自馬講習会
9月9日~11日にかけて乗馬クラブクレインより加藤大助氏をお招きし、総合馬術の講習会を開催しました。
加藤氏は総合馬術の選手として、全日本総合馬術選手権優勝やシドニーオリンピック出場など数々の戦績を残されている総合馬術の第一人者です。
今回は三木ホースランドパークのクロスカントリーコースを使用した野外騎乗の練習や、総合馬術の基本的な知識について講義をしていただきました。
今回の講習会に参加したのは明治大学と名古屋大学の馬術部の学生でした。
彼らは11月に三木ホースランドパークで開催される全日本学生馬術大会に出場する予定なので、今回の講習会の成果を発揮してもらいたいものです。
初任者研修
兵庫県では新人の先生たちは夏休み期間を利用をして、市内の企業で職場体験をするということです。
今回先生たちには三木ホースランドでの日々の業務、特に馬に接する仕事を体験してもらいました。
馬房掃除、飼い葉作り、馬の手入れ等。
接客対応の研修として引き馬試乗会で子どもたちを馬に乗せて引いてもらったりもしました。
慣れない動物の世話をしたり、1日中屋外で動きっぱなしの研修でしたので、先生たちは少しお疲れの様でしたが、とても熱心に取り組んでもらえました。
今回の研修を教育の場で少しでも生かしてもらえたら幸いです。


研修の最後に長年の疑問を先生たちに聞いてみました。
「夏休みって先生たちは何をやってるんですか?」
答えは
「こういった研修をさせてもらったり、2学期の授業の準備や運動会の準備(ダンスの振り付けとかも考えたりするそうです。)でなにかと忙しいです。」
とのことでした。

3連休が始まりました・・・が
全国的に大雪になると言う天気予報・・・。当たりました
当パークも昨晩から湿った雪が降り続いています。
今朝10時の様子です。
気温はそんなに低くないので道路(アスファルトやコンクリート)に積雪はありませんし、凍結もしてません。
せっかくの連休初日ですが、この雪のため、本日の馬車・ポニーの試乗会はお休みさせて頂きます。また、ラウンジ内の売店も祝日ですが、臨時休業となりました。
でも、お馬さんたちは寒さにはめっぽう強いので元気いっぱい。
こんな天候ですが、開園しておりますので、お近くにお寄りの際は是非、雪景色の中のお馬さんを見学にお越し下さい。
それから、本日、ホースランドパークのお隣、かじやの里メッセみき では国道175号線沿線地域の特産品が大集合する「交流物産展」が行われています。詳しくは「かじやの里メッセみきのホームページでご確認下さい。イベント情報はこちら
餅つき
今日は毎年恒例の城南工建さんによる餅つきがありました。
1年の締めくくりとして、ホースランドでともに働いている城南工建㈱、三木市シルバー人材センター、MIKIホーストレック、そして協会職員、アルバイトさんで餅をついて皆でいただきました。
今年の開園日も残りわずかになってきました。
今週の日曜日まで、引き馬試乗会・馬車試乗会・にんじんタイム等は通常通り実施しています。
乗り納めはぜひホースランドへ。
【年末年始休園日のお知らせ】
エオの森:12月29日~1月2日まで
エクウスの森:12月29日~1月3日まで
消防訓練を実施
ホースランドパークでは消防計画に基づき、毎年消防訓練を実施しています。
本日実施しました訓練の様子をご報告します。
今回の訓練は、馬事センター屋内馬場で火災が発生し、非常ベルの発報により馬が暴れて、乗馬教室の受講生が落馬、負傷したという想定で実施しました。
火災が発生した場合、防災センターで消火活動の全体を把握し、各所への指揮・連絡を行います。
当園は広大な敷地であるため、どの区域で発報しているか、防災監視盤で確認できるシステムになっています。
火災場所を確認、119番通報を行います。
また、非常放送を行い、来園者を避難誘導します。
火災と同時に起きた落馬事故により負傷した受講生を応急処置し、安全な場所へ搬送します。
消火器を使用した初期消火訓練を行いました。
屋外散水栓の放水訓練も行いました。
各職員、火災発生時の防災活動を再確認することができ、大変有意義な消防訓練となりました。
« 前ページ | 次ページ » |