンテナ配線や電気配線を一人黙々とこなし

途中、急ぎでLAN配線の工事が入り


切りの良いところで現場を離れ、夜7時から配線工事・・・


まぁ、明日は休むから・・・(笑)



きょうはここまで


つづく