goo blog サービス終了のお知らせ 

フレンドリーガーデン

トールペイント、くまがいなおみ先生が
大好きな「ぱんちゃん」のブログです♪

いろいろやってみました。

2010年11月23日 | Weblog

デコラノートのオリジナル。くまがい先生のコラージュペーパーを

使ってぺたぺた・・・やって見ました。これは、いつもセミナーでのポイントなどを

書いている愛用のノートです。先生の周りに集まって見るときに立ってメモるので

書きやすいように表紙の固いのにしていました。長年使っているのですが

まだ健在です。色が赤いのがコラージュするのにネックでした~

アリスの体験会で使った英語のスタンプしてみたけどねぇ・・・

よく見えませんね。。色もあれこれ試してみました。

ゴールドはまったくみえません、結局黒が一番よくみえました

自分のものだから遠慮なく・・ウオッカで消してはパンパン押して試して

みました。ペーパーもあちこち置いては。。どうかなーって考えながら

のりで貼るまでがすごく時間のかかること

エンボスもやって見ましたが。。わーー、粉を落とすときに表紙にちって

悲惨なことに~これも経験のひとつですねぇ。最初予定になかった場所に

ハートをはってぼろ隠ししています(笑)コラージュペーバー買ってながめて

いるだけでは、もったいないし。。使うともっともったいないと思ってたけど

みなさん、デコラ楽しんでいるのあちこちのブログで見てると私も

やってみたくなりました。娘が無印でお試しようのノートを数冊買ってきてくれたので

体験用のものを作成することにします。

いきつけの美容院さんから

今度はこんなプレートを頼まれました。。ドアの外にぶらさげるので

あまりこったものだと、もって行かれるので「字」だけでいいからって

言われましたが。あんまり殺風景なのでスタンプを初めてお試ししてみました

色もうっすらつけています。スタンプはほんと簡単ですぐできるし

見た目もいいし。気に入りました~。全部そろえようかなー。

くまがいなおみ先生デザイン

大阪のトールペイントフェスティバルセミナーの作品完成。

先生がデザインされた作品はやはり位置のバランスがとってもきれいで

素敵ですねぇ~。日曜日の教室でみていただきます・・・

くまちゃんがかわいくてとっても楽しくトントンすることがてきましたよ。

ペイントもしたいしデコラもしたいし。。時間がたりなーーい。

家事も仕事もお守りもそっちのけで。。一日トールにつかる日々を

送ってみたいです♪ 遅ればせながらですが。。ぱんちゃんペースで

するしかありません。

 

 

 

 

 

 

 


やはり買ってしまいました・・

2010年11月01日 | Weblog
くまがい先生のスタンプです。

まぁ・・これくらいがスタンダードでしょうか。
スタンプインクもついおまけに買い揃え・・
このインクもいろんな色がたくさんすぎて
色鉛筆なみです・・

膨大にある絵の具のほうをしっかり活用しなくては。。

「マシュマロタッチ」???ってなんだろう~

今日の教室でやっとわかりました

かんじんな、教材といえば今回お直し続出でした~

がっくり。。家でなにから手をつけていいやら



くまがい先生のスタッフブログで見たあのマネキンのいる
居酒屋です。「三年九組 でん八先生」というお店・・・
お友達たちのあとにくっついていきましたーー。

(笑) 大阪ならではのネーミングですねぇ

右のは食べた定食ですよ、これで580円なり~やすいーーーー。
おいしいー   のようないれものにお茶が出てきました~。おもしろいー

午後から、初日にかった「クリスマスワンダーランド」DPを
持っていってたので、わからなかった
WFの背景のグラデーションの入れ方を
くまがい先生にしていただきました。。。

カレンダーやアリスのデコラバージョンにもたくさん
背景にグラデがあるのでとてもいい勉強になったよ。
後は上手にやるだけです。これが一番むずかしいよなぁーー

そんなこんなで今日もお教室が終わり、帰りにスタンプを
見にちらっと本館にもよってみました。。
今回の道案内はAちゃんでした。。どうもありがとさん。


今日で大阪のイベントも終了です。

今回はわたしも販売作品を出したり、セミナー参加。 初日に行ったり
体験会もしたり。二回も会場に行くこともでき
いつになくイベントが身近に感じ濃いものになりました。


今回出した販売作品です

くまがいなおみ先生デザイン
「モアニのくに」からのアレンジです。
しっている人はびっくりでしょう。
モアニのコルクボードです

そうなんです。お顔の図案を
先生に手直ししてもらってはいこのとおり
今ふうの、バージョンになりました。
初日に、偶然にもお友達がお買い上げのところに
でくわし。。「ありがとうございます」

お家のどこかに飾られていることでしょう。

「しっかり働いてお役にたつんだよ~」







9月のアンジュ大阪教室日曜日クラス

2010年09月26日 | Weblog
猛暑な夏も終わり、朝早くでかける時は寒いなぁ~って
思うくらいさわやかな気温でした。
教室は百貨店内で着ていく服に悩みました~
結局、七分袖にしましたが、ついてみると暑いくらいで・・・とほほ。

平日は、岡山駅までは通学通勤電車なので満員だけど。。
日曜日はゆったりと座れほっとします。

今回は、リナちゃんのアレンジ作品をみていただくことに
いよいよアレンジの本格的スタートです。

トールするのには、かきいれの三連休は長女たちが里帰りで
あわただしく家事とお守りだけで。。
さっぱりトールはおあずけでした、でも頭の中はいつも
どんな色にしよーーと。この子たちが帰ったら
すぐできるようにと思うのですがーーーいっこうにひらめきません。
「どーーしよーー」

そうこうしているうちに連休もおわりあっというまに涼しくなり
なりましたが、反対にわたしはお尻に火がつき熱くなりましたよ~

苦手な色から始めようと、初めての挑戦「モノトーン」

すぐ思いつくのが白と黒。セピアもの描いたことないし
でも一度はしなけりゃと奮い立ち。ブラックバージョンに挑みました
(げっ!オーバー笑)

極力少ない色で。。黒ばかりみてると。なかなかできないのも
あって淋しい気分になりました。。

今日、先生にも手直しのとき言われました
「こればかりずっと見てると淋しくなるでしょう~」

「はい、遺影のようで悲しかったですよ~(笑)」

ワンピースにドレープをきかせたかったのですが
どうしてもできません。
ここをポイントに今日勉強してきました。。

出来ないので簡単なギャザーをいれたシンプルなもの
で見てもらったら。。やはり、チエックされ。
ドレープの描き方やシェードの入れ方をおそわりました。

「あらーー、そうやるのでしたか~」
苦手意識のあったモノトーン調作品が完成してリナ2作品OKが
もらえました。もう一作品は、宿題にしてもらいました

次のステップへと進みますが、こんどはもっと早く
取り掛かるように反省しています。

教室のメンバーもそろそろお名前やお顔も覚えてきて
わきあいあいと楽しい雰囲気になっています。

くまがい先生から最新のコラージュペーパーやスタンプの作品を
見せていただきました。。
かわいいーの連発で、スタンプカーニバルが楽しみですが
東京であるので行くことは出来ませんが。

モアニスタッフブログ報告を楽しみにまってまーす。

今、話題の不思議シート。デモを見せてもらいました。

アイロンでねぇー「へぇーーすごいー」

詳しくは、くまがい先生のHPのスタッフブログ「モアニカフェ」
に掲載されていますよ。





今日の画像は載せられませんが、
8月の教室でOKいただいたアレンジ作品です。

孫たちとお庭でよくシャボン玉をして遊んでいたので
真っ先に頭に浮かびました・・。
お日様の光を浴びてキラキラ光るシャボン本当に綺麗で。
子供たちも大喜びです♪

10月になるといよいよ
大阪トールペイントカーニバルです。

今回も販売用の作品を今日提出してきました。。

どんな感じのイベントになるのかな~

最先端でいろんなことを考え発表してくださる
くまがい先生にしっかりついていきたいなぁって
気持ち新たにしています。



広島トールペイントカーニバルに行ってきました

2010年05月27日 | Weblog


5月25日(火) 広島福屋百貨店本店でトールペイントカーニバルがありました。

くまがいなおみ先生のデモ作品です

ブルーの背景のウッドにあれよあれよと
くまがい先生の魔法の手で素敵な薔薇が咲きました~。

私は先生がどんな色で混色しながら描いていくのかを
ポイントに興味深くパレットを見ていました。
ここぞというところパシャパシャカメラにおさめていましたら・・

「ぱんちゃーん、今日はあちこち移動してカメラマンなの~?
ほかの人の邪魔にならないでねぇ~。」と、先生からのコメト(爆笑)

しっかり見られていたーーのです。

「はぁーーい」(笑)

先生は、ひたすら描くのではなく、ポイントの説明しながら
周りの雰囲気を感じながらジョークをとばしたりお話しながら
楽しく進めていきます・・あっというまに黒だかり・・

できあがった作品は、安価の3000円で進呈してくれるとのことですが
あーーーーん、恒例のジャンケンなのでした。わたしは、もちろん初戦負け~
ジャンケンで勝ったことないもん。。。泣

幸運者は・・なんと「ターちゃん」でした。
こんな奇跡初めてらしく、信じられない様子・・

関西圏のリーダーで私たちの縁の下の力持ちのターちゃん。
とっても大変なお世話役をいつも明るく、優しくがんばっているから
勝利の女神さまのごほうびかな~。「おめでとう~」

この日は、セミナーもありそれにも参加が目的の広島でした。

上のデモの薔薇を淡い色でサイドローリングで描いていく
作品です。

ダブルとサイドだけとこうも違うのかとびっくりです。

先生は家に帰って完成できるようにと考えてくださって
図案にはない妖精までふぁーっとおまけでつけてくれました。

今回のセミナーは三時間しかなかったので。。ほとんど
すすみませんでしたが。これは何年も放置しなくてもできそうです。
セミナー作品はのちほどまたアップしますね。


お昼に食べた京料理で「ごほうび御膳」です

今回は一人じゃなく友達の「ゆうちゃん」と一緒でした。
気の会う二人で・・新幹線で一駅の広島よりもっと遠くに旅行したかったのですが

ゆうちゃんは、トールペイントのイベントは初めてで
私がセミナー受けてる時間、あちこち見学してまわりいろんな先生の
デモみたりお買い物したり。。
とっても喜んでくれていました。誘ってよかったです♪
もちろん、くまがい先生のファンでもあり最後まで作品の仕上がりを堪能
されていました~。




広島といえば「広島のお好み焼き」食べなきゃねぇ・・
駅にある「徳兵衛」さんです。盛り上げたもやしにキャベツ・・
うどんもそばも細いんです。
とってもおいしかったでーーす。関西風よりあっさりした味でしたよ。


おみやげは、やはりこれでしょう笑

にしき堂の「もみじまんじゅう」の生菓子風「生もみじ」です
これは初めて食べる味でした・・
これもゆうちゃんの紹介で・・なんでもよく知ってるんです


そんなこんなで何年ぶりかの広島の一日も終わりました。

セミナーの様子や「はなさん、きょうみちゃん」に会った話などはまた次回に・・

長女が5月10日に女の子を無事出産して、今も里帰りを上の子も一緒に
しています。
ぱんちゃんは、またトール筆を放り投げ。。二階のアトリエに一度も
上がる暇なく、(泣 ) 孫の相手。食事つくりに励んでいますので。

この広島のイベントは、とっても気分転換と息抜きになりました。

が・・・。急に出たのでとっても疲れてしまい26日は
ぐったり。。ダラダラしていました。
今日はよく寝たので、こうやってブログかく元気も出て
います~








I believe in future 信じてる

2010年03月21日 | Weblog
BELIEVE

(NHK 生きもの地球紀行 エンディングテーマ)
作詞・作曲 杉本竜一


たとえば君が傷ついて
くじけそうになったときは

かならず僕がそばにいて
支えてあげるよ その肩を

世界中の希望のせて
この地球はまわってる
今 未来のとびらを開けるとき

悲しみや苦しみが
いつの日か喜びに変わるだろう
I believe in future 信じてる



もしも誰かが君のそばで
泣き出しそうになったときは

だまって腕をとりながら
一緒に歩いてくれるよね

世界中のやさしさで
この地球を包みたい
今 すなおな気持ちになれるなら

あこがれや いとしさが
大空にはじけて光るだろう
I believe in future 信じてる


今 未来のとびらを開けるとき 
悲しみや苦しみが
いつの日か喜びに変わるだろう

I believe in future 信じてる


3月17日に私の仕事している幼稚園の卒業式がありました。

うちのクラスは預かり保育でお仕事もっている家庭の子を
午後から保育するところです。いわば、学童保育の幼稚園版です
そのクラスが「ぱんだぐみ」といいます。
先日、年長さんとの「お別れ会」をしました。
そのときに卒業式の時に歌ったビリーブをみんなで歌ってくれました。

こんなむずかしい歌を全部覚え元気に歌ってる姿・・・
とっても凛々しく。この歌の歌詞も感動で。。涙がどばーーっ

どのこもこの子も、二年間の思い出がよみがえってきます
心が打ち解けるまで、なかなか手の中に入らない子。いろいろ悩み
そして、楽しく遊んだ日々が次々と走馬灯のようにうかびました。

幼児から児童の顔へと変化していくみんな。。これから
いろんな山や谷があるけど。。頑張って未来に向かって歩んでいって
くれることでしょう。わたしは。。遠くでみんなの可能性を信じていつまでも
応援しています




卒業式を終えて園庭で。。先生たちに花を一人一人が
渡しているところです。涙涙のクライマックスのシーンです。

ありがとう~綺麗な贈り物でーす♪

2010年03月15日 | Weblog

春の天気は三日もたず。。昨日の高気圧のお天気は移動が
早く、もうまたもや雨がふりました。。

兼ねてから約束していたMちゃんが、うちに遊びにきてくれました~
遠路はるばる  お久しぶりです

もう数年逢ってなかった古くからのお友達。
トールを始めた頃一緒に机を並べ・・広島にくまがい先生の初セミナーにも
一緒に行ってくれて「明日はクリスマス」の作品を描きました。
それから岡山にくまがい先生がセミナーに来て下さった時も一緒でした~
Mちゃんは、くまがい先生も好きだけどいろいろなトールの作品も描くんですよ
会田正子先生の「赤毛のアン」シリーズも傑作作品です♪

Mちゃんは多趣味でなんでもできるんです。
特に刺繍やチクチクものが得意で、とっても起用です。
くまがい先生の最新情報、デコラクレイジュの話とかしたんですが
とっても興味を持ってもりあがりました。

私に先生のリボンテープを使ってカード入れ作ってくれるって
わぁーーい。楽しみ楽しみ~

私は、めがねケースに習いたてのプリンセスローズを
描いてプレゼントしようと思っています。
家にはおととし東京での作品展で買ったくまがい先生の手書きの
バラのメガネケースがあります。宝物なので持ち出しません

Mちゃんもすっかり気に入り。くまがい先生のようには
描けませんが限りなく近いように描く努力
いたします~

私たち、しゃべりだすと止まりません
ひとしきり話してちかくの和風レストランで昼食・・
携帯もっていくの忘れて画像ありませんが。。

新聞チラシに出ていたそこのお店のおまけのクーポン券は
しっかりにぎりしめて出かけ。
アイスクリームとスイートポテトを一緒にした「いも娘」も
食べてきました♪

岡山と広島にしかない百貨店の系列の
スーパーとデパートと一緒になったような
うちの地域の唯一のハピータウンにも足を伸ばし・・・

少し前のブログに載せたトールを飾ってあるブティックも
のぞいてきましたー。もうお雛様はもうありませんでしたが
つぎの作品も「・・・・・・なものが飾ってあったよーー

Mちゃんは初めてきたのでいろいろ楽しく見て廻ってたので
わたしもうれしく案内してまわりまして。。

卒業シーズンたくさんの華やかな
花屋さんの前で花をみてると・・Mちゃんが私のために
「トルコききょう」を買ってくれました~
家に一輪バラを挿してあったのですが・・画像みてください
もう限界花びらが落ちそうでしょう~。

Mちゃんはお花もくわしく。。花瓶に綺麗に飾ってくれましたよ。


白十字のチーズケーキをお土産に。。。
とーってもおいしいので有名。だいすきなケーキです。

Mちゃんは、トールの話もいろんな話ができる
わたしのお姉さんのような存在です。
両親もすでになく姉妹もとおく離れている私ですが。。。
Mちゃんに会うとほっとしていろんなアドバイスもらいます
なんか、つい甘えてしまいます(笑)

教室にむけての準備も相談したよ。
原点に返って初心者さんの気持ちも振り返れました

ありがとう~。また新しい気持ちでトールに取り組めます。

私は花をすぐ枯らすので、部屋には造花を飾る主義ですが

生のお花もいいなぁ~。しばらく心癒されます
ほんとにいいプレゼントでした



うぁーー。雹(ひょう)が降りました~

2010年03月10日 | Weblog
朝はお天気で、おお洗濯したのに
昼から曇ったり日差しがさしたり落ち着かない天気で。。
お昼ごはん食べてゆっくりしてると。。
あっという間に黒くもが空一面に・・・すると~
パラパラ。。パラパラ。。白いものが
雪にしてはうるさいと外に出でみたら。。固まった雨が・・

いやいや。「これが・・雹かぁ~」こんなにたくさん
積もるほど降るなんて初めて見ました



   雹。。。って漢字もこのように書んだぁ~笑

使うこと無いので、この辺ではそんなのめったに降らないし
辞書で調べてわかりました。

その雹とは、主に積乱雲から雷雨に伴って降る
直径5ミリメートル以上の氷のかたまり

とあります。

だから、真っ暗な雲になったんだね~
ふつう雹って五月くらいに??降るってよくきくけど
もっと大きな氷の塊もありビニールハウスなど突き破る
ってニュースで見たことあるので。。
庭に娘の車停めてあったから
なんかあったらとドキドキしました。

昨日は、雪が積もるし。。。

晴れの国「岡山」がなんということなの~

異常気象にびっくりです。




昨日、トールしてて、二階から積雪の庭を撮ったものです。


沖縄育ちの孫は雪が積もったの始めて見て
大喜びでした。

こう暖かかったり寒かったりすると
体調のほうがくるいそうです・・。

金曜日は最後のファンタの大阪。
元気で参加したいです~。もう切符も予約してるし
「気合だぁ~」でがんばろう・・・


高橋選手、銅メダルおめでとう~

2010年02月19日 | Weblog
バンクーバーオリンピックで
フィギュアスケート男子、高橋大輔選手が
日本フィギュア男子初銅メダル獲得で本当に良かったです

それも、倉敷市出身です。私も倉敷で生まれ育ち・・
まったく関係ないんですが。。親戚の子がもらったみたいに
親密さを感じます。今まで、有名なオリンピック選手
体操の森末さんも、マラソンの有森さんもみんな岡山市で・・
いつも、岡山で二番手でぱっとしない倉敷ですが。。その倉敷に
オリンピックメダリストがでるとは・・・

この快挙で、大原美術館の次に倉敷では超有名に高橋大輔選手は
なるでしょう~。その才能は早くから期待されて、高橋選手が行っていた高校は
もとは、スポーツに力をいれていた古くからある女子高だったのを
高橋大輔くんが入るということで、スケート部はつくるわ、男女共学にしてしまったの
ですから。。当時はびっくりしましたよ。

昔の岡山県の私立高校は男子と女子とはっきり別れていた
学校が多く。。時代の流れかいまはほとんど男女共学になっています。

テレビにお母さんが映ってたところがその高校です。
ちなみにその裏側にある中学校をわたしは卒業しました~。
またまた、関係ないことですが笑

と、まえおきがながくなりましたが・・・・・・


今日は、倉敷に久しぶりに行ってきました
長女が二人目の赤ちゃんの八ヶ月検診の付き添いで。
赤ちゃん本舗に買い物もついでに見てきました♪
今度は、女の子の予定です

お昼に長女のおすすめのお店「ケーキのお店 フルティエ倉敷」

http://www.fruitier.jp/salon/dessert.html

私が食べたのはこれで、「もぎ立て野菜たっぷりのドリア」
「春雨サラダ」と「オニオンスープ」
上の画像はサンプルのケーキでここから選べます。飲み物もセットできます

デザートは、「白桃ブラマンゼ」と「ミルクティ」アイスクリーム付き
牛皮の中に桃と生クリームかなと思うとヨーグルトのホイップみたいなのが
入っててとってもさわやかでさっぱりしています。
ランチの量も少なめで後でケーキがちょうど入るくらいの設定です
さすが、主はケーキ屋さん。。

これは娘が注文したものです。

「厚切りスモークベーコンのカルボナーラ生スパゲティ」
「マフィンのサンドイッチ」今月のスープとサラダは、わたしと同じもの。

いろいろ選べるようになっててメニューも豊富です
お店もとってもおしゃれで素敵なお店でした~
また主婦仲間といってみたいです。

パパがお休みの日だったので、三歳になる息子は
預けて、母子ふたりのお出かけでした。
お嫁に行く前は、よくあちこちに出かけていろんな
最新情報を聞いたものですが。。。

二人の母親ともなると実家の母親の相手もなかなか
してくれなくなるでしょう。
今日はトールもウォーキングも休んで娘と水入らずの一日を
過ごしました。楽しかったです。











ウォーキング開始しました

2010年02月18日 | Weblog
先日の血液検査の結果

数値が半分までに下がっていました
まだ初期の段階で病気がわかったので
薬の効果も大きくずいぶん楽になりました

でもーー。食欲が出できたせいか
総コレステロールの数値がどーーんとアップ
してきているではありませんか。。。

病気の為、寝てても体の中は運動状態で
代謝がよくみるみる痩せてきてしまい。

もともと代謝が悪く肥満でしたので
代謝がもとに戻ると、またぷくぷく太らなければ
なりません
「いやだぁーーーー

ということは、食べ過ぎないで運動を。

去年は通信講座でトールの練習にあけくれ
休みは机にぴったりでした。。

今は仕事もやめてるので
ますます運動不足に

体もよくなり動けるようになったので
ウォーキングすることに
太ってたときは、体うごかすことも
おっくうで。。笑

ちょうど近くに周りの木や雑草を切り
土手が整備されました。かっこうのウォーキングロードに
なりましたわ~
前はうっそうとして歩くのこわかったけど

中高年がちらほら歩いているのをみかけます
わたしもお仲間にいれてもらおうと
決心しました。

とっても田舎道でしょ笑
ぱんちゃんどんな田舎にすんでるのでしょう
画像にしてみるとすごいね

目標は一時間歩く。。

トールではリトルプリンセスローズを
練習していますが・・
それに飽いたら・・・家を飛び出し歩きます

春がもうすぐの、風が。。

寝てばかりじゃ楽しくないよ
もとの健康な自分をとりもどさなきゃ・・


子ども会のペン立てトール作品

2009年12月24日 | Weblog
昨日、23日に、子ども会からの依頼のトールペイント
体験会が終わりました。

前回『これ無理よ~」のブログから一ヶ月超。
考えに考え。。スポンジでのステンシルの作品です
くまがい先生からアドバイスをもらって
準備にとりかかりましたが・・・
なんども試作品を描き。。疲れて。。また少し日にちを
あけて。。型紙つくり。ひとつひとつ小さなものもあり
スポンジも八個に小さくきり・・・なにせ23人分。
男の子と女の子と色が違うし。。頭がこんがらがって
なかなか準備がはかどらない日々でした~

材料調達もいい勉強になりました、予算があるので
いかに安く材料代をセールなどを利用して頑張りました。


どうやったら、小学生にわかるように説明できるか????
前日まで思案のくりかえし・・・
セミナーにはよくいきますが、大人ばかりですので
くまがい先生が子供に指導するのみたことないですからねぇ
さっぱりわかりません

娘にも、型紙作成を手伝ってもらいました。
カッターで星をいとも簡単にくりぬいていきます
わたしは、はさみ派なのでなかなかはかどらないのです

当日も助っ人に来てもらいました。
現役保育士なので子供あつかうのおてのものですし
用具の出し入れ片付けなどてぎわよくしてもらい
いい助手でした・・・笑 孫のお守はしておくものだ

当日は雨が降りまして寒かったけど会場はあついくらい・・・
わたしが上がってほてっていたのかも?

こどもたちは、スタンプのようにはがすと
くまのかおが、ばーーんとできあがるのが
うれしかったみたい。
次々と描いていきます。

はみでで、泣きそうな子。。ベースの色後で
ぬればいいからね。と励まし。
やはり男の子は差がはげしく。
うまくできること。むちゃくちゃなこと
いましたが。。。なんとか修正てきました

ウオッカがめずらしく。。じーーっとみてました
失敗したのをわたしが修正すると
たちまち笑顔になって。。。。わたしもうれしかったです

教室仲間のジェンヌちゃんに、「キラキラ」が子供は好きと
きいていたので、星やハートにきらきらをいれることにしたら
おお喜び・・・いろんなとこにきらきらを考えていれたり

大人だったら見本のコピーをつくろうとしますが
子供は基本的なことができると自由な発想で
個性的な作品ができました。ほしの五角形をそれぞれ
違う色にぬりわけたり。裏側はうしろむきにしたいから
目はいれないなど・・・自分のイニシャルいれてるこなど

役員さんの。目的である「自分で作ったという満足感がもてるもの」と
いうことで。お引き受けしました

約二時間半。。。あきることなくしっかり
作品作りに真剣にとりくめました。
役員さんにも喜んでもらい。。。

わたしの大仕事が終わりました。
教えるのって楽しいなぁ~
画像携帯の充電がきれてこれしかない
男の子はベースはサファイアの99を使いましたよ

来年は、教室スタートにむけて
がんばります。