関内 画廊楽Ⅱで友人の版画のグループ展
それぞれ異色で面白い。少しおしゃべりして辞去。
東海道線で上野。都美術館、「風」展。

入口で中島千波先生がいたので挨拶。
会場を入ったら旧知の日本画家がいたのでしばらく立ち話。
そのうちギャラリートークが始まって畠中光享さんからそれぞれ出品作家を紹介、
自作の前で制作の思いを語った。
みんな若い作家達でそれぞれ7メートルの大作は、見ごたえがあった。
1時間ほどして終了。出口で中野嘉之先生としばし、おしゃべり。
杖を突いているのでちょっと驚いたが・・前からとのことで・・
一昨年の高島屋の個展で話し込んだ時、全く気が付かなかった・・
辞去後、旧知の日本画家と近くでノンアルコールのビールで近況話。
それぞれ異色で面白い。少しおしゃべりして辞去。
東海道線で上野。都美術館、「風」展。

入口で中島千波先生がいたので挨拶。
会場を入ったら旧知の日本画家がいたのでしばらく立ち話。
そのうちギャラリートークが始まって畠中光享さんからそれぞれ出品作家を紹介、
自作の前で制作の思いを語った。
みんな若い作家達でそれぞれ7メートルの大作は、見ごたえがあった。
1時間ほどして終了。出口で中野嘉之先生としばし、おしゃべり。
杖を突いているのでちょっと驚いたが・・前からとのことで・・
一昨年の高島屋の個展で話し込んだ時、全く気が付かなかった・・
辞去後、旧知の日本画家と近くでノンアルコールのビールで近況話。