7月22日
九州島北部沿岸地方もついに梅雨明けした模様ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな昨日はツーリングに出かけました(〃^∇^)
前日に携帯のアラームを午前6時過ぎにセットしたものの・・・
せっかくの早起きは娘の部活の試合への送りが入り・・・((+_+))
娘を市民体育館へ送り届けてCB1100のエンジンが始動した時にはすでに午前8時を回ってました。
今回の行き先は大分方面を回っていつもの大観峰へ!!!
高速道路は使わずにチャレンジの予定でしたが、出発が遅れたので、帰りは時間を見ながら高速を使う事にしてETCカードを挿入して出発しました。
出発して1時間ほど経った頃、後輩からメールが入ってきました。
「某スカイファー○ロード日田で光線を使ったサイン会が開催されている情報が入りましたので、もし通る予定なら安全運転で走りましょう」
って内容でした。
すぐに・・・
「貴重な情報をありがとう」って返信しました(〃^∇^)
※某広域農道では2年弱ほど前の出来事がトラウマになってて、現在は法定速度以内でしか走れない体になってしまっていますので問題は無いのですが、情報は大切です。
そんな情報を手に山を越えて国道3号線で久留米市に入りました。
ここからは筑後川沿いの堤防をひたすら東へ走り大分県を目指します。
そんな堤防の途中でこの前から気になっていた店があり・・少しだけ休憩を取ってみました。

チョッと気になるこの外観!
丸永製菓のアイスクリームショップです(〃^∇^)
※本当に夜も寝れないくらい気になって帰宅後にネットで検索してみると、[丸永製菓]さんはこの近所にあるみたいでアンテナショップ第一号店みたいです。
夏場は良いとしても・・・冬場にも営業しているんでしょうかねぇ????

もちろん写真だけでなく[しろくまバー]を頂きましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
これからの暑い季節にはここでの休憩も宜しいかと・・・・
いつもなら停まらない距離での休憩となったので
日田市(大分県)に入ってもノンストップで・・課題(?)の[スカイファー○ロード日田]へ入ります(^_^;)
前述のようにここでは法定速度厳守の走りに徹します・・
この農道は信号もほとんど無く、一般車の走行も少ないので移動のための道としては利用価値は高いと思っています。
途中、情報通り・・
サイン会は開催されていませんでした(〃^∇^)
注)途中で降りたのでもしかすると先の熊本県側でなされていたのかもしれませんし、通過したのはすでに午前11時を過ぎていたのでノルマ達成で撤収されていたのかもしれません。
大きなサイン会は開催されていませんでしたが、後ろ向きに光線を発射して速度を測る機械を天井に載せたセダンタイプの特殊な車両が一台とても気持ちよくアクセルを開けたくなるような場所で休憩(?)していました( ̄▽ |||)アハハ
この道を通る時は、左手の人差し指が汚れないように気をつけて通りましょうねっ!!!
広域農道から特殊なルートで国道387号へ入り進路を北へ!!
宝泉寺温泉を過ぎてトンネルを抜けたら・・・見通しの良いストレートが目の前に・・・思わず右手に力が入る場所ですが・・・
またまた特殊車両が・・・((+_+))
※パッシングをしていただいた黄色のホンダN-1の方、何処の誰かは存じませんがありがとうございましたm(__)m
ほんの数十分に間に2台も遭遇したら、なんだか気分が↓↓になっちゃって((+_+))
気分転換に・・・ゆっくりと休憩することにしました。
川沿いの共同浴場で気持ちをゆっくり落ち着かせることにしました。


出発前に汗拭き用として、サイドバッグの中にタオルを2枚入れておいて正解でした。
入浴料200円をボックスに入れて
[壁湯]と言うのに、壁の無い脱衣所で服を脱いで壁の無い湯船につかります。
もちろん男湯とか女湯と言うような概念なんかはありませんヾヾ(*^▽^*)〃〃
湯船には仙人のようなおじいさんが一人入ってましたが気さくな方で色々と話を聞かせていただきました。
近所の方で、日がな一日ここでお風呂に入っているそうです。
チャンス(?)を狙っているのでしょうかね( ̄▽ |||)アハハ

しばらく湯船に使って心を落ち着かせて再出発です!!!
※使用後のタオルはグラブバーに結んで乾かす作戦です。
出発後は頭の中で
「2度有る事は3度有る」
「3度目の正直」
などと唱えながら国道210号を東へ走り出しました( ̄▽ |||)アハハ
その②へつづく・・・
九州島北部沿岸地方もついに梅雨明けした模様ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな昨日はツーリングに出かけました(〃^∇^)
前日に携帯のアラームを午前6時過ぎにセットしたものの・・・
せっかくの早起きは娘の部活の試合への送りが入り・・・((+_+))
娘を市民体育館へ送り届けてCB1100のエンジンが始動した時にはすでに午前8時を回ってました。
今回の行き先は大分方面を回っていつもの大観峰へ!!!
高速道路は使わずにチャレンジの予定でしたが、出発が遅れたので、帰りは時間を見ながら高速を使う事にしてETCカードを挿入して出発しました。
出発して1時間ほど経った頃、後輩からメールが入ってきました。
「某スカイファー○ロード日田で光線を使ったサイン会が開催されている情報が入りましたので、もし通る予定なら安全運転で走りましょう」
って内容でした。
すぐに・・・
「貴重な情報をありがとう」って返信しました(〃^∇^)
※某広域農道では2年弱ほど前の出来事がトラウマになってて、現在は法定速度以内でしか走れない体になってしまっていますので問題は無いのですが、情報は大切です。
そんな情報を手に山を越えて国道3号線で久留米市に入りました。
ここからは筑後川沿いの堤防をひたすら東へ走り大分県を目指します。
そんな堤防の途中でこの前から気になっていた店があり・・少しだけ休憩を取ってみました。

チョッと気になるこの外観!
丸永製菓のアイスクリームショップです(〃^∇^)
※本当に夜も寝れないくらい気になって帰宅後にネットで検索してみると、[丸永製菓]さんはこの近所にあるみたいでアンテナショップ第一号店みたいです。
夏場は良いとしても・・・冬場にも営業しているんでしょうかねぇ????

もちろん写真だけでなく[しろくまバー]を頂きましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
これからの暑い季節にはここでの休憩も宜しいかと・・・・
いつもなら停まらない距離での休憩となったので
日田市(大分県)に入ってもノンストップで・・課題(?)の[スカイファー○ロード日田]へ入ります(^_^;)
前述のようにここでは法定速度厳守の走りに徹します・・
この農道は信号もほとんど無く、一般車の走行も少ないので移動のための道としては利用価値は高いと思っています。
途中、情報通り・・
サイン会は開催されていませんでした(〃^∇^)
注)途中で降りたのでもしかすると先の熊本県側でなされていたのかもしれませんし、通過したのはすでに午前11時を過ぎていたのでノルマ達成で撤収されていたのかもしれません。
大きなサイン会は開催されていませんでしたが、後ろ向きに光線を発射して速度を測る機械を天井に載せたセダンタイプの特殊な車両が一台とても気持ちよくアクセルを開けたくなるような場所で休憩(?)していました( ̄▽ |||)アハハ
この道を通る時は、左手の人差し指が汚れないように気をつけて通りましょうねっ!!!
広域農道から特殊なルートで国道387号へ入り進路を北へ!!
宝泉寺温泉を過ぎてトンネルを抜けたら・・・見通しの良いストレートが目の前に・・・思わず右手に力が入る場所ですが・・・
またまた特殊車両が・・・((+_+))
※パッシングをしていただいた黄色のホンダN-1の方、何処の誰かは存じませんがありがとうございましたm(__)m
ほんの数十分に間に2台も遭遇したら、なんだか気分が↓↓になっちゃって((+_+))
気分転換に・・・ゆっくりと休憩することにしました。
川沿いの共同浴場で気持ちをゆっくり落ち着かせることにしました。


出発前に汗拭き用として、サイドバッグの中にタオルを2枚入れておいて正解でした。
入浴料200円をボックスに入れて
[壁湯]と言うのに、壁の無い脱衣所で服を脱いで壁の無い湯船につかります。
もちろん男湯とか女湯と言うような概念なんかはありませんヾヾ(*^▽^*)〃〃
湯船には仙人のようなおじいさんが一人入ってましたが気さくな方で色々と話を聞かせていただきました。
近所の方で、日がな一日ここでお風呂に入っているそうです。
チャンス(?)を狙っているのでしょうかね( ̄▽ |||)アハハ

しばらく湯船に使って心を落ち着かせて再出発です!!!
※使用後のタオルはグラブバーに結んで乾かす作戦です。
出発後は頭の中で
「2度有る事は3度有る」
「3度目の正直」
などと唱えながら国道210号を東へ走り出しました( ̄▽ |||)アハハ
その②へつづく・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます