goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびっこの結婚式@ニュージーランド

2009年11月にクライストチャーチで結婚式を挙げました。146センチのちびっこ花嫁の結婚準備記録。

ニュージーランド挙式旅行記(3):機内でのドレスバック保管

2009年11月27日 | NZ挙式旅行記
無事出国手続きを済ませ、免税店エリアでいろいろ
お買い物。

母様はここぞとばかりに化粧品の買出しです。
私もファンデーションをお買い上げ。
その間、相方は運転疲れでソファーで休憩しながら
ドレスバックを見張っていてくれました。


搭乗時刻になり機内へ。

ここでもうひと仕事。
飛行機の搭乗口に立つ日本人CAを探し、ドレスバックを
手荷物収納棚以外のところで預かってくれないか
交渉することに。

これは以前、預かってもらえた人の話を聞いた事が
あったので是非とも自分もお願いしてみよう、と。

見つけたのは中年女性の日本人CA。

最初は棚に入れればいいんじゃないですか?
とつれない対応でしたが、どうしてもシワを防ぎたい
と懇願すると、最終的にはクルー専用の
スーツや荷物を保管する小さなクローゼットに
バックを入れて預かってくれることになりました。
ありがたい。

欲を言うと、ドレスを完全に広げた状態で吊るして
保管して欲しかったけど、贅沢は言えず。
三つ折の状態で保管。

それでも他の客の手荷物を気にせずドレスバックを
保管できたのは嬉しかったです。

ニュージーランド挙式旅行記(2):ドレスバックを手荷物で!

2009年11月26日 | NZ挙式旅行記
手続きをとってくれているカウンターのスタッフに
ドレスバックを見せながら手荷物交渉をしました。
手荷物のサイズ規定からは外れいているので
事前に確認をとってOKをもらう必要があります。


ここ最近の海外挙式ブームで特にハワイ・グアム路線は
あっさり手荷物対応OKだという話は聞いていますが
我らはマイナーなニュージーランド挙式。
航空会社が必ずOKしてくれるかは不透明でした。

スタッフさんはちょっと驚いていましたが
大丈夫だと思いますよと言ってくれて、念の為
上司に確認するのでバックをちょっとの間
預かる、とのこと。

しばらくしてOKがでました。一安心。

ちなみに、ドレスバックの中身はドレスだけですよね?
と聞かれ、軽いから許されたっぽい一言を言われました。


本当は手荷物OKを前提に、バックの中にパニエや
靴や他の小物類一式詰め込んじゃう予定だったので
辞めといて良かったみたい。危なかった。


これから
NZ挙式を予定されている花嫁様へのアドバイス


ニュージーランド航空ではドレスバック手荷物OKだけど
バックの中身はドレスと軽い小物だけに留めるべし!

ニュージーランド挙式旅行記(1):11/14静岡を出発

2009年11月25日 | NZ挙式旅行記

11/14の朝、静岡は雨。

今回成田発のニュージーランド航空を利用するので
午後4時までに空港第二ターミナルに集合。

いつもはトランクを宅急便で先に送って新幹線と成田エキスプレス
等を利用しますが、大きなドレスバックが手荷物だった事や、
相方の車が大きい(トヨタのハイエース)ので、4人分の
トランクを積んで車で行けるし行った方が安上がりという
ことで、車に決定。

渋滞を予想して朝8:45には出発。

道中は東名の渋滞20キロ等に遭遇するなどありましたが
レインボーブリッジ・お台場・TDL・ららぽーと等を横目に見ながら
無事、成田市内に午後1時過ぎに到着。


事前に駐車場を予約しておいたので、その近くで
チェーン店「道頓堀」にてお好み焼きの昼食。

午後3時には駐車場からシャトルバスで送ってもらって
空港ロビーに到着。


旅行会社の窓口に行くと集合より早くても手続きしてくれる
ということで、早速手続。
最近はe-チケットという名のA4の紙切れ一枚なので
もう何年も海外旅行をしていない相方はショックを受けていました。
昔の航空券って英語がゴチャゴチャ書かれてて海外に行く!
っていう雰囲気満点だった気がします。


午後3時半から航空会社の手続きが開始されたので早速
スーツケースをコンベアに乗せたらほとんど19キロ!!
ちなみに当該航空会社の預け荷物の重量は20キロまでなので
後少しで超過でした。
これからお土産がどんどん増えて行くのに不安な出だし。