goo blog サービス終了のお知らせ 

HOT HEAD

近況や気になったことに勝手に意見します

星野 JAPAN

2007年01月29日 13時45分34秒 | 野球
大方の予想どおり、星野仙一SDが野球の北京五輪日本代表監督に就任した。
そして、本日スタッフが発表された。
田淵、山本、大野の面々だ。

ダメ出ししよう。
山本氏が守備走塁コーチ???
なんで?
前回のWBCを忘れたのか?
日本が世界とやっていくには走塁面でかき回す細かい野球が必要不可欠なはず。
このコーチの面々を見ると、試合中に相手の弱点を見破るような人はいない。(大野氏は別)
山本、田淵はキャラ一緒。

「いつか三人で野球がやりたかった」
アホか。

私は大野を除く三人に関しては選手を見抜く目を持っているようには思えない。
特に星野。
彼は阪神SDになってから目立った功績は無い。
アメリカに行って新戦力を見て来るといって、良い選手が来た試しがない。
阪神の昨年までの外国人はシーツ、ウィリアムス、ダーウィン、スペンサー、オクスプリング。
彼がSDになって獲得したのはスペンサー、オクスプリング。
今年はもういない。
(ウィリアムスは球団主導で獲得、シーツは広島から獲得、ダーウィンは岡田がテストで獲得)
という風に、何もしてないのだ。
ぶっちゃけ、03年の優勝はまぐれだ。(主力の大半は野村が獲得)
あんな勝ち方は二度と出来ない。

と、まぁ阪神の話になってしまったが監督、コーチが目立ってもダメなんだ。
さらに、3人とも主にセ・リーグ出身者。
パ・リーグからなぜ選ばない。
体調不良はどうなったんだ?

彼は今回も勝ち逃げするつもりだ。
O・Nの影響力が薄まっていく日本球界で次にその地位を獲得するのは彼だろう。
でも、勝ち逃げはアカン。
ただのえぇかっこしいや。
熱い言葉出しときゃ、マスコミはおもしろがって取り上げるからな。
でも、それやとホンマの野球ファンはおもろないで。

熱戦!!

2006年08月21日 10時13分15秒 | 野球
まれに見る熱戦!!
点の入らない野球がこれほどおもしろいのは久しぶりだ。

両投手共にスライダーが切れまくって空振りの山を築く。
均衡が崩れたかに見えたがその裏にすぐに追いつく。

最後は両投手とも気持ちだけで投げていたように見えた。
感動した!

ここからはちょっと冷静になろう。
両投手とも超一流(松坂クラス)かというとそうではない。
しかしながら、一流であることは確かだ。

では、どこが超一流ではないかというと駒大の田中投手はフォアボールが多いことがあげられる。
自分が監督なら「追い込まれるまで振るな」と指示するだろう。
それだけで球数が増えスタミナを消費することになる。
また、彼はストレートを投げた後に体が一塁側に流れる傾向があり、ピッチャー返しやバントの処理に手こずることがある。
ここら辺も弱点だ。

一方の早実の斉藤投手は外角低めの抜群のコントロールを持っている。これはジャイアンツの上原を彷彿とする。
しかしランナーを背負ってからのセットのモーションが少し大きい。
ここが最大の弱点だ。

両チーム共に相手投手のスライダーを見極め、塁に出て揺さぶる必要がありそうだ。

中田翔

2006年07月27日 12時48分21秒 | 野球
まさに怪物。

甲子園で優勝するよりも難しいといわれる大阪大会で弱冠17歳高校2年生の大阪桐蔭 中田翔が4戦連発。
今大会5発目。
すげー。

昨年、1年生にして辻内のリリーフとして甲子園を経験。
ぶっちゃけ、投手としても辻内より上に感じた。
なにより、1年生だったのに驚かされた。

清原、松井、松坂以来の超高校級だ。
何としてでも甲子園に出て欲しい。


渡辺俊介の発言

2006年04月29日 23時21分51秒 | 野球
今日のロッテvs楽天戦で試合中盤までロッテの渡辺がノーヒットピッチング。
まさに快投。

しかし、打者に鉄平を迎えた場面でボールは頭部に直撃!
なんと、ノーヒットで危険球退場となった。

試合のほうはそのままロッテの勝利で渡辺は勝ち投手になった。
試合後のヒーローインタビューはなんと渡辺!
退場になった選手がヒーローなんて聞いたことがない。
さらに、「鉄平君ごめんなさい」と軽い調子で言う。

球団も渡辺もどうかしているのではないだろうか?
選手生命はおろか生命まで奪いかねない危険な投球をした投手がヒーローで本人にも反省の色が感じられない。
こんなことは恥ずかしいことだと思うべきだ。
そして、NPBも厳重に注意するべきではないだろうか。

古田監督

2006年04月07日 09時34分42秒 | 野球
彼もまた監督としては新米のそれだったようだ。

昨日の巨人戦での投手起用法に関してまずい部分が見えた。
木田の場面だ。
あそこで古田監督は木田に何を期待したのだろうか?
ランナーが二人いて一発出れば同点の場面。
ワンポイントでの起用ではなかったのか?
次の打者は阿部 左打者だ。

あそこで小久保に同点のホームランを打たれた時点で投手を交代するべきだ。
その後も木田は打たれ逆転を許した。
彼はベンチから出てくることもなかった。
木田の様子を捕手の米野に聞いてみるなり何らかのことは出来たはずだ。
見殺しをしたことにより木田の今シーズンに大きく影響する。

また五十嵐を早い回に準備させたがあれも失敗だ。
彼を今期の抑えにするのであればあんな場面で使ってはいけない。
どうやって選手に説明するのだろうか?
結局五十嵐も一発を打たれた。

これで巨人は今季ヤクルトへの恐怖心はなくなっただろう。
監督古田もまだまだ勉強が必要だ。

日本の野球の見方

2006年03月20日 12時41分08秒 | 野球
WBC日韓戦、瞬間最高視聴率50・3% (読売新聞) - goo ニュース

視聴率が良かったのはいいことだ。
でも、なんで盛り上がるのがこんなに遅いのだろうか?
初のメジャーリーガー参加の野球大会なのに注目度が低すぎた。

問題は主催者にもあるだろう。
でも、マスコミも悪い。もちろん大衆も。
マスコミはついこの間までトリノ、トリノとはしゃいでいた。
それはそれでいい。
でも、WBCのことをもっと取り上げても良かったのではないか?
いまさら、急に「国の威信をかけた戦い」みたいなことをいう。
それに乗ってファンもバカ騒ぎしたさに盛り上がりだす。
昨日も顔にペイントしたバカがテレビではしゃいでいた。
お前は野球ファンじゃない。
それは四年に一度盛り上がるにわかサッカーファンのすることだ。
ようするに彼らは何でもいいんだ。騒げたら。
そこら辺でにわかに騒ぎ出したバカどもにインタビューすればいい。
「今回の日本代表メンバー全員言えますか?」って。
8割が言えないはずだ。
でも、「荒川選手の印象的な技は?」と聞くと100%答えられるだろう。
しかし、その答えさえ1ヶ月前には誰も知らなかったことだが・・・

次に大きなイベントとしてサッカーW杯がある。
その時も今以上にバカが街中にあふれ出す。
その次はなんだ?
阪神の連覇か?

もうこんな奴らにファン面をさせたくない。
選手が悪いときには目もくれない。
失礼だ。
本当にファンであればとことん貫け。
そこまでの愛し方をしない限り日本の野球を初めとするスポーツは置いていかれるだろう。

野村の解説

2006年03月20日 12時02分30秒 | 野球
下記投稿に加えての話だが、ノムさんは「キューバは下手投げ弱い。渡辺を使え。さらに、ベンチから打者にあれこれ伝えるから捕手は早めに構えるな。」とコメントしていた。

これが野球だ。
これが解説だ。

日本はこの忠告を聞くべきだ。
先発は松坂でいくのは間違いないだろう。
これだけは誰が監督でも間違いない。彼がエースだから彼がダメならみんなが納得する。
でも、一発勝負ではダメだと思うとすぐに代えるべきだ。
だから、渡辺をリリーフで初回から準備させておくべきだ。

日本の野球のレベル

2006年03月20日 11時53分54秒 | 野球
解説者のレベルが下がっている。
もはや解説になっていない。
一野球ファンがテレビでしゃべっているのと同じだ。

「今日の勝負の分かれ目はここでした。」
よく聞くコメントだが素人目にもわかることが多い。
それも大事なことなのだが解説者というのであればなぜここでこの選手はこの判断をしたのかベンチはこのサインを出したのか、また打球がこの方向に飛んだのかといったことを話してほしいものだ。

明日のキューバ戦に関してもある解説者が「打のキューバと守の日本の戦いになるでしょう」
なんだこれは?
こんなもんそこら辺のオッサンでも言えるぞ。
それよりも、キューバのここまでの戦い方で誰がキーマンでその選手の攻略方法はどういった物であるか。また、日本の投手起用はどうしたらいいのか選手交代はどうするのか。といったことをコメントして欲しい。

付け加えるなら、今のキューバは打のチームではない。
大技小技に強力投手陣と隙がない印象だが・・・

WBC  日本 対 メキシコ

2006年03月15日 12時00分57秒 | 野球
勝ちました。

点の取り方としては理想的。
投手も問題ないでしょう。

少し苦言を呈すとすれば細かいミスが多かった。
バントの失敗やエラーなど。
バントをきっちり決めていればもっと楽に点が取れたように思える。

最近気付いたのだがイチローのバッティングフォームが変わった。
明らかに足を上げている。
言うなれば昔の振り子打法に戻ったというところか。
メジャーに行ってからはすり足だったのがこう変わったということはパンチ力アップを狙ってのものか、もしくはタイミングのずれを緊急で調整するために足を上げタメを作っているのではないだろうか。

次は宿敵韓国。
普通にやれば勝てる。
問題ない。

俺の日本代表

2006年03月13日 18時45分12秒 | 野球
今のWBC日本代表は本物ではない。
だから勝手に日本代表を選びます。

(投手)
上原  
松坂
渡辺
藤川
石井弘 ★
岩瀬  ★
小林正
馬原
大塚
川上  
和田  ★
藤田  ★

(捕手)
城島
谷繁

(内野手)
岩村  ★
松中  ★
井端
今岡
小笠原 ★
川崎  ★
荒木
松井稼 スイッチ

(外野手)
イチロー★
松井秀 ★
金本  ★
福留  ★
多村
赤星  ★
青木  ★
和田

こんな感じかな。

で、スタメンは

1番 イチロー(右)
2番 赤星  (中)
3番 城島  (捕)
4番 松井秀 (左)
5番 松中  (DH)
6番 松井稼 (二)
7番 岩村  (三)
8番 小笠原 (一)
9番 井端  (遊)

左変調気味やけどこのメンバーだと左右関係ないだろ。
実績重視で選んだ。

WBC  日本 対 米国

2006年03月13日 12時49分34秒 | 野球
負けちゃいました。

たしかに疑惑の判定があって悔しい気はするけど敗因は9回の攻撃でしょうね。
2アウト満塁で点が取れなかったというのが痛い。
それまでも何度かチャンスはあったし、絶対に打ち崩せないという感じではなかった。

最後の藤川はしょうがない。
3-4xってすごいぞ。
あのアメリカのメンバーと互角に渡り合えたやん。
でも、ここからが正念場。
とにかくメキシコ、韓国には勝つ。
アメリカがポカするかもしれないので、できるだけ失点は少なく。

で、準決勝でアメリカにリベンジ!
がんばれ日本!

WBC

2006年03月09日 14時12分25秒 | 野球
急におもろなってきたな。
だって、アメリカの選手もめちゃめちゃすごいけどドミニカやプエルトリコもすげー。

アメリカはメキシコに苦戦したしカナダには負けてしまった。
キューバも初戦で延長戦にもつれるし、イタリアがオーストラリアに爆勝!!
ドミニカくらいかな順当なのは。
って言ってもベネズエラもすごいメンバーやけどね。

日本なんかとはスケールが違うな。
でもその日本が勝つ可能性も十分にあるわけやから野球はおもしろい。

野球のおもしろさって個の実力差≠チーム力ってことだな。
どれだけ金を使ってすごい選手を集めてもどこかのチームみたいに優勝から遠のいていくこともある。
今回のWBCでもあのアメリカが負けてしまってるんだからなー。

これでアメリカが本気になって次回からフルベストメンバーで出場してくれればなお一層盛り上がるとおもうねんけど。

そもそも、試合が数試合増えて調整を一ヶ月早めるだけでなんでアカンの?
サッカーとか他のスポーツなんて年中やってるじゃないか。
疲労も投手の肩・肘を除けば明らかにまだまだ出来るやろ。
中学生とか高校生の頃なんか一年中野球やってたやん。
野球界はそこら辺の意識から変えて行かないといけないのでは?

やっと決まった

2006年03月06日 13時04分00秒 | 野球
野茂がホワイトソックスとマイナー契約した。

彼は絶対にやってくれる。
具体的な根拠はないがやってくれるはずだ。
彼はまさに英雄だ。

多くは書かないが彼には期待している。
まだまだ出来るはずだ。

二段モーション 新展開

2005年11月28日 21時23分15秒 | 野球
「二段モーション」基準説明…足が違反、腕は対象外に (読売新聞) - goo ニュース

結局、対象になるのは足だけになった。
そりゃそうやろ。

腕で違反になったら今までの名投手もみんな違反やからな。
ただでさえワインドアップで投げる投手が減ってきたのにますますセットポジションの投手が増えてしまうやないかと危惧していたところだ。

でも、松坂はアカンみたいやな。
何でアカンねやろ。
日本球界の宝やのに・・・

メジャーにいくのは間違いないな。
来年、満足な投球が出来へんかったらかわいそう。

まぁ、これで基準が出来たことやし各投手頑張って矯正することやな。

四国アイランドリーグ

2005年11月20日 12時37分52秒 | 野球
残念な結果だった。

今年のドラフトで四国アイランドリーグの選手が指名されなかった。
うわさでは2、3人は指名されそうだということだったのだが現実は厳しかった。

今後このリーグの存在価値が問われる。
あくまでこのリーグはプロ選手の養成所みたいなものだ。
それが今回のように「指名 0」ということに終わっては何の意味も無い。

来季こそがんばってほしい。