心配された台風3号の影響は殆ど無かった九州島北部沿岸地方でしたが、熊本県では大きな被害が出たところもあるみたいです。
今回の台風で被害を受けられた方へお見舞いを申し上げます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
7月2日日曜日の午後
降水確率は相変わらず高く・・・雨雲レーダーの予測でも雨が降るみたいです((+_+))
が・・・
空を見上げると何だか夕方までは持ちそうな雰囲気でした。
湿った南風が吹付けてどうにかなりそうな蒸し暑さの中で・・・
雨の心配はチョッとだけ有るけど、自分の勘をを信じて山へ行く事に決めましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
山と言っても近場にそんなに高い山はある筈も無く、信号も交通量も少ない佐賀県の屋根地帯へ向かう事にしました。
R202を西へ向かい佐賀県に突入!!!!

R202→K40→R203で南下して唐津市厳木町からK270へ!!!
ココから山岳地帯へ突入です(^_^;)
道は狭く・・・
交通量は少なく・・・
たまに通るのは白色の軽トラのみですヾヾ(*^▽^*)〃〃


山岳道路(?)は速度控えめにねっ!!!
中央線の無い山岳道路(?)を走る白色軽トラックは速度は低いけども、道幅を一杯に使ったアウトインアウト走行を行なっている方が多いので本当に注意が必要です。
運転しながら田んぼや畑の様子を見ながら走っている方が多過ぎますねっ( ̄▽ |||)アハハ
この事さえ気を着ければ快適な走りが出来ちゃいます。
心配していた雨は途中パラパラと数滴落ちてきたけど・・・それで御仕舞いでした。

道沿いのアジサイもとても綺麗でした!!!

ここら辺りが本日一番標高の高い場所でしょうか・・・
約600メートルですヾヾ(*^▽^*)〃〃
流石にココまで来ると下界に比べたら風が涼しくてゆっくりしたかったんだけど、コンビニも自販機も見当たらず・・・
このまま北部沿岸地方へ向かいました(^_^;)


標高300メートル辺りでしょうか
ココからは海へ向かって一気に標高を下げていくポイントです。
何度も走っている道だけどドキッとするように気分の良い景色でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
雨が心配なので・・・・午後3時過ぎには帰宅させていただきました。
しかし完全にフルフル詐欺の日曜日でした( ̄▽ |||)アハハ
今回の台風で被害を受けられた方へお見舞いを申し上げます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
7月2日日曜日の午後
降水確率は相変わらず高く・・・雨雲レーダーの予測でも雨が降るみたいです((+_+))
が・・・
空を見上げると何だか夕方までは持ちそうな雰囲気でした。
湿った南風が吹付けてどうにかなりそうな蒸し暑さの中で・・・
雨の心配はチョッとだけ有るけど、自分の勘をを信じて山へ行く事に決めましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
山と言っても近場にそんなに高い山はある筈も無く、信号も交通量も少ない佐賀県の屋根地帯へ向かう事にしました。
R202を西へ向かい佐賀県に突入!!!!

R202→K40→R203で南下して唐津市厳木町からK270へ!!!
ココから山岳地帯へ突入です(^_^;)
道は狭く・・・
交通量は少なく・・・
たまに通るのは白色の軽トラのみですヾヾ(*^▽^*)〃〃


山岳道路(?)は速度控えめにねっ!!!
中央線の無い山岳道路(?)を走る白色軽トラックは速度は低いけども、道幅を一杯に使ったアウトインアウト走行を行なっている方が多いので本当に注意が必要です。
運転しながら田んぼや畑の様子を見ながら走っている方が多過ぎますねっ( ̄▽ |||)アハハ
この事さえ気を着ければ快適な走りが出来ちゃいます。
心配していた雨は途中パラパラと数滴落ちてきたけど・・・それで御仕舞いでした。

道沿いのアジサイもとても綺麗でした!!!

ここら辺りが本日一番標高の高い場所でしょうか・・・
約600メートルですヾヾ(*^▽^*)〃〃
流石にココまで来ると下界に比べたら風が涼しくてゆっくりしたかったんだけど、コンビニも自販機も見当たらず・・・
このまま北部沿岸地方へ向かいました(^_^;)


標高300メートル辺りでしょうか
ココからは海へ向かって一気に標高を下げていくポイントです。
何度も走っている道だけどドキッとするように気分の良い景色でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
雨が心配なので・・・・午後3時過ぎには帰宅させていただきました。
しかし完全にフルフル詐欺の日曜日でした( ̄▽ |||)アハハ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます