goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンディズム白書

内容と、ダンディズムとは、なんら関係ありません

ゲームセンターCXで有野が

2007年03月11日 03時34分47秒 | games
ツインビーをやっていたのでツインビーやってみました

初戦  1ステージで撃沈
2戦目 3ステージで撃沈
3戦目 4ステージで撃沈

有野シューティング下手やなと。

このゲームの最大のポイントはバリアを持っているか持ってないか


バリアさえあれば、大雑把なプレイができる。

バリアをとるまではとりあえずスピードアップをとって、あとはよけまくりつつ、ひたすらベルを撃ってバリアをとる!!

バリアとると分身がでなくなる??のか撃ちすぎてるのかよくわからないけどもとりあえず分身とバリアを両方するのは困難なので、

スピードアップ+バリア+キャンディーの武装をおすすめする。

3、4ステージあたりでバリアがとけたらひたすらバリアを作る。(むしろ解けないようによけまくるのがただしいのか?)

とりあえず3面のボスは丸腰で倒せる。

あとベルは欲張らずに1つないし2つを育てる。
1つずつが確実。

レイトン教授と不思議な町

2007年03月04日 11時44分13秒 | games
レイトン教授と不思議な町をさっきクリアしたので感想を

物語の落ちが見えすぎていて途中から萎える。


最後のどんでん返しがない。

次回作を売るためにドッカーンとした展開をさせずにほどほどの力加減。


いい問題が多いなと思ってたら、ちょろちょろと微妙なこじつけ問題が登場。


別にそこそうじゃなくてもいいだろ

俺の答えだって正解じゃないか?

もっと詳しく条件を述べろ

てかこの問題見たことある


そんな感じのゲームです。


しかし、まったく同じような脳トレが乱立するなか同じ脳トレ分野にもかかわらず、世界観とストーリーを打ち立てたところで評価できます。

面白いけどストーリー的にも内容的にも子供向けです。


あと、なんとなくやってるとアロマとマリアとアロエとサロメとかなんとかたちの関係があんまり出てこないのでよくわからなくなります。

あまり登場しないのに名前で呼ばれてもそいつの名前なんて覚えてねぇよとゆいたいです。

ラングリッサーミレニアム WS版

2005年08月15日 11時17分08秒 | games
今日は、最近またやり始めたラングリッサーミレニアムについて肩ロース。

ラングリッサーはあのメサイヤの名作シミュレーションゲームだが、
この作品は、キャラデザがうるしではなく、別物のようなゲームだ。

DC版は、まったく異なるゲームといった感じだが、
WS版は、ゲームとしてはラングリッサーで、キャラクターは違うといった感じだ。

このゲームをやっているとメガドライブを思い出して懐かしい気持ちになる。

やはりこれも隠しがあり、あの超兄貴、うみにんたちと一戦交えることができる。

これはもう、感動ものだろうw

ただ、攻略本がないと完全プレイはきついので普通に楽しんでいる。

シナリオは途中大きく二つに分岐する。

二回も遊べるかなぁ・・w通勤時間を使え!使うんだ!(イラつくだろうなぁw

イラつく理由は、
このゲームは、部隊編成をして対戦するゲームなのだが、
部隊長がやられると部下が一緒に消えてしまう。そして消えたやつらは
経験値はいらない。

しかも、CPUは部隊長からこちらに攻撃をしかけてくる。
よわっちぃ部隊長なら一撃で殺して、部下が失踪してしまいまったく
うまくないのだ・・・。

そこで部隊長をいかに殺さずにあぶり、部下を全滅させるか、
そこがこのゲームのポイントなのである。

だから、こんなゲームを通勤中通学中にやっていたら、つく頃には
ストレスでいらだった人間の出来上がりである。

通勤通学中にはやらせたくないゲームだww

ムシキングを1日でクリアしました。

2005年07月20日 01時54分33秒 | games
巷でムシキングのGBAが人気だというのであのじゃんけんゲームをやってみました。

ええ、私はレアカードがでないので、最後のほうまでカブトムシを使ってました。

三倍近くある敵にかてと??
てか、ヘルクレスどころか、画像の敵ぐらいでも見た目勝ち目ないですけど・・・。
ヘルクレスがでたんで、それも使おうにも技があんまり・・・。


終盤、うざくなって裏技コードとか使い始めました。
全部虫と技だしましたwww


てか、ヘラクレスじゃないのかとw
ヘルクレスなんだね。

あと、昆虫王者じゃなくて、 甲虫王者なんだね・・・というw

内容的には、リアクションは逆転裁判、話の感動の雰囲気は、セガガガ
でも、全体的にセガっぽいかな・・。