長らく中断してしまった。日本縦断の旅のブログ。
今日こそは、最後まで書きます。
6日目の昼。
湖東三山の西明寺を出発したみふぅ♪。
次の目的地は、忍者の里、伊賀上野。
そういえば、ここも最近、市町村合併したんですよね。
上野市を中心として合併し、伊賀市に。
まぁ、もともと伊賀上野として有名なので、
あんまり問題なしです。
まず、伊賀上野に向かう途中で、『餃子の王将』で昼食。
そして、伊賀流忍者博物館へGO!
ここは、面白かったです。
壁が急に動いたり、床に隠し・・・
そして、伊賀上野を後にしたみふぅ♪。
名張を経由し、赤目四十八滝へ。
でも、でも。
到着した頃には、日が沈んでしまい、断念。
まぁ、仕方ない。
これも、旅の醍醐味です。笑
それから、名阪国道へ。
6日目の宿は、針テラスに決定。
岩手、長野につづいて、奈良で3回目の車中泊です。
でも、ここを選択したのは失敗でしたね。
岩手でも長野でも、高速道路(有料)のため、安全だったのですが、
名阪国道(無料)のため、深夜3時頃に、暴走族が現れたりして、
うるさくて、眠れたものではありませんでした。
そんなこんなで、7日目。
まだ日が昇らないうちに、出発です。
名阪国道の終点、天理から、和歌山県の橋本に向かいます。
そこから、やたらと狭い山道を登ります。
『狭いから迂回して下さい』とかいう看板
無視ししつつ、ずんずん進んでいきました。
山道を登ること30分。
離合出来ないような狭い道でしたが、
対向車が数台だったので、何とか無事に通過。
到着したのは、有名な金剛峰寺のある高野山です。
ここは、みふぅ♪がずっと一度は行きたいと
思っていた場所なのです。
まずは、金剛峰寺に行く前に、奥の院へ。
豊臣家のお墓があったり、ヤクルトのお墓?があったり。
なんだか不思議な所でした。

でも、凄いですね。お年寄りの皆様。
午前8時前だというのに、大量のお年寄り。
ちなみに、上の写真は、お年寄り集団を
追い越した後に撮影しました。
奥の院の荘厳さと共に、そこに向かおうとする
お年よりの多さに、圧倒されまくっちゃいました。
そして、目的地、金剛峰寺へ。
ここは、庭がきれいでしたね。
京都の仁和寺とかと同様に。

それと、なんだか人の温かみを感じる場所でしたね。
行ってよかったです。
その後、今度は広い方の道を通って橋本へ。
そこから峠を越えて、大阪府堺市へ。
ここで、中学時代からの友人宅を訪問。
みふぅ♪の良き相談相手です。
そこから、みふぅ♪が12歳の時からお世話になっている
先輩を迎えに行き、3人で、兵庫県の尼崎へ。
お好み焼きを食べに行きました。
そして、また、大阪に戻り、先輩宅を訪問。
なんだかんだで、時間も遅くなり、
みふぅ♪は、大阪を離れます。
阪神高速を走り、第二神明へ。
もう、日付も変わり、眠たくなってきたので、
明石SAで就寝です。
さすがに、二日連続の車中泊は、大変でしたが、
ここは、有料道路なので、暴走族も来ないし、
あとは、実家に帰るだけなので、OK!
8日目。
あとは、実家に帰るのみ。
岡山県に入り、ブルーラインを通るかどうかで悩むも、
通らずに、国道2号線をひた走ります。
8日目の午後3時、無事、実家に到着です。
ふぅ、疲れたぁ・・・。
さて、実家で一旦休憩した後、みふぅ♪は、
九州を一周してこようと思っていました。
でも、実家での生活が意外と忙しかったのと
札幌に帰る日が近づいてきたので、断念。
実家からの帰りは、午前中に家を出て、
12時間程かけて、のんびりと舞鶴へ。
そこから、船に乗ってしまえば、もう小樽です。
こうして、日本縦断の旅は、終了しました。
でも、まだ、全都道府県を制覇していません。
あと、山梨県だけ残っています。
何とか、行きたいなぁ・・・。
今日こそは、最後まで書きます。
6日目の昼。
湖東三山の西明寺を出発したみふぅ♪。
次の目的地は、忍者の里、伊賀上野。
そういえば、ここも最近、市町村合併したんですよね。
上野市を中心として合併し、伊賀市に。
まぁ、もともと伊賀上野として有名なので、
あんまり問題なしです。
まず、伊賀上野に向かう途中で、『餃子の王将』で昼食。
そして、伊賀流忍者博物館へGO!
ここは、面白かったです。
壁が急に動いたり、床に隠し・・・
そして、伊賀上野を後にしたみふぅ♪。
名張を経由し、赤目四十八滝へ。
でも、でも。
到着した頃には、日が沈んでしまい、断念。
まぁ、仕方ない。
これも、旅の醍醐味です。笑
それから、名阪国道へ。
6日目の宿は、針テラスに決定。
岩手、長野につづいて、奈良で3回目の車中泊です。
でも、ここを選択したのは失敗でしたね。
岩手でも長野でも、高速道路(有料)のため、安全だったのですが、
名阪国道(無料)のため、深夜3時頃に、暴走族が現れたりして、
うるさくて、眠れたものではありませんでした。
そんなこんなで、7日目。
まだ日が昇らないうちに、出発です。
名阪国道の終点、天理から、和歌山県の橋本に向かいます。
そこから、やたらと狭い山道を登ります。
『狭いから迂回して下さい』とかいう看板
無視ししつつ、ずんずん進んでいきました。
山道を登ること30分。
離合出来ないような狭い道でしたが、
対向車が数台だったので、何とか無事に通過。
到着したのは、有名な金剛峰寺のある高野山です。
ここは、みふぅ♪がずっと一度は行きたいと
思っていた場所なのです。
まずは、金剛峰寺に行く前に、奥の院へ。
豊臣家のお墓があったり、ヤクルトのお墓?があったり。
なんだか不思議な所でした。

でも、凄いですね。お年寄りの皆様。
午前8時前だというのに、大量のお年寄り。
ちなみに、上の写真は、お年寄り集団を
追い越した後に撮影しました。
奥の院の荘厳さと共に、そこに向かおうとする
お年よりの多さに、圧倒されまくっちゃいました。
そして、目的地、金剛峰寺へ。
ここは、庭がきれいでしたね。
京都の仁和寺とかと同様に。

それと、なんだか人の温かみを感じる場所でしたね。
行ってよかったです。
その後、今度は広い方の道を通って橋本へ。
そこから峠を越えて、大阪府堺市へ。
ここで、中学時代からの友人宅を訪問。
みふぅ♪の良き相談相手です。
そこから、みふぅ♪が12歳の時からお世話になっている
先輩を迎えに行き、3人で、兵庫県の尼崎へ。
お好み焼きを食べに行きました。
そして、また、大阪に戻り、先輩宅を訪問。
なんだかんだで、時間も遅くなり、
みふぅ♪は、大阪を離れます。
阪神高速を走り、第二神明へ。
もう、日付も変わり、眠たくなってきたので、
明石SAで就寝です。
さすがに、二日連続の車中泊は、大変でしたが、
ここは、有料道路なので、暴走族も来ないし、
あとは、実家に帰るだけなので、OK!
8日目。
あとは、実家に帰るのみ。
岡山県に入り、ブルーラインを通るかどうかで悩むも、
通らずに、国道2号線をひた走ります。
8日目の午後3時、無事、実家に到着です。
ふぅ、疲れたぁ・・・。
さて、実家で一旦休憩した後、みふぅ♪は、
九州を一周してこようと思っていました。
でも、実家での生活が意外と忙しかったのと
札幌に帰る日が近づいてきたので、断念。
実家からの帰りは、午前中に家を出て、
12時間程かけて、のんびりと舞鶴へ。
そこから、船に乗ってしまえば、もう小樽です。
こうして、日本縦断の旅は、終了しました。
でも、まだ、全都道府県を制覇していません。
あと、山梨県だけ残っています。
何とか、行きたいなぁ・・・。