goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と鳥のいる生活

ブログを始めて約2年になりました。なかなか更新できていませんが、身の回り、飼い犬、鳥のことをぼちぼち書いています。

京都へ行きました1

2011-10-08 21:06:53 | 旅行

今日から三連休、京都に行くことにしました。

娘は修学旅行で行きましたが、今の修学旅行は、グループ分けをして、メンバーで行き先をきめ、金閣寺に行っていないのです。

京都の定番金閣を見せなければ・・と思い金曜日の夜決定。行きたいところをささときめ、あさ7時に出発。京都市内の渋滞を避けるため、大津に車をおいて・・昨夜のスケジュールを復習しました。

しかし、途中事故渋滞、大津8時半の予定が10時になってしまいました。もう予定はぐちゃぐちゃになってしまいました。秋でも無いのに京都は観光客が追いです。

念願の金閣寺に到着。写真が結構上手に取れました。ココには人が写っていませんが、見物人がわんさかいました。

いろいろまわり、最後は知恩院へ。

さすが本山知恩院立派でした。ただ、京都への到着時間が遅れその影響で、外観だけにしか見ることが出来ませんでした。

 


ぶらり伊勢神宮へ

2011-06-09 18:14:21 | 旅行

娘が昨日まで野外活動だったため、お疲れ休み。私もちょっとウキウキして有休を取りました。 それは、もし娘の体調がよければ、普段渋滞している何処かへ行こうと思っていたからです。案の定娘は元気いっぱい、伊勢神宮へ行くことにしました。最近パワースポットブームで、土日は割と混んでいますし、有料道路一部無料化が6月19日で終わってしまうからです。木曜日ということもあり、参拝客は少なめでした。天気は曇りでしたが、そこそこ風もあり心地よく本殿に行くことが出来ました。途中に五十鈴川ちょっと休憩。何だかとても落ち着きました。(左写真)








さわやかな気分ももちろん大切ですが、やっぱり腹も満たさなきゃ、ひもの試食や焼がきを食べたりともう満足状態。しかし、伊勢といえばやはり 赤福 伊勢神宮を満喫し帰路に向かいました。 

 


久しぶりの旅行(1)

2010-12-04 19:57:10 | 旅行

今日から1泊の旅行、愛犬みかんをつれ旅行に出た。高速道路は相変わらず渋滞(自然渋滞+事故渋滞) 沼津には、予定では3時間程度と思ったが4時間少々かかってしまった。いつもなら沼津港で食事をするが、今回は、沼津駅周辺をぶらついた。

沼津駅周辺は、かなり賑やかだった。昔ながらの商店街(シャッター商店が少々あった)があり、下町フリークの私とてはとてもウキウキした。12時半ごろに到着したためとにかく昼飯を食べたかった。せっかくここ(海近く)に来たのだから、海も物が食べたいと思った。そんなときに限って、中華、ラーメン、定食など、海鮮を扱っていない店ばかりだった。(たぶん道一本ずれていればあったのかもしれない) 商店街の端まで行ったところに、一杯飲み屋のような店があり ”本日は天丼ランチ780円”と書いてあった。

店に入ると、お客が全くいなかった。”おいおいやっちまったかな?”と思った。お店の方(70歳ぐらいのおばあちゃん)がお茶を持ってきてくれた。私と娘はランチ(天丼)、家内はづけ納豆丼(相変わらず家内は私よりも高い物を食べやがる)を注文した。するとお店の人が、普通の家庭用コンロで何かを始めた。”おいおいそこで作るのかよ。やっぱりやっちまったかな?”と思った瞬間 ”ランチ2つとづけ納豆” と大きな声で叫んだ ”はーい”と男の人の声が聞こえ、何だかとてもほっとした。数分し料理がテーブルに届いた。エビが2本(15cmほど)+野菜の立派な物であった。特にエビは、絶妙な揚げ加減だった。料理を堪能し、土肥温泉に向かった。

相変わらず、沼津周辺は慢性渋滞で30k程度の道のりを1時間半ほどかかってしまった。愛犬を連れだし、夕日を、食事後には花時計を堪能した。花時計の文字盤の位置には十二支の干支が飾られていた。

宿で気がついたのだが、静岡の飲食店で飲む緑茶はとてもおいしい。やはり茶所なのでレベルが高いのだろう。

 

 


日帰り温泉の季節となりました。

2010-11-04 20:35:18 | 旅行
最近は、例年通りの寒暖となり、やっと日帰り温泉シーズンとなりました。低料金(500円以下)で露天風呂があるところが大好きで、これからの季節はとても楽しみだ。
毎年、第一弾は、昼神温泉→鴨汁そば→なし狩り→養命酒工場見学を行っている。11時頃、温泉についた。2年ほど前までは、この時間につくとほぼ貸し切り状態でしたが、そこそこ人がいる。最近、ローカル誌に日帰り温泉特集などを見かけるためであろうか。
すっかりリラックスし、お腹を満たしに飯田に向かった。そば屋に到着し、迷わず”鴨汁そばと鴨の唐揚”注文する。見た目は脂っこいが、食べるとまろやかに感じる。

続いては梨がり、いつもは、10月20日前後のため、梨が沢山あるが今年は少なかった。いつも通り試食をする。試食と言っても、梨、洋なし、リンゴ、漬け物ともてなしてくれる。今回は、洋なしのオーロラがおいしかった。洋なしの名前でしっているのはラフランスだけだったがいろいろな種類があると言うことだ。オーロラは収穫してから、冷蔵庫で熟成させ甘みを出すそうだ。甘くとろっとしておいしいかった。試食した後に店員さんが”何がおいしかったですか?”ときかれたため”ラスランスみたいな・・・”と言いかけると周りから”オーロラ”と声が上がった。”はい、オーロラがいいねー”と答えた。その後も世間話をしながら色々と食べ、梨とオーロラを注文しようとした。”すいません。梨とラスランス・・・” ”あーオーロラね” と声が聞こえた。やっぱり3回繰り返さないといけないと思い”どこでラフランス”と言おうと考えていたら、店員さんから”オーロラは冷蔵庫から出すと傷みやすいから、早く食べてね”と先を越されてしまった。3回目を言うことができなかった。
駒ヶ根に向かう途中、周りを見渡すと南アルプス、北アルプスの山々は白い帽子をすっかり冬模様、秋を感じにきたのだが、冬がすぐそこまで着ているのを感じた。


秋の味覚

2010-10-01 23:37:47 | 旅行
秋の味覚は秋刀魚、マツタケ、栗と色々ありますが、一番印象深いのは、梨です。
梨狩りに行き、調子よく4個ほど食べました。1時間ほどすると、おなかの調子が悪くなり、トイレに行くと水のように出てしまいました。
あまり知られてはいませんが、梨には、血糖値を下げる作用と利尿効果があるそうです。くれぐれも食べすぎに注意してください。
でも、一度トイレに行くだけでOK、後を引かないのでお安心ください。
しかし、娘は何の影響もなかったので、個人差はあると思います。

おみあげは現地のスーパーで買います。

2010-09-25 20:37:27 | 旅行
インターネットで何が有名かをチェックします。
購入場所の、一番は、現地で有名なスーパー、それが見つからなければ、イオンで購入します。
昔、ずいぶん遠い場所へ旅行し、お土産屋さんで色々悩んで購入したお土産が、車で1時間程度の場所で作られたものだったということが、数回ありました。
また、スーパーに行き、大量に売っている物や、見慣れない物を見つけると、”あっこれが名産なのだ”と、発見をしたような感じでとてもうれしくなります。
私の舌がぱっとしないのもありますが、現地の普及品と自分が住んでいる普及品の違いはよくわかるのですが、現地の高級品と現地の普及品の味の違いが良くわかりません。
こんな理由でスーパーでお土産を買います。

とても懐かしい感じ

2010-09-17 22:27:47 | 旅行
先日横浜でホテルに泊まった。
とても古く、重厚なホテル(ローズホテル)だった。トイレ入ると懐かしい物があったので、忘れないように急いで写真を撮ってしまった。
栓抜きだ。上の四角の部分で栓を抜き、抜いた栓を下に入れるのだ。多分ここ数十年全く使われていないと思うが、錆ひとつ無く、ぴかぴかなのだ。
古いホテルのため、無駄なスペースが多いがそれが優雅に見えてくる。
アメニティーも昔ながらの、ミニボトル。レトロでほほえましくなってくる。

ピーセンといえば江戸一

2010-09-13 23:51:06 | 旅行
昔(20年ほど前)からピーセンが好きで、東京へ行ったときは、いつもピーセンを買っていた。
今は、コンビの100円コーナーにも並んでいる。石川県あたりでは、昆布などちょっと混ぜてビーバーなど色々なものが出ている。
先日、東京に行くことがあり、久しぶりにピーセンでも買おうかと思いインターネットで調べると、江戸一が、なくなっていた。栄太郎に吸収されたということだ。
”栄太郎だと東京の百貨店のどこにでもあるな”と思っていた。日本橋の高島屋で探したがなかった。栄太郎飴は売っているが、ピーセンは見当たらなかった。他もいろいろと探して、缶入りのものを買ってきた。ちょっとがっかりし、帰路途中の東名港北PAに止まり、売店をうろつくと、ピーセンの箱入りを発見した。小袋が20個ほど(4種の味)入って1000円で売っていた。まさかこんなとこで・・・・。
もちろん購入した。
やはりピーセンはおいしかった。まあ、コンビニよりも高いから当たり前だが、一線を引くおいしさだった。

楽しいお昼

2010-08-21 13:28:28 | 旅行
中華街でのお昼。今回は、かにのつめを食べようと思った。サンプルで3本が皿の上にのり800円と書いてあったが、メニューを見ると1本800円と書いてあった。ここは節約旅行ときめこみ、ランチを食べた。
場所が変わったせいか、何だかとてもおいしかった。我が家のルールは、注文する料理はかぶっていけない。そしてみんなでいろいろなものを食べることだ。
外は相変わらず晴天だ、生ビールを2杯飲んでしまった。
料金的には、ビールをやめれば、かにのつめをを食べることが可能であったが、この暑さのなかでは、やっぱりビールを体が欲していた。
家内、娘は横浜スタジアムのコンサートへ、私は、アルコールを抜いて東京のホテルへ向かった



結構渋滞していました。

2010-08-21 11:40:48 | 旅行
昨日は夜7時半に名古屋を出発した。今回は横浜の泊まるため、海老名あたりで休日割引になるまで、時間つぶしをしようかな?それとも早く乗り込んで、中華街で一杯やろうか。などと考えていたが、無用であった。結構渋滞をしていた。愛知県内では40k程度で走るところがあり、”まあしょうがねえなー”と思っていたが、これは序の口、ノロノロ運転や止まる箇所まで出てきた。休憩無しで海老名に着いたのは0:20だった。トイレ休憩を済ませ、ホテル(中華街)についたのは0:50だった。ホテル近くのコンビにで、東京のおでん(ちくわぶ、ふわふわのはんぺん)を買ってホテルで食べた。
ここまで渋滞するとは、普通は3時間半程度なのに5時間以上と信じられない。一律料金とか分けのわからない、料金にするからこんなに渋滞するのだ・・
とぼやきながビールを飲み床についた。
このホテル(ローズホテル)には深さが1メートルほどのプールがあった。午前中はまだ水が冷たく、数分入って、日光浴と何度も繰り返し、とても気持ちよかった。11時近くになり、中華街はおいしい空気に包まれえきた。さー飯を食うぞ。