「やらせメールって、そんなに悪い事なの?」
ということで、実に3年ぶりのブログ更新です。
前回の記事が、「福田改造内閣発足」なので、
たった3年の間に、麻生、鳩山、管と変わり続け、
今は、その管首相も辞める寸前という日本。
こんなにコロコロ変わるのは、なぜなのか?
議員内閣制だから? 日本人の気質?
まぁ、いろんな原因はあるでしょうが、
これは、また別の機会にでも考えることにしましょう。
それでは、本日の本題へ。
九州電力の、今回のやらせメール問題。
マスコミは、大きくとりあげてますが、
そもそも悪い事なんでしょうか?
九州電力の人だって、九州の一般市民の一人なんだし、
積極的に投稿したって、いいじゃないですか。
組織的に、投稿をさせたから悪いのか。
電力会社って、「安定的に電力を供給する」のが大前提でしょ。
それを守るため、自分達の仕事を守るために、
投稿する事の、何が問題なんでしょうか。
今の日本は、大きな声をあげる人の意見が、
声なき多数の意見よりも強い国になっています。
「やらせメール」なんていうような、とても小さい問題にとらわれ、
本当に考えなければならない事を先送りしてしまう。
これが、日本がジワジワと衰退している要因なのでは
ないでしょうか。
ということで、実に3年ぶりのブログ更新です。
前回の記事が、「福田改造内閣発足」なので、
たった3年の間に、麻生、鳩山、管と変わり続け、
今は、その管首相も辞める寸前という日本。
こんなにコロコロ変わるのは、なぜなのか?
議員内閣制だから? 日本人の気質?
まぁ、いろんな原因はあるでしょうが、
これは、また別の機会にでも考えることにしましょう。
それでは、本日の本題へ。
九州電力の、今回のやらせメール問題。
マスコミは、大きくとりあげてますが、
そもそも悪い事なんでしょうか?
九州電力の人だって、九州の一般市民の一人なんだし、
積極的に投稿したって、いいじゃないですか。
組織的に、投稿をさせたから悪いのか。
電力会社って、「安定的に電力を供給する」のが大前提でしょ。
それを守るため、自分達の仕事を守るために、
投稿する事の、何が問題なんでしょうか。
今の日本は、大きな声をあげる人の意見が、
声なき多数の意見よりも強い国になっています。
「やらせメール」なんていうような、とても小さい問題にとらわれ、
本当に考えなければならない事を先送りしてしまう。
これが、日本がジワジワと衰退している要因なのでは
ないでしょうか。