春の星空観望会
春の星空観望会
令和5年3月4日(土)
寒かった冬も明け、春を感じられるこの季節、夜空でも春の星座がみつけやすくなり、星空からも春の訪れが感じ取られます。
たくさんの方に参加していただいて、春の星空観望会を開きました。
加古川宇宙科学同好会のみなさんがたくさんの望遠鏡を用意してくださって、受付をしたあと、さっそく、星空を観察しました。
木星と金星が接近している様子がみれました。
ブルーシートに寝転がって、双眼鏡で星を見たり・・・
いろんな望遠鏡を覗いて、星空を楽しみました。
そして、研修センターの中に入って・・・
<大研修室入り口のディスプレイ>
研修室では・・・
星座ビンゴゲームや春の星座のお話を聞きました。
星座や星のことがよくわかりました。
続いて、星空クイズ・・・
みんな大盛りあがり、当たると景品ももらえて・・・
そして、星空GO・・・
星空ビンゴも大盛り上がり・・・
もう一度、外で星空を観望する予定でしたが、雲が垂れ込めてしまい残念。
来年度も、年4回の観望会と年4回の天文クラフト 合わせて8回の天文の里シリーズを実施します。どうぞ、お楽しみに
やはり、見えるのは、雲がかかった月だけ、望遠鏡を見せてもらって・・・
はじめに、星が見れてて、よかったね。星の観察はタイミング・・・
熱気球をあげよう!!
天文の里 三木ホースランドパークシリーズ⑦
~熱気球をあげよう!!~
=スペースクラフト&サイエンスⅣ=
令和5年2月25日(土)
天文の里シリーズ第7弾 熱気球をあげよう!! を開催しました。
本日も、舞子天文同好会の皆さんにエスコートしていただきました。
まずは、大研修室で 3D宇宙旅行を上映しました。
みんな 3Dメガネをかけて・・・
素晴らしいナレーションにのせて、宇宙旅行に出発です。
宇宙旅行から帰ってくると、大集会室に移動して、いよいよ熱気球づくりが始まりました。
気球の作り方を聞いて・・・
ファミリーで、製作開始!
家族で相談しながら、セロテープでゴミ袋を張り合わせていきます。
隙間があったらダメだよ。しわついてても・・・
さぁ貼り合わせれたら、次は絵を書こう。
なに書こうかな?世界に一つしかない気球だよ。
やった~完成だ!
さぁ熱気球をあげよう!!
気球に、ドライヤーであったかい空気をいれていくと・・・
どんどんふくらんで ぷかぷかぷかと・・・
うわぁ~あがったぁ 天井までのぼってる!
あがった!あがった! みんな大喜び
空気をぬいて、もう一度! 絵も加えて・・・
すごいすごい!天井まであがっちゃたよ!
みんな、楽しみながら、なぜ気球があがるのかを学んでいきました。
落葉と馬フンで堆肥づくり&おまけのカブトムシの幼虫探し
落葉と馬フンで堆肥づくり
& おまけのカブトムシの幼虫探し
令和5年2月11日(土)
ホースランドの森を彩ってくれた落葉樹と健康なお馬さんの馬フン。それらを混ぜて堆肥づくりをします。
さぁ 柵の前へ出発!
柵の前には、たくさんの落葉と馬フンが山積み
さぁ、昨年度作った堆肥をかきだします。
さぁ みんなで堆肥を運びましょう。
堆肥の中から、まるまると成長したカブトムシの幼虫を探すよ!
カブトムシの幼虫いるかな?
おったぁ~ カブトムシの幼虫や!
でっか~まるまる太っとる!
また おったぁ~
見つけた幼虫は2つのバケツに入れていきました。
次から次へと幼虫がでてきます。子どもたちも大喜び
なんと 50匹ちかくの幼虫を捕まえました。
みんなで協力して、柵の中の堆肥を全部だしました。あ~つかれた。
ここで、お昼ごはん。家族でいただきました。
さぁお昼からは、来年のために、この柵に堆肥を作るぞ~
落葉を集めてきて~
どんどん 柵の中にいれてね。
次は、馬フンをいれるよ!
どんどん、馬フンを運んでね。みんな とってもがんばっています。
また、落葉をいれて・・・
その上に、また馬フン。何層にも重ねていきます。
だんだんいっぱいになってきました。
やったぁ~完成だ!
みんな 最後までよくがんばりました。やったね。
じゃぁ ちょっと落葉で遊ぼうか
みんな おおはしゃぎ!
最後に、カブトムシの幼虫と堆肥を持って帰ってくださいね。
みんな、とってもうれしそう!
早く、カブトムシになあれ!
しんどかったけど、とってもたのしい一日になりました。
ドぷれパ 森の大冒険‼
ホースランドぷれいパーク
ドぷれパ 森の大冒険‼
令和5年2月4日(土)
小学生を対象にホースランドぷれいパーク ドぷれパを開催しました。
今回は、森の大冒険‼
闇のエリアを抜け、馬の秘密を解き明かし・・・
試練を乗り越えた先に、まちうけるものとは!?
4つのチームに分かれて、綿密な作戦会議
まず最初のミッションは・・・
火おこし 火をおこせ!
森の中から、小枝を集めて・・・
どうやって組んだらいいんだろうとみんなで知恵を出し合って・・・
けむた~
やった~ 火がついたぞ! ミッション成功!
次のミッションは・・・
森の中にあるカレーの食材探し!
さぁ食材を探すために、森の中に出発だ!
一つ見つけると、宝石がたまっていくよ!
やったぜ!じゃがいもゲット!
この後、集めた食材を使って、みんなでカレーを作りました。
いただきまま~す!
みんな おいしい おいしいと何回もおかわりを・・・
ご飯を食べて、しばしの休息
さぁ ミッション再開!
まずは、みんなで遊ぼう!
なつかしい花いちもんめ!
自分たちで、5つのミッションから3つを選んで・・・
人工物を探したり、100グラムを当てたり・・・
目かくしトレールやフープリレーやイスわたり・・・
森の中のミッションを探してはチャレンジしていきました。
一日中、子どもたちの歓声がエオの森に響き渡りました。
冬のちびっこアウトドア教室
冬のちびっこアウトドア教室
令和5年1月29日(日)
寒い寒い冬!
あったかい物をを食べるのも、
元気に走り回るのもやっぱりお外が一番!
冬のちびっこアウトドア教室を開催しました。
(就学前児童のファミリー対象)
節分の直前のこの日は、ホースランド恒例のおかしな豆まきをやりました。
各々のおめんを作ったら、森の中でリーダーと遊ぼう!
今日のお昼は・・・
焼きおにぎりだよ!
マシュマロを焼いたり・・・
そして、あったかい豚汁!
お昼ごはんが美味しくなるように、リーダーと思いっきり遊ぼう!
寒い冬の一日でしたが、エオの森の中は、
子どもたちの歓声でいっぱいになりました。
« 前ページ | 次ページ » |