銘柄パトロール(1):第一生命、JR東、ファナック、マツダなど

2011-01-24 09:09:30 | 日記
 第一生命保険 8750 108200 +7000
 急伸。東証1部の売買代金上位に。日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)の下落から保有株式の含み損拡大懸念があったが、ここにきての指数の4日続伸から含み損縮小観測が浮上し買い戻しにつながっている。8月9日以来となる25日移動平均線に突っかける動きとなっており、完全に上抜いてくれば買い戻しが一段と進む可能性がある。T&D 8795 も急伸し、保険業はTOPIX業種別指数の値上がり率トップに。

 JR東日本 9020 5600 -20
 東証1部の売買代金上位30傑中、唯一の下落銘柄。このほかでは旧国鉄のJR西日本 9021 、JR東海 9022 が下げた。一方で京浜急行 9006 が連日の年初来高値更新。京浜急行の場合、10月21日の羽田空港の再拡張施設のオープンに関連して、電鉄利用者数増加期待が買い材料となっているが、このほかの東武 9001 、京成 9009 、東急 9005 など首都圏の民鉄株が軒並み高。一部で「JR売り・民鉄買い」の動きが出たもようだ。

 ファナック 6954 9630 +280
 株価指数の強さも追い風となり、大幅続伸。米系有力証券が同社株への買いオーダーを出したことで、需給面での買い安心感が広がる中、国内有力証券がリリースした資本財セクターのレポートで紹介。同セクターに関しては、短期的に「やや弱気」のスタンスを提案するものの、個別注目銘柄として同社株を取り上げたことが一部で評価された。

 マツダ 7261 194 +7
 続伸。一部で、足元の急激な円高を受け、緊急の収益改善策に乗り出すと報じられ、買い戻しの材料となった。取引先メーカーに対して一律数%の追加コスト削減を要請する。販売面での採算向上も含めると、追加の収益改善効果は300億~400億円に達する見通しとされている。

 ペガサスミシン 6262 225 +50
 東証1部の値上がり率トップ。2位のJUKI 6440 ともに中国関連の値動きの軽い銘柄が急騰した。特に新規の材料が出たわけではないが、現地6日の上海総合指数が反発したことから中国の先行き景気減速懸念が後退した。ペガサスミシンはストップ高比例配分。1万6700株の買い注文を残した。

 タカラレーベン 8897 453 +36
 続騰。東証1部の上昇率上位にランクインした。国内外証券から高評価が相次いだ。いちよし経済研究所ではレーティング「A」を継続し、フェアバリュー(適正株価)を700円から800円に引き上げ。このほか外資系証券が「取材メモ」の中で、お盆明けの週に想定を上回る契約を獲得したことを明らかにした。同証券では今期売り上げ計上予定の70%強が契約済みで、来期計上予定の仕入れを完了したことを明らかにしている。

 ナブテスコ 6268 1365 +44
 4連騰。既に2011年3月期の営業利益を120億円から177億円(前期比2.2倍)に増額修正済みだが、かざか証券では「足元の需要環境が良好な状態にあるため、業績計画は保守的」として、新規に投資判断「やや強気」に設定した。10月1日から単元株を100株に引き下げることも買い材料。同証券では「増収効果に伴い特に精密機器の営業利益率が25%程度まで上昇するとみているため、営業利益は過去最高益を更新する可能性が高い」としている。

 日本カーバイド 4064 213 ±0
 出来高を伴い、一時、4月12日以来の年初来高値更新。3日現在の貸株残高が297万6000株、融資残高が162万8000株となり、貸借倍率は0.55倍に急低下。売り方が買い方に支払う逆日歩5銭が付き、買い方有利の展開。大引けにかけては利益確定の売り物に押され値を消した。

 NPC 6255 1585 +31
 7日ぶりに反発した。一部でドイツの同業メーカーを買収すると伝えられたことが買い材料。パネルの最大の需要地である欧州に生産拠点を確保し、円 高・ユーロ安による装置輸出の採算悪化に対応するほか欧州の販売網も大幅に拡充するもよう。円高対応と販路拡大を前向き評価している。

 GSユアサ 6674 572 +9
 利益確定売りを吸収しながらの4日続伸。黒崎播磨 5352 、JUKI 6440 など仕手系材料株が一斉に買われており、前週から上昇したGSユアサ株が、福田組 1899 と並んでそのリード役の位置づけに。目先筋の資金の回転がきき始めたことで、物色の広がりを指摘する向きも。(編集担当:佐藤弘)

【関連記事】
銘柄パトロール(3):日揮、東海カーボン、ニトリ、丹青社、トランスなど
銘柄パトロール(2):野村HD、松井証券、マネックス、良品計画など
銘柄パトロール:スズキ、エルピーダ、SUMCO、福田組など
8月12日レーティング情報:野村證券
8月5日レーティング情報:クレディスイス証券