goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインのべんきょうのおと

ワインを中心にお酒や料理で勉強したこと、気づいたことをメモします

イタリア DOCG その6 ウンブリア&マルケ&ラツィオ&アブルッツォ

2009-08-08 21:55:07 | ワインスクール
DOCGも残り11個。今回はウンブリアとマルケとラツィオとアブルッツォで6つ。

まずはペルージャが州都のウンブリアから。
  • Torgiano Rosso Riserva(トルジャーノ・ロッソ・リゼルヴァ)
  • Montefalco Sagrantino(モンテファルコ・サグランティーノ)
Torgiano Rosso Riserva
トルジャーノ・ロッソ・リゼルヴァ。トルネードの赤の熟成?意味わからん。赤ワインでぶどう種はサンジョヴェーゼ。



Montefalco Sagrantino
モンテファルコ・サグランティーノ。モンテは山。ファルコは元斗皇拳伝承者。すなわち、
これ。

ってことは山のファルコってこと?「山の」といえば不動裕理じゃなくてフドウだろ。どうでもいいけど。どうでもいいから、サグランティーノか。サグランティーノ、サグランティーノ、さぐらんといてんか。ってことで、山のファルコ・探らんとってんか。赤ワインでぶどう品種はサグランティーノ。甘口のパッシートもあります。

次はマルケ州。マルケの州都はアンコナ。セリエAで何回か聞いたような気がする。先生のお店のシェフはマルケで修行されてたそうだ。地図で言ったら、足の膝から下でブーツを履いた形をしたイタリアのふくらはぎ部分。マルケのDOCGは2つ。
  • Vernaccia di Serrapetrona(ヴェルナッチャ・ディ・セッラペトローナ)
  • Conero(コーネロ)
Vernaccia di Serrapetrona
トスカーナのヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノに続いて、二回目のヴェルナッチャ登場!ヴェルナッチャはベル鳴ったなので、後はセッラペトローナをどう捌くか?と思ったけど、サン・ジミニャーノの方を覚えているので、こっちは覚えずにもっと大事な特徴を覚える。それはこやつは赤のスプマンテがあるってこと。赤のスプマンテ特集は別途なんか書きましょう。

Conero
コーネロ。こう寝ろ。こう寝ろ!えらそうやな。寝方ぐらい勝手にさせてくれ。これは赤でぶどう品種はモンテプルチアーノ。


次は首都ローマのあるラツィオ州。ラツィオのDOCGは1つ。しかも2008年に昇格したばっかり。
  • Cesanese del Piglio(チェサネーゼ・デル・ピーリオ)
Cesanese del Piglio
チェサネーゼ・デル・ピーリオ。チェサネーゼ。チェといえば、チェ・ゲバラ。チェ・ゲバラじゃねーぜ。デル・ピエロだぜ!みたいな感じですかね。
じゃねーぜ、

だぜ!!
赤ワインでぶどう種はチェサネーゼ。

今回の最後はアブルッツォ州。マルケの下。
  • Montepulciano d'Abruzzo Colline Teramane(モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・コッリーネ・テーラマネ)
Montepulciano d'Abruzzo Colline Teramane
これは有名なので「助さん、もういいでしょう。」(by 黄門様)当然ながら、赤ワインでぶどう種はモンテプルチアーノ。

ということで、これで36個完了。残り5つ!!




最新の画像もっと見る