G監督就任に星野SD初言及!“GT場外バトル”本格化へ (サンケイスポーツ) - goo ニュース
阪神の星野SDが巨人の監督になるかもしれない。
巷でこんなことが噂になっているが、当の本人はというと
「否定も肯定もしない」
という感じだ。
今のところの彼の行動からすると、どちらに転ぶか分からない。
というよりも、どちらに転んでも彼に有利に働くようになっている。
星野仙一という男はこういうやつだ。
以前から私は彼に否定的だ。
いつも周りをじらして、様子を見た後で判断する。
今回にしてもそうではないか。
とりあえず、黙って周囲の様子を見る。
どうしてもコメントを求められたときには「どっちもがんばらなあかん」みたいなことを言って、『熱い男』を印象付ける。
このまま阪神に残れば、阪神ファンは「やっぱり星野はいいやつだ」となり、巨人に行っても「球界のために一肌脱いだ」ということになるだろう。
簡単に言えば「ずるがしこい」
くわえて、彼はよくアメリカに行く。
私は彼が何をしに行ってるのか分からない。
彼がSDになってから誰かいい助っ人が入ったか?
シーツに関しては広島から連れてきたので別だ。
今年にしてもダーウィン、スペンサー、ブラウン 中途半端だ。
弱いときの阪神ならもうクビか、紙面をにぎわしているところだろう。
阪神が強くなったというのも今のレギュラーを見ると、
赤星、今岡、桧山、矢野、藤本
彼らは野村政権からいる選手だ。
鳥谷、シーツ
は岡田が取った選手。
彼が取った選手は
金本
だけではないか。
つまり、私が言いたいのは
「星野が18年ぶりに阪神を優勝へ導いた」のではなく
「18年ぶりの優勝のときに指揮していたのは星のだった」
ということだ。
誰でも良かったんだ。
あの年の阪神は神がかっていた。
特に今岡の成長は誰もが信じられなかった。
確かに野村とは合わなかったのだろうが、それでも異常だ。
彼が今も球界を代表する打者として君臨しているのは彼が天才だからだろう。
それは彼のコメントからもよくわかる。
これはまた今度書くとしよう。
しかしながら、今の阪神は間違いなく強い。
この強さは本物だ。
この強さを作り上げたのは、岡田だ。
彼の頑固さが作ったものと言えるだろう。
とにかく、阪神ファンはもう目を覚まさなければいけない。
彼は勝ち逃げしたことに気づいて欲しい。
阪神の星野SDが巨人の監督になるかもしれない。
巷でこんなことが噂になっているが、当の本人はというと
「否定も肯定もしない」
という感じだ。
今のところの彼の行動からすると、どちらに転ぶか分からない。
というよりも、どちらに転んでも彼に有利に働くようになっている。
星野仙一という男はこういうやつだ。
以前から私は彼に否定的だ。
いつも周りをじらして、様子を見た後で判断する。
今回にしてもそうではないか。
とりあえず、黙って周囲の様子を見る。
どうしてもコメントを求められたときには「どっちもがんばらなあかん」みたいなことを言って、『熱い男』を印象付ける。
このまま阪神に残れば、阪神ファンは「やっぱり星野はいいやつだ」となり、巨人に行っても「球界のために一肌脱いだ」ということになるだろう。
簡単に言えば「ずるがしこい」
くわえて、彼はよくアメリカに行く。
私は彼が何をしに行ってるのか分からない。
彼がSDになってから誰かいい助っ人が入ったか?
シーツに関しては広島から連れてきたので別だ。
今年にしてもダーウィン、スペンサー、ブラウン 中途半端だ。
弱いときの阪神ならもうクビか、紙面をにぎわしているところだろう。
阪神が強くなったというのも今のレギュラーを見ると、
赤星、今岡、桧山、矢野、藤本
彼らは野村政権からいる選手だ。
鳥谷、シーツ
は岡田が取った選手。
彼が取った選手は
金本
だけではないか。
つまり、私が言いたいのは
「星野が18年ぶりに阪神を優勝へ導いた」のではなく
「18年ぶりの優勝のときに指揮していたのは星のだった」
ということだ。
誰でも良かったんだ。
あの年の阪神は神がかっていた。
特に今岡の成長は誰もが信じられなかった。
確かに野村とは合わなかったのだろうが、それでも異常だ。
彼が今も球界を代表する打者として君臨しているのは彼が天才だからだろう。
それは彼のコメントからもよくわかる。
これはまた今度書くとしよう。
しかしながら、今の阪神は間違いなく強い。
この強さは本物だ。
この強さを作り上げたのは、岡田だ。
彼の頑固さが作ったものと言えるだろう。
とにかく、阪神ファンはもう目を覚まさなければいけない。
彼は勝ち逃げしたことに気づいて欲しい。