goo blog サービス終了のお知らせ 

三上俊樹日本画の絵具棚

アトリエからの発信・・

展覧会廻り

2018-09-27 | Diary


乃木坂「新制作展」

1階は彫刻。笹戸さんほか絵画は2,3階で毎年DMを頂く武藤博美さんほか、林 純夫、藤田邦統、松木さん、阿曽沼 明さん、山本裕子さんほか何人か見て回る

渋谷から湘南ラインで横浜、酒井幸子さんの水墨画展。顔彩を使って絹本に細密に描く。

関内へ楽2「路展」岩﨑美代子、油野由美子、戸田みどり

1階へ降りて「日本画院 神奈川支部展」

市川保道先生ほか日本画院の幹部の方数名。

戸塚へさくらギャラリー「戸塚美術会」の初日でパーテイ。

ハマ展関係者も多く話が弾むが・・疲れていたので途中で失礼して本日の展覧会廻り終了。




秋第2弾

2018-09-13 | Diary


秋の展覧会DM・・ぞくぞく到来。

アトリエでの制作はどうも進みが悪い。

そうは言っても・・他人の仕事も見なくては・・・

今日明日

2018-09-08 | Diary
町へ出たら・・お神輿やお囃子が



今日、明日が吉祥寺の秋祭り。



明日が各町内からお神輿が集まる。

女の担ぎ手が多いこと・・。吉祥寺元町あたり




上野・銀座・乃木坂

2018-09-07 | Diary
吉祥寺で樹の会の研究会を終え・・

上野・都美術館



上野はどこもここも人だらけ・・。

都美館・・時間をかけ、じっくり院展を見て・・

次の主体美術、ここも大勢知り合いの画家がいるのでしっかり見る。



見終わって銀座へ・・コーヒーで一旦休憩。メルサからほど近い・・ギャラリーへ

ギャラリー403は奥村ビルの4階。

古めかしいエレベーターを待つのも面倒なので・・

味のあるビルの中をぐるぐる。以前に比べ異色な画廊が増えた。



原田武眞展



画廊にお客が2人、画廊オーナーと作家と私・・5人ではかなり狭いので・・

原田氏とほんのちょっとお互いの近況話。すぐに失礼した。



乃木坂へ二科展



会員の金澤英亮氏の作品と何人かの作家の作品を見て退散。




DM・下塗り・蚊取線香・銀座

2018-08-30 | Diary


9月からのDMはいくつかある。

院展の下村貢さんから奨励賞受賞の知らせがDMの端に書き添えてあった・・

洋画の主体美術や写真関係者からのDMも多い。全部は回り切れないな~。



アトリエにどこからか紛れ込んだ蚊。

絵具棚の奥に年代物の蚊取り線香。

久しぶりにともしてみる・・。

使えるので一安心、クリップで固定。



まず、水干で地塗り。



銀座 美の起源

笠原拓三さんの個展。

新橋駅からのほうが近いのでそこからとことこ・・。

多摩美卒。

個展は初めて。

しばらく・・作品についての話など・・・。


散歩・次の制作へ・・

2018-08-26 | Diary
井の頭散歩の道すがら・・・



「山路のほととぎす」

七井橋のたもとに・・



「がま」の穂・・



アトリエでは・・さて30号の支度。

水貼りしたあとクラフト紙で覆いこれに大下図を描く。

小さなクロッキー帳に小下図とも言えぬ・・アイデアの落書き・・

落書きをしばらく続けないと・・小下図も大下図も始まらない。

横山操展~アトリエより~

2018-08-17 | Diary


三鷹市美術ギャラリー

駅を降りてすぐのビルCORAL5階へ

ここへは「米谷清和展」以来。


亡くなる年に制作された「茜」もあった。

右半身不随になってから・・

左手で描いた作品はこれと「むさしの」の2点。


旧都美術館で見た「炎炎桜島」の超大作。(今回の展示にはない)

反対側の壁に身体をつけても全貌が見えず、一番端の壁から斜めに見た記憶がよみがえる。・・

小野具定、小嶋悠司、そして横山操・・・この好きな画家たち。


先生が病床にあるころ、電話で奥様と話をしたことなど・・いくつか断片として思い出す。

制作中

2018-07-29 | Diary


絵を乾かしている間、本を読む。

こういう時、ほんの少しの気持ちに余裕がある。


湿気の多いこの時期、特に荒い粒子の絵具は乾きが遅い。本が進む。

乾燥後、改めて・・絵を立てかけてしばらく見つめる。


見れば見るほど・・がっかりする。


絵具を洗いだし・・まだだ・・と気を取り直し絵具を塗る・・

で・・まだまだ納得できない。

この繰り返しがまだ続くのか・・・。



今日もこういう1日。

月曜火曜

2018-07-25 | Diary


月曜、早朝散歩は善福寺池。

6羽の鵜と鷺。



この赤い実はイヌビワ。

帰り道、東京女子大の裏手の畑にいつもユニークなかかし。



これはアート。

歩き過ぎて少しぐったり。

熱中症とまではいかないが、ちょっとだるい・・・。

火曜日夕刻より長年、樹の会に参加していた方の通夜。

で、銀座での知人の画家のパーテイは欠席。

本/ホームページ画像一部更新

2018-07-15 | Diary


友人の田中明徳さんからフォトブックで作ったA5サイズの画集が送られてきた。

春に埼玉県でやった個展の作品が出ていて・・

院展出品作や興人会、コンクール展に出した作品などで・・

20代からの作品で記憶の中にはその頃見たものばかリで・・

お互いの歩みと重なる。

・・・・・・・・・・・・・・

銀座・美の起源「愛逢展」は昨日終了しました。

・・・・・・・・・・・・・・
ブックマーク「三上俊樹 日本画の窓」

画像一部更新

[piece of painting]

[works of young age &sketch]

鬼百合・縁ぶた・銀泥

2018-07-11 | Diary


早朝散歩。いたるところ鬼百合。



アトリエでマスキングのために「縁ぶた」

マスキングするところに薄美濃紙を切取り、メデイウムを薄めて貼る。

「縁ぶた」=「面ぶた」=「影貼り」

言い方は違え同じ意味。



本日、銀泥を薄めて塗り・・。何回目?

七夕

2018-07-08 | Diary


庭の藤の花が狂い咲き。

七夕の日、日本画部会、関内で大半の会員が出席して会議。


夕方4時に終了して銀座へ直行。

「愛逢展」搬入。F3の旧作未発表作品。




小さな画廊なのでメンバーで混み合っている。



展示後、数人で新橋へ。ちょっと飲み会。

今日、起き抜けにこむら返り。

最近時々起こる。