goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびっこの結婚式@ニュージーランド

2009年11月にクライストチャーチで結婚式を挙げました。146センチのちびっこ花嫁の結婚準備記録。

招待状発送しました。

2009年10月26日 | ペーパーアイテム
約、1週間。
招待状作りに明け暮れた1週間。

それもほぼ終わり、一部を除いて投函できるものを持って
相方と二人で郵便局に出しました。



一応、10月最後の大安と言うことで、10月26日。
ぎりぎりになって住所が判明した人もいたりして
結局郵便局に行ったのは夜の10時。


市内にある静岡南郵便局は、配送の拠点となっているので
24時間対応してくれます。
近くにあって本当に良かった。


最後に封の状態を確認して、窓口に持って行きます。
封筒の裏面のシーリングワックスを見せながら
これがついているので機械にかけないで欲しいと
お願いしました。

チラっとみて、「あ、はーい」と軽い返事で招待状の束を
受け取ったら局員さんが窓口のドアをすぐにピシャっと
閉めてしまいました。
冷たい反応・・・。


いいんだけど、せめて「あ、はーい」の時
にっこり微笑んでくれてもいいのになぁ・・・なんて。
わがままかしら(笑)

夫婦(仮)の地味な内職

2009年10月18日 | ペーパーアイテム
早速購入したグルースティックが届いたので、早速
二人で封蝋を量産する作業をしました。


用意したのは、シーリングスタンプ、グルースティックとグルーガン。
そして忘れてはならないのが「氷」です。


これは試しにやった時の日記にも書きましたが、
グルーが高温で溶かし出され、それに鉄のスタンプを当てると
あっという間にスタンプが熱伝導で熱くなり、
スタンプがぺったりグルーにくっついたまま取れなくなるから。
そうなれば、多少力をこめてスタンプから剥がすしかないのですが
グルーは柔らかいゴムのような質感で、爪後も着きやすい。


経験者さんのブログから氷でスタンプを冷やすアイデアを
みつけ、実践してみるとグルーが固まるのが早く、なおかつ
スタンプから剥がしやすいメリットが。


しかしね。
・・・とにかく地味。


一人は暖めたグルーガンから適量を絞り出し、もう一人は
よく冷やしたシーリングスタンプを押し当てて冷ます。

この繰り返しです。


最初は絞り出すグルーの量が少なすぎて納得いく出来に
仕上がりませんでしたが、だんだん慣れてきて最後の方は
同じ位のサイズに仕上げたものを量産できました。



それにしても、向き不向きってあるんですね。

最初、私はスタンプ押す側、相方はグルー出す側だったんですが、
最終的には私がグルー出す側の方が仕上がりが綺麗だったりします。


20本入りのグルースティックを使い切って、出来た封蝋は
約110個。思ったよりも出来ました。
というか、グルースティック買いすぎたかも・・・

とはいえ、その内20個位は仕上がりが小さすぎたり雑な仕上がり
なので検品後は90個程度になるかな。



招待状の封蝋は金色グルースティックで

2009年10月16日 | ペーパーアイテム
以前の日記で紹介した、封蝋(シーリングワックス)を
木工などで使う接着剤グルースティックで代用する案。
それを実際の招待状に使うことにしました。


もちろん本物のシーリングワックスには光沢や質感は
全然勝てません。
でも、火を使わずに量産できる点やトータルコストが
安く済むのが魅力でこちらに軍備が上がりました。


とはいえ、100円ショップやホームセンターで買える
グルースティックは色の種類が乏しい。
欲しいのは金色ですが、簡単に見つかるのは透明な
グルーに細かい金色のラメが入ったタイプ。
ちょっと…イメージと違うんです。
せっかくのスタンプの絵柄も分かりにくそうだし


そこで、ネットであちこち調べてたどり着いたのが
株式会社テクノス」というグルーガンとスティックの販売会社です。


さすが専門の会社だけあって、色のバラエティが半端ない!
探していた金色のグルースティックを見つけたので
購入しました。

20本入りが1セット808円(込)、送料は1万円以内が
630円です。代引きのみの取扱い。
招待状だけでなく、これから作る他のペーパーアイテム
に応用できそうなので、とりあえず3セット購入。

果たして何個できあがることやら

プチ節約:ネットで慶事切手購入

2009年10月15日 | ペーパーアイテム
ちょっと順序がズレちゃいますが、慶事切手も
必要になってきたので、先に用意することに。


どうせだったら安くならないかと思って、ネットで調べて
みましたが、記念切手はあっても慶事切手は全然
販売していない・・・

唯一私がみつけたのが、そのなもずばり
切手・印紙・テレカ格安販売」というサイト。

販売は89%、50枚1シートで販売。
3万円以上で送料無料。送料は160円のメール便から。
例えば、50円切手1シートなので2225円で
送料160円かかっても定価より115円お得です。

今回、私たちは約60件強発送するので、
招待状用に90円切手1シートと
返信用+結婚報告用に50円切手を2シート購入。
合計は送料160円を加算して8615円。
定価で買うより885円もお得!!

早速購入の手続きをしました。

しかし、相方はちょっと懐疑的で、まぁ偽物でも
損害は小さくて済む的な発言をされてしまいました。
偽物をつかまされるなんて考えたこともなかったけど。

100件位送る人ならぜひ節約するべき!

招待状候補2:窓開きカバー付ポストカードタイプ

2009年10月09日 | ペーパーアイテム
もうひとつ、候補として考えているのがシャンデリア
のデザイン同様ウィングドウィールのみが扱っている
同素材のポストカードサイズの商品。

説明するより見た方が分かりやすいと思うので



何といっても、今まで出会った事がないデザイン、という
のに強く惹かれました。



ちなみにWEDDING INVITATIONの文字は私が
お試しで印刷したもの。売られているのは無地の
ポストカード。金色に縁取りされたものもあり。
ポストカードサイズの別素材のものを組み合わせることも
可能です。

もし使うとすれば、招待状の挨拶文1枚とパーティーの
ご案内1枚+返信ハガキ1枚の計3枚を窓三つ折
というカバーに包んでセットにするつもり。

お試しで買ったのとは別に、別の素材の窓三つ折カバー
もあるので、金色のカバーを使って更にインパクト勝負も
ありだなぁと思ったり(どんどん悪趣味になるかな・・・?)

印刷加工が全くない分、とても安く作れるのも魅力。

窓三つ折カバー 60~70円
ポストカード無地 10~70円
封筒 40円~60円

7割ぐらい、こちらのデザインに心が傾いていますが
どうなることやら。