まずまずのツーリング日和となった九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
九州島北部・中部地方の今週末の天気予報は
3月11日(土):ドピーカン
3月12日(日):曇のち雨
こんな予報を見たら、土曜日の用事は全て日曜日に回してでも走り出さないとダメだよね
( ̄▽ |||)アハハ
そんな訳で・・・
今日はツーリングに出かけてみました!!!
行き先は、もちろん前回のリベンジもあるので、阿蘇の北外輪山(大観峰)しかありません。
今回はソロなので・・自由にルートを選べます(〃^∇^)
出発はチョッと遅めの午前8時過ぎ、ルートは全て下道で計画してみました。
いつものように山を越えて福岡県の久留米市へ!!!
ここから大分県の日田市までいつのも筑後川の堤防道路を使います(^_^;)

この道は・・・地元の方が使う裏道って感じで、単調な道なんだけど、筑後川の川の流れと土手に咲く花の香りや草の香りを楽しみながらゆっくりと走れる道路です。
この前は黄色い菜の花が満開だったけど、今回は白い菜の花が満開で視覚を楽しませていただきました(〃^∇^)
しかし、天気予報ではドピーカンのはずが雲がとれず・・・山の方では雨さえも気になるような空模様です。
大観峰へは
やまなみハイウェイの飯田高原⇒長者原⇒牧の戸峠⇒瀬の本高原を経由して行くルートが一番のお気に入りなので・・大分県の玖珠町か九重町からアタックを行います。
僕の頭の中にあるナビシステムでは日田市から玖珠町(九重町)へは【定番のR210】【ちょっと遠回りのR212で耶馬溪町から県道で南下】【バイク乗りの定番はスカイファームロード日田⇒R387】【ウルトラ定番の高速道路】と色々あるんだけど・・・
暇な時に地図を眺めてて・・・最短ルートを見つけました(〃^∇^)
【日田市からK48で玖珠町の北山田ここからR210】
どうみても最短ヾヾ(*^▽^*)〃〃
ただし・・・
地図で見ても、グーグルのストリートビューで覗いても・・・道幅が3~4メートルほどの舗装林道って感がハンパ無く漂ってます(^_^;)
今日はソロなので・・・何でもありって事で色々考えずに日田市からK48へアタックしちゃいました(〃^∇^)
※写真は車載動画よりキャプチャしているので少し見辛いかな??

最初の方は整備された中央線もある走りやすい道だったけど・・・
途中から急に道幅が狭くなりました(^_^;)

集落を抜けると・・・
完全に農道状態(^_^;)

田んぼを通り過ぎたら・・・
笑うしかないくらいの道になりました( ̄▽ |||)アハハ

一山(?)越えて
玖珠側に抜けたら展望が開けて・・遠くに玖珠の山々が見える場所に出ました。
こんな山の中を走る事、数十分無事にR210に合流できました。
日田市⇒玖珠町までの距離は最短(たぶん)で時間も最短(たぶん)かもしれませんが・・・
もう一度通るかと聞かれたら・・・
頑張ってみます( ̄▽ |||)アハハ
玖珠町で燃料補給を済ませ飯田高原へアタックします!!
前回は四季彩ロードを使用したので今回は九酔峡経由でアタック開始です(〃^∇^)



九酔渓の桂茶屋の駐車場はまだ桜の花が残ってて・・なんだか得した気分になりました。
※数年前に火災で休んでた桂茶屋も新築で開業されていました。

さらに標高を上げて・・・
九重夢吊橋で記念写真を一枚!!!
時計の針は12時を過ぎていたのでここらで昼ご飯でも・・・

飯田高原の手打ち蕎麦屋さん
[あるがまま舎]さんです

ザル蕎麦:600円
やまなみハイウェイ近辺での昼ご飯は観光料金の食事何処やおしゃれなカフェレストラン、郷土料理屋さんなんかしかなくて昼ご飯にはいつも悩むのだけど、今回はよい店を探しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

蕎麦屋カフェと謳ってあるみたいで店内は蕎麦屋とは思えない造りでした。
蕎麦屋さんにピアノは・・・・????
ねぇ(〃^∇^)
※ちなみに蕎麦の後に蕎麦湯と・・小さい自家製ラスクが出てきました。
ほどよくお腹一杯になった所で[大観峰」を目指しました。

リベンジツー!! その2につづく!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
九州島北部・中部地方の今週末の天気予報は
3月11日(土):ドピーカン
3月12日(日):曇のち雨
こんな予報を見たら、土曜日の用事は全て日曜日に回してでも走り出さないとダメだよね
( ̄▽ |||)アハハ
そんな訳で・・・
今日はツーリングに出かけてみました!!!
行き先は、もちろん前回のリベンジもあるので、阿蘇の北外輪山(大観峰)しかありません。
今回はソロなので・・自由にルートを選べます(〃^∇^)
出発はチョッと遅めの午前8時過ぎ、ルートは全て下道で計画してみました。
いつものように山を越えて福岡県の久留米市へ!!!
ここから大分県の日田市までいつのも筑後川の堤防道路を使います(^_^;)

この道は・・・地元の方が使う裏道って感じで、単調な道なんだけど、筑後川の川の流れと土手に咲く花の香りや草の香りを楽しみながらゆっくりと走れる道路です。
この前は黄色い菜の花が満開だったけど、今回は白い菜の花が満開で視覚を楽しませていただきました(〃^∇^)
しかし、天気予報ではドピーカンのはずが雲がとれず・・・山の方では雨さえも気になるような空模様です。
大観峰へは
やまなみハイウェイの飯田高原⇒長者原⇒牧の戸峠⇒瀬の本高原を経由して行くルートが一番のお気に入りなので・・大分県の玖珠町か九重町からアタックを行います。
僕の頭の中にあるナビシステムでは日田市から玖珠町(九重町)へは【定番のR210】【ちょっと遠回りのR212で耶馬溪町から県道で南下】【バイク乗りの定番はスカイファームロード日田⇒R387】【ウルトラ定番の高速道路】と色々あるんだけど・・・
暇な時に地図を眺めてて・・・最短ルートを見つけました(〃^∇^)
【日田市からK48で玖珠町の北山田ここからR210】
どうみても最短ヾヾ(*^▽^*)〃〃
ただし・・・
地図で見ても、グーグルのストリートビューで覗いても・・・道幅が3~4メートルほどの舗装林道って感がハンパ無く漂ってます(^_^;)
今日はソロなので・・・何でもありって事で色々考えずに日田市からK48へアタックしちゃいました(〃^∇^)
※写真は車載動画よりキャプチャしているので少し見辛いかな??

最初の方は整備された中央線もある走りやすい道だったけど・・・
途中から急に道幅が狭くなりました(^_^;)

集落を抜けると・・・
完全に農道状態(^_^;)

田んぼを通り過ぎたら・・・
笑うしかないくらいの道になりました( ̄▽ |||)アハハ

一山(?)越えて
玖珠側に抜けたら展望が開けて・・遠くに玖珠の山々が見える場所に出ました。
こんな山の中を走る事、数十分無事にR210に合流できました。
日田市⇒玖珠町までの距離は最短(たぶん)で時間も最短(たぶん)かもしれませんが・・・
もう一度通るかと聞かれたら・・・
頑張ってみます( ̄▽ |||)アハハ
玖珠町で燃料補給を済ませ飯田高原へアタックします!!
前回は四季彩ロードを使用したので今回は九酔峡経由でアタック開始です(〃^∇^)



九酔渓の桂茶屋の駐車場はまだ桜の花が残ってて・・なんだか得した気分になりました。
※数年前に火災で休んでた桂茶屋も新築で開業されていました。

さらに標高を上げて・・・
九重夢吊橋で記念写真を一枚!!!
時計の針は12時を過ぎていたのでここらで昼ご飯でも・・・

飯田高原の手打ち蕎麦屋さん
[あるがまま舎]さんです

ザル蕎麦:600円
やまなみハイウェイ近辺での昼ご飯は観光料金の食事何処やおしゃれなカフェレストラン、郷土料理屋さんなんかしかなくて昼ご飯にはいつも悩むのだけど、今回はよい店を探しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

蕎麦屋カフェと謳ってあるみたいで店内は蕎麦屋とは思えない造りでした。
蕎麦屋さんにピアノは・・・・????
ねぇ(〃^∇^)
※ちなみに蕎麦の後に蕎麦湯と・・小さい自家製ラスクが出てきました。
ほどよくお腹一杯になった所で[大観峰」を目指しました。

リベンジツー!! その2につづく!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます