巫女ブログ

問題提起:観測機の状態と、観測機の観測対象を同時に精度良く観測することは可能か。

Macbook ポリカの感想1

2009-04-05 02:16:11 | PCハード
Macbookポリカーボネートを買ってみた。
せっかくなので、レビューをちらちらと。

困ったのが、今までwinを使っててのでmacを使って、最初はメニューバーが見当たらなくて焦る。一番上にあることがわかって、一安心する。でも、すぐに忘れてまた焦る。
あと、なにげにうれしかったのが日本語キーボードの刻印で[、]とか[_]が文字のところが点線になってて、[_]なのか[ー]なのかがわかるようになってたこと。
昔の書院のキーボードもこんな風になっていたので懐かしかった。

CUDAについて その1

2009-02-23 19:34:41 | PCハード
結構リファレンスが充実している。日本語の文章も多く、気軽に始められそう。
C,C++での開発をサポートしている。
 基本的な使い方は、まずCPUからアクセスできる一般的なメモリー(これをホストメモリーと言う)から、GPUのメモリー(ディバイスメモリー)にデータをコピーして、それからGPUでディバイスメモリーのデータをごにょごにょする。処理が終わったら、ディバイスメモリーの処理結果をホストメモリーに送る。この一連の動作を繰り返して計算をするようだ。
 また、ディバイスメモリーにはグローバルメモリーと共有メモリーの2種類があって、グローバルメモリーはグラフィックボード上の外部メモリーで、大容量アクセスが遅い。共有メモリーはグラフィックチップ内部の小型の演算ブロック単位にある小容量のメモリーでアクセスが高速にできる。しかし、ホストからはグローバルメモリーを読み書きできるが、共有メモリーは読み書きできない。この辺のメモリー管理を考えてプログラミングすることで計算を最適化できるらしい。

ubuntuでニコニコ動画

2008-12-24 04:05:51 | PCハード
 ubuntuでニコニコ動画を見れるように奮闘してみた。
まあ、firefoxで見るわけだが、firefoxようのflash再生エンジンが複数あって戸惑った。
エンジンの一覧はここ
adobe純正のflash player 10を入れようと思い、aptでいれてみたが、適用されない。
どうも、以前入れた再生エンジンが動作してしまっているようだった。
そこで、以前入れたflashのエンジンを取りのぞいたところ、すんなりうまくいった。
動作は、なかなか安定していて素晴らしいの一言。
これがベータ版かと思うくらいだった。

グラボ買って、linuxで使ってみたよ。

2008-12-24 03:59:11 | PCハード
自分の、ML115をデスクトップ用途で使おうと思い、ついにグラボを買ってきた。
ASUSのEAH3450/DI/256Mで、アナログRGBとHDMIとDVIがついているやつ。
取り付けて、ubuntuを起動したら、ポップアップが出てきて、純正ドライバーのインストールを進められて、OKしたら、純正ドライバの導入があっというまに完了。
とんでもなくかんたんにできた。
これは、ubuntuみんな使うわ。便利過ぎる。

VAIO type G について調べてみた。

2008-10-01 04:42:23 | PCハード
12inchのXGA液晶搭載の超薄型モデル。

sonyらしい設計。とりあえず小さい筐体に詰め込んで、小さいファンを思いっきり回して廃熱させている感じ。そのせいで、MAXの時に結構うるさい。core duoモデルだと、無負荷状態でもうるさいのではないかと勝手に予想。

液晶は、let's noteと比べると、発色はいいらしい。視野角は割と狭い方。(このへんは実際に見てみないと分からない。)下の方にバックライトのムラが出る。

バッテリーは、軽量バッテリーで最長約6時間駆動、標準バッテリで最長約12.5時間駆動
、「バッテリー いたわりモード」で満充電させないと短くなる。

キーボードは、タイピングの音が気にならない用に設計されている。そのせいで、打撃感が特殊で評価が分かれる。

性能的には、ビジネス用途では困らないくらい。チップセットが945GMSなので3D性能はかなり低い。FSBが533MHzで、Core duoにしては帯域が細い。メモリーもシングルチャネル動作なのでメモリー帯域が細くなってしまう。動画編集とかがつらそう。

HDDは、1.8inch4200rpmでぶっちゃけ遅い。将来お金をためて好みのSSDを買えば長く使えるか?個人的には、ドライブいらないから2.5inchのHDDを乗せて欲しかった。

VAIO type G レビュー

環境問題と倫理

2008-06-30 01:30:25 | PCハード
近年地球温暖化について様々な議論がされている。

環境問題を引き起こしているのは、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会である。

環境問題について考える学問に、環境倫理学というのがある。
環境倫理学には次の3つの視点がある。

1.地球の有限性
地球は、閉ざされた閉鎖系でありその中で有限な資源を使ってうまくやっていかなければいけない。


2.世代間倫理
今生きている世代は、次の世代に対して責任を負うという考え方。
簡単に言えば、我々の世代が資源などを浪費したりして、これからあとの世代に負の遺産などを残してはいけないということ。

3.自然の生存権
人ではない自然。自然の中で生きている動物たちにも生存権があるという考え方。
欧米で発展してきた歴史があるが、日本では定着していない。

持続可能な社会

1992 年ブラジルのリオデジャネイロで、地球サミット(環境と開
発に関する国際会議)「持続可能な発展」という考えが登場した。
この会議で「地球規模で考え、域レベルで行動せよ」が合言葉になった。
環境問題はグローバルなことであるが、実際に問題になっているのはローカルなことがほとんどである。



以下、本論とは関係ない
環境問題について活動している団体は自然と交わることのない都会の人たちの割合が多いと指摘されている。
「我々にとって自然とは、スーパーで売られている魚の切り身のような物かもしれない。」

古来、琵琶湖は人々の暮らしと密着していた。
人々は琵琶湖で顔を洗い、その次いでに朝食のアサリを捕る。また、茶碗を洗い残っていたご飯粒が、琵琶湖の魚たちの栄養になるといった感じだ。
しかし、近代化によって、人々の暮らしと琵琶湖は離れていき、琵琶湖は水資源や観光資源としてしか見られなくなった。

HPCクラスタについて調べてみた

2008-06-30 00:02:53 | PCハード
HPCクラスタとは、パソコンをいっぱいつなげて、時間がかかる計算も速くやってしまおうてもの。
で、HPCクラスタの中にも、SSI (Single Server Image)クラスターとBeowulf型クラスターっていう2種類がある。
SSIはOS自体がクラスタをサポートしていて、アプリケーションからはCPUがたくさんあるマシンとして見える。これはアプリケーションをクラスタ用に書き直さなくても動くのが便利。
Beowulf型クラスターは、マスターノードだけがjobを発行して、それを計算ノードにMPIなどを用いて送る感じです。クラスタ用に最適化した命令を実行できるので、効率はいいようです。しかしながら、MPI用にプログラムを書き直す必要があります。

OLPCのXOにwindowsが搭載

2008-05-17 00:47:33 | PCハード
MS、100ドルノートPCにWindowsを搭載 - ITmedia News

XOに、windowsが搭載される可能性が出てきました。
個人的には、XOのハードウェアでwindowsが快適に動作するのかが心配ですね。

今のところ、XOに搭載されているOSはインターフェイスが非常に特殊で、子供たちに使いやすいようになっているそうで、デュアルブートになった場合、どちらが子供たちに使われるか興味があります。
個人的な予想では、ポップな画面の、今のOSが気に入られるような気がします。
XPでルナを使ったら、動作が厳しくなるでしょうから、クラシックにするでしょうし。

PSPの液晶、LCDの応答速度について

2008-05-05 18:17:36 | PCハード
PSPが手に入ったので、色々やってたらどうも激しい動きの所でにじみが出る。
自分の目が悪いのかと思ったが、いちお調べて見た。
LQ043T3DX03の仕様

>Response Time [ms]...........30
応答速度30msって・・・
そりゃないわ。日立のIPSと同じレベルやん。
これでゲームやれって、シューティングとかきついやん。
SONYは何を考えていたんだか。
PSPを電子書籍ビューアにでもしたかったんだろうか。

let's note CF-Y5互換の液晶を探せ!

2007-12-26 01:34:46 | PCハード
これまでに解ったこと

製造元:東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
解像度:1400x1050(SXGA+)
液晶のガラスの薄さ:約0.2mm(Y4は約0.3mm)
コネクタ形状:LVDS 30pin ダブル?
バックライト:冷陰極管(CCFL)
消費電力:5~6w程度と思われる。
型番:LTD141ENAP


Y5と互換性のありそうな液晶(14.1 SXGA+)
LTD141EM1S
LTD141EM1X
LTD141EM3M
LTD141EM3P ←32pin
LTD141EM3Z
LTD141EM4S
LTD141EM4V-11
LTD141EM5F
LTD141EM6K
LTD141EM9B
LTD141KN5K
http://www.screentekinc.com/Toshiba_Matsushita-notebook-screens.shtml
Y5と互換性のありそうな液晶

参考になりそうなサイト
液晶のピン数一覧
液晶の分解例
液晶パネル解像度一覧

LVDSについて
http://wiki.spc.gr.jp/LCDMonitor/?c=index

携帯動画変換君でFLVファイルをそのまま読み込む方法

2007-12-04 04:59:32 | PCハード
前提条件
FFmpegが旧バージョンであること。元から入っているやつ。
Avisynthがインストールされている。
FLVがDirectShow経由で再生できる。ここを参考


ここからは、ここを参考に解説。

携帯動画変換君は、flvのビットレートを読み取れないようなので、DirectShow File Readerプラグイン for AviUtlを使用して読み込む必要がある。
また、 AviUtl用プラグインをLoadするためのプラグイン(warpsharp.dll)が必要になる。
参考を見ながら、上の二つを解凍する。


次に、coresの中にあるAVS_Skelton.avsを
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton for120fps LoadPlugin("[PATH]warpsharp.dll") LoadAviUtlInputPlugin("[PATH]ds_input.aui", "DSInput") DSInput("<%InputFile%>") return last
に丸ごと書き換える。

3GP_Converter.iniの最後の行に
Ext3=FLV:coresAVS_Skelton.avs
を書き加える。

これで、携帯動画変換君でFLVを直接変換できるようになる。

PCカード関連

2007-11-24 23:55:04 | PCハード
PCカードは、ほとんどのチップセットの機能に組み込まれていないので、別にチップをのせて対応している。(だいたいはTI製)
ExpressCardは、PCIexpressとusbの通信方式を、カードに転用したもの。PCカードとの通信方式での互換性はない。だから、PCカードtoExpressCardはないし、ExpressCard接続のPCIカードの外付けは出ても、PCカード接続のものは出ない。

そもそも、PCカードはパラレル通信方式で、ExpressCardはシリアル通信方式。

ExpressCardの最大の特徴は、通信速度。

>コンパクトフラッシュは、16ビットPCカードを小型化したもので、CFとサイズとピン数以外はほとんど同じ規格らしい。(wikipedia)
>ISAをベースにした従来型のものを16ビットPCカードといい、PCIをベースに32ビット化されたものをCardBus(カードバス)という。

ということは、コンパクトフラッシュは、IDEと完全互換だから、PCカードはIDEとほとんど同じ規格ということになる。