今日から1泊の旅行、愛犬みかんをつれ旅行に出た。高速道路は相変わらず渋滞(自然渋滞+事故渋滞) 沼津には、予定では3時間程度と思ったが4時間少々かかってしまった。いつもなら沼津港で食事をするが、今回は、沼津駅周辺をぶらついた。
沼津駅周辺は、かなり賑やかだった。昔ながらの商店街(シャッター商店が少々あった)があり、下町フリークの私とてはとてもウキウキした。12時半ごろに到着したためとにかく昼飯を食べたかった。せっかくここ(海近く)に来たのだから、海も物が食べたいと思った。そんなときに限って、中華、ラーメン、定食など、海鮮を扱っていない店ばかりだった。(たぶん道一本ずれていればあったのかもしれない) 商店街の端まで行ったところに、一杯飲み屋のような店があり ”本日は天丼ランチ780円”と書いてあった。
店に入ると、お客が全くいなかった。”おいおいやっちまったかな?”と思った。お店の方(70歳ぐらいのおばあちゃん)がお茶を持ってきてくれた。私と娘はランチ(天丼)、家内はづけ納豆丼(相変わらず家内は私よりも高い物を食べやがる)を注文した。するとお店の人が、普通の家庭用コンロで何かを始めた。”おいおいそこで作るのかよ。やっぱりやっちまったかな?”と思った瞬間 ”ランチ2つとづけ納豆” と大きな声で叫んだ ”はーい”と男の人の声が聞こえ、何だかとてもほっとした。数分し料理がテーブルに届いた。エビが2本(15cmほど)+野菜の立派な物であった。特にエビは、絶妙な揚げ加減だった。料理を堪能し、土肥温泉に向かった。
相変わらず、沼津周辺は慢性渋滞で30k程度の道のりを1時間半ほどかかってしまった。愛犬を連れだし、夕日を、食事後には花時計を堪能した。花時計の文字盤の位置には十二支の干支が飾られていた。

宿で気がついたのだが、静岡の飲食店で飲む緑茶はとてもおいしい。やはり茶所なのでレベルが高いのだろう。

