goo blog サービス終了のお知らせ 

みふぅ♪のお部屋

恋愛日記⇒就職活動日記⇒現在は…?

みふぅ♪はFPなので、たまには、役に立つ話があるかも

小旅行的残業

2007年11月04日 | Weblog
みふぅ♪は、午後1時に出勤。

そして、2時間ちょっと残業して午前0時5分にタイムカードをきる。

『やっと、帰れる・・・。』

会社を出て、すぐにローソンへ。

12時間くらい何も食べてなかったので、
キーマカレーマンを1個買って食べる。

その後、帰宅するため、移動開始。

すると・・・。

 ブルブルブルブル

 ブルブルブルブル

ポケットに入れていた携帯が着信を知らせてきたので
携帯の画面を見る。

『会社から電話だ。何だろ?』
と思いながら、電話に出たのです。

すると、先輩が、
『今から暇?時間ある?』
と聞いてくる。

『帰って寝ようと思ってますけど・・・』
と、みふぅ♪は答える。

『まだ、元気ある?』
と、さらに質問してくる。

『・・・多少は・・・。』
と、みふぅ♪は不安を覚えつつ答える。

『あのさぁ、苫小牧まで行ってもらいたいんだよね。』

!!!!まじ!!!!

という事で、0時20分に再出勤。

『苫小牧じゃなくて、白老に行ってもらっていい?』
白老町に、行き先変更。

そして、0時30分、社有車に乗り換え、白老へ。

夜の高速道路をひた走る。

『二人のアカボシ』でも聞きながらなら走りたいけど、
そんな準備をしているはずもなく、
眠たいのを我慢しながら、ただただ走り続ける。

午前1時50分。白老に到着し、少し仕事。
午前2時20分。苫小牧に移動し、また仕事。

午前3時40分。会社に戻る。

そして、午前4時。やっと帰宅。疲れたぁ・・・。

海老で鯛を釣る

2007年10月30日 | Weblog
『海老で鯛を釣る』

実践するのは、難しいです。はい。
けど、この言葉が、叶えば・・・。

【本来の意味:僅かな元手で多くの利益を得ること。】

みふぅ♪は、美味しい海老を、大枚をはたいて
準備してでも、たった一匹の鯛を釣りたいのだと思います。

諺が成立しなくなりますが・・・。

そんな心境です。


さて、読んでいる皆様には、なんだか意味不明な
文章だと思いますが、久々のブログ更新です。

この前、(もう、随分前ですが・・・)
友人のオケさんと、余市まで行ってきました。

有名な柿崎商店に行って、
帰りにフルーツ街道を通ったくらい。

せっかく余市まで来たので、「スペースあっぷるよいち」で
売っている、『余市ワインのジェラート』を食べたかったのですが、
遅い時間帯なので、店が閉まっていると思い、行きもせず・・・。

帰り際、少し何か食べたいという話になり、
オケさんの希望もあり
『麦輪小樽』っていうベーグル屋に行くことに…。

そこで、みふぅ♪は、『蒸し鶏のサンドゥィッチ』の
ベーグルを食べました。

値段は、460円。



仕事をし始めてからだと、余市は結構な
遠出かもしれませんね。

本社での研修中は、色々と動き回りましたし、
今月の初めは、関東にも関西にも行ってます。

けど、北海道内での移動が少ないですね。
やっぱり学生時代と違って、自由な時間が少ないから。

そうそう、1ヶ月くらい前の、午後から出勤の日。

早朝に目が覚めてしまい
『出社まで随分暇だなぁ。そうだ!朝御飯を食べに滝川に行こう!』
って事で2時間運転して滝川へ。食事に1時間。
また2時間かけて戻る。そして、出勤なんて事もありましたが・・・。

始動SAS第三期!!

2007年10月07日 | Weblog
そもそも、みふぅ♪は、どうして10月3日に東京にいたのに、
3日後の10月6日に東京に行くことになったのか?

それについて、書いてみます。

まず。

みふぅ♪は、趣味で『SAS北海道統括スタッフ』
なるものをやっています。

知ってました?

まだ、学生だった頃から、色々とやっていたのですが、
その形跡が過去のブログに残っています。

竹中平蔵に会いに行こう!(2005年9月25日のブログ)

このブログに書いている『スーパー公務員養成塾』。
これが、発展したのが『SAS(ソーシャルアクションスクール)』なのです。

今回は、2年ぶりに、再開となり、みふぅ♪も手伝う事となったのです。

んで、今回、渡辺行革担当大臣に会いに
東京まで行って来たという次第です。

詳しくは第1回ソーシャルアクションスクールのご案内!!をご覧下さい。

実は、北海道では、まだまだ参加者を募集しています。
興味を持った方がおれらたら、連絡下さい。

あと、東京、中部、石川、関西、四国、福岡、熊本で
同時開催してますので、そちらでも参加可能ですよ。

67回目 ~奇跡の再会☆2~

2007年10月07日 | Weblog
そろそろ、皆様も読むのが飽きてきているであろう
みふぅ♪の飛行機搭乗報告ブログ。 

けど、また報告する事が出来てしまった…。

この前、同じ職場の人と、神戸空港で偶然会いましたが、
今度は、何と、同じ便に、みふぅ♪の会社の取締役が!!

明日から、みふぅ♪の仕事場に出張で来るとの事。

みふぅ♪からすると、上司の上司の上司の上司か、もっと上の人。

一応、挨拶だけはしましたが…。奥様にも。

66回目 ~クラスJ~

2007年10月06日 | Weblog
現在、午前7時。新千歳空港。

今朝、起床したのが午前5時。
それから、忘れ物を取りに会社に向かい
そのまま新千歳空港へ。

約10年ぶりに日本航空に乗ります。

昨日も午後10時半まで仕事をしていたので、
疲れが取れてない…。

ということで、カウンターで
千円支払いクラスJにグレードアップ。

搭乗券には、座席が『92H』って書いてある。

最初は2階席かとも思ったけど
機体はトリプルセブン。

1階しかない。

中に入ってみると
一番前が81番から始まってる。

そして92番まで連番のクラスJ。

そして、92番の次が、15番で
そこから後ろが普通席になってるのです。

てか、いつから日本航空はこんなヘンテコな
座席番号の割り振りになったんですかね?

案の定、
『ここが91だから56はもっと前じゃない?』
とか言ってる人が続出。

スムーズには程遠い搭乗風景です。

そういえば、今度、ファーストクラスが出来て
3クラス制になるようですが

どうするつもりなんでしょうか。

そもそも日本航空は復活できるのか!?

見物です。

65回目 ~着陸出来ない・・・~

2007年10月03日 | Weblog
さて、こんなに続けて飛行機に乗っていると
もうブログに書くネタもないだろうと
思っていたら、ネタがありましたよ。


神戸で会った同僚は、直接新千歳へ。

みふぅ♪は、一旦、自腹で羽田へ。
そこから、会社経費で新千歳へ。

乗り継ぎは、面倒だけど神戸千歳間が
自腹だと金銭面で厳しいので仕方ない。


さて、65回目のフライトで新千歳空港へ。

もうすぐ着陸のアナウンスもあり、
B777-300は、着陸態勢に。

けど、いつまで経っても着陸しない。

すると
『機長の○○です。え~、前に着陸した機が
滑走路で鳥にぶつかったようです。』

という事で、約30分間、新千歳空港上空を旋回。

鳥にぶつかった機体にも影響は無く、
滑走路にも影響が無いことが確認できたので、
やっと着陸です。

着陸できてよかった…。

64回目 ~奇跡の再会~

2007年10月03日 | Weblog
ポートライナーで神戸空港へ。

人生で64回目のフライトです。

手荷物を預けるため、出発ロビーの椅子に腰掛け
荷物の整理をするみふぅ♪

『あれ!○○ちゃん!どうしたの!』

みふぅ♪に対し声をかけるおばちゃん。

みふぅ♪は兵庫県に知り合いは居ても
おばちゃんの知り合いなんていないはず…。

顔を上げるみふぅ♪

『○○さん!?』

そこには、同じ課のおばちゃんが!

話しを聞くと
『神戸の実家から北海道に戻るトコロ』
とのこと。

てか、本気でびっくりした!

北海道の同僚に神戸で
出会ってしまうなんて。

阪神電車

2007年10月03日 | Weblog
大阪には色々と縁があるので何回も来ています。

なので、旅行者の多い梅田は当たり前ですが、
マイナーな南方とかに居ても全く迷わなかったし
『てんろく』が『天神橋筋六丁目』だということも解っています。

ということで、『東京同様地図要らず』。
てか韻の踏み方が『東海道中膝栗毛』と同じやな。

さて、そんな事はどうでもよいのですが、
今、三宮に向かっています。

梅田ではJRか阪急か阪神かで悩みました。

けど、阪神電車のみ乗ったことがなかったのです。

なので、阪神の特急に決定!

これだけ競争が激しいと鉄道事業者も大変やね。

頑張れ!

けど、広島東洋カープのファンなので
阪神も阪急も応援しづらい。

ということで消去方でJR西日本を応援します。

羽ばたけ新快速!!

さすが大阪やね

2007年10月02日 | Weblog
めっちゃ久々に新幹線に乗りました。

東京駅から新大阪駅まで。

のぞみの自由席に乗ったのも初めての経験。

みふぅ♪が本州に住んでいた頃は、
のぞみは全車指定だったからね。

さて、新大阪。
まず、エスカレーターが逆。

大阪だなぁ…って感じる。

続いて、赤信号でも平気で渡る。

赤信号を渡る人の割合が高い!

さすが大阪!!

祝63回目

2007年10月01日 | Weblog
さて現在、午前7時。新千歳空港。

63回目のフライトです。

初めてスキップを利用して搭乗しました。

いやぁ、便利やね。

けど、検査場の人はダメだった。

みふぅ♪に対し
『荷物の中のライターは一つですか?』
と聞く。

だが、みふぅ♪はタバコを全く吸わないので
ライターを持っていない。

『入ってません。』

『いや、中にあるようですが…』

『入ってませんよ。』

これで会話終了。検査を通過。


みふぅ♪的には不機嫌になるし
再検査をしようともしないので
新千歳空港のセキュリティが心配になった。

福田内閣発足!!

2007年09月28日 | Weblog
福田内閣が、発足しましたね。

いつもなら、内閣発足直後に色々と書くのですが、
今回は、動きも少ないので。

(安倍改造内閣発足の時は安倍改造内閣発足!!をご覧下さい。)
(安倍政権誕生の時は安倍内閣発足!!をご覧下さい。)
(小泉内閣の時のは第三次小泉内閣発足!!をご覧下さい。)

◆内閣総理大臣 福田康夫
⇒安倍さんより安定するでしょうが、もう歳ですからね。
 まずは体に気をつけて頑張って下さい。

◆総務 増田寛也
 地方分権改革
 地方再生担当
 道州制担当
 郵政民営化担当
⇒そういえば、安倍さんの時は、地方・都市格差是正担当
 なんてのでしたが、ちょっと変わりましたね。
 バラマキ型にならないよう願います。

◆法務 鳩山邦夫
⇒死刑制度がどうなるか…。
自動執行にした場合の、再審請求の取り扱いが
気になるところ。

◆外務 高村正彦
⇒防衛大臣からの横滑り。
 こっちの方が合ってます。多分。
 
◆財務 額賀福志郎
⇒総裁選、本気っぽかったけど・・・。
 
◆文部科学 渡海紀三朗
⇒初入閣。派閥順送りに見えるが。
 ここで、要求を聞いちゃった事が、福田さんの将来に
 どのような影響を与えるか注視する必要あり。

◆厚生労働 舛添要一
⇒とりあえず、頑張っておくれとしか…。
 まずは、期待。

◆農林水産 若林正俊
⇒正直、この人でいいんじゃないですか。

◆経済産業 甘利明
⇒閣内に残りましたね。こういうところが福田流?

◆国土交通 冬柴鐵三
 観光立国担当
 海洋政策担当
⇒順当な感じ。

◆環境 鴨下一郎
 地球環境問題担当
⇒地味なわりに、領収証とか問題が出ていますが、
 まぁ、このままって感じですか。

◆防衛 石破茂
⇒防衛族。防衛オタク。
 その分、日本の実力をちゃんと把握してるし適任かと。
 ただ、領収書問題が・・・。

◆内閣官房長官 町村信孝
 拉致問題担当
⇒みふぅ♪の選挙区選出。
 ですが、あまり期待してません。

◆国家公安委員会委員長 泉信也
 特命担当(防災、食品安全)
⇒引退まで、頑張ってください。

◆内閣府特命担当 岸田文雄
 (沖縄及び北方対策、科学技術政策
  国民生活、規制改革)
⇒特に華は無いけど、普通に頑張っている人。

◆内閣府特命担当(金融) 渡辺喜美
 行政改革担当
 公務員制度改革担当
⇒みふぅ♪は、10日後にお会いします。
 どういう人かは、話を聞いてから判断します。

◆内閣府特命担当(経済財政政策) 大田弘子
⇒もうちょっとパワーを!

◆内閣府特命担当 上川陽子
 (少子化対策、男女共同参画)
⇒前回に引き続き、ノーコメント。

サプライズが無いのがサプライズと
言われているけど、どうなんでしょうか。

福田さんが、党に押されてダメになるのか、
それとも、上手く牛耳る事が出来るのか。

世間は、短命と叫んでますが、意外と・・・。

運行管理者

2007年09月25日 | Weblog
今日、運行管理者試験の合格発表がありました。

見事!!運行管理者試験に合格しました!

これは、趣味と実益を兼ねた感じなので、
取得できて良かったです。

運行管理者については財団法人運行管理者試験センターHP
運行管理者 - Wikipediaをご覧下さい。

ちなみに、今回の合格率は、37.9%。
まぁ、微妙な難しさですね。

以前、FPを取得した時も、勉強しませんでしたが、
今回は、それ以上に勉強していません。

まぁ、取得できたんだからいいんですけど。

交通事故

2007年09月08日 | Weblog
享年23歳。

同期のやつが亡くなった。

昨日(7日)午後10時頃、
帰宅途中の交通事故で。

原因は、スピードの出しすぎで、
台風での雨によるスリップらしい。

本当に残念で悔しい。




とにかく、今はまだ頭が混乱しているし、
現在午前4時だが、全く眠れそうに無いので、
今日の出来事を時系列で説明してみる。

午前11時。
  彼が出社。

午後1時。
  私も出社。

午後2時半。
  彼に声をかけ色々と仕事の相談をする。

午後3時。
  私が内線をかけるといつもとは違う人が出たが、
  職場の先輩っぽかったので丁寧に話をする。

午後4時。
  彼から『今日は色々とありがとう。おかげで助かったわ。』
  と感謝される。
  その時、『さっき内線出たの俺だよ。ただ、みふぅ♪が
  先輩だと思って丁寧に話してたから、なんか面白くて
  わざと名乗らなかったんだよね。』
  って言われる。騙された訳だ。

午後5時。
  少し暇があったので、この前、彼がmixi日記に
  書いていた悩み事について、話をした。

午後6時。
  たまたま、使っていたペンが書けなくなったので、
  彼にペンを借りる。
  『帰るときに内線かけるからその時に返して』
  って言われる。

午後9時15分。
  内線がかかってくる。
  『今から帰るんだけど・・・』
  『わかった。すぐ行く。悪いんだけど、
  事務所に来てもらっていい?』
  『わかった。そっちいくわ!』

午後9時18分。
  『ペンありがとう。もう帰れるんだね。羨ましい。』
  『だって11時から来てるんだよ。』  
  『えっ、そうだったの。そりゃお疲れ様』

午後9時20分。
  『じゃあ、帰るわ。』
  『うん、わかった。じゃあ、またね。』
 
午後9時26分。
  彼がタイムカードを切る。

午後9時30分過ぎ。
  彼が駐車場を出るのを先輩が目撃。

午後10時半過ぎ。
  先輩が私にこう言った。
  『キミの同期が、事故を起こしたらしい。
  何君だっけ?』
  『えっ、どんな!?どこでですか?』
  『大麻駅前らしい。』
  『って事は、さっき帰った○○君ですね。
  どんな状況なんですか?』
  『いや、まだ。ただ事故としか…』
  『もう少ししたら○○君トコの課長が来るから
  キミが大麻駅前まで送ってくれ』

午後11時頃。
  社有車に乗り、課長と事故現場へ。
  
午後11時15分頃。
  課長のみ先に現場へ。
  私も車を止めてから警察官に声をかける。
  『どんな状況ですか?』
  『同僚の方ですか?』
  『はい。』
  『どうぞこちらへ。』
  走って現場へ。

  一瞬でわかる。確実に彼の車(180SX)だと。
  ナンバーを見る。確実に彼の車。
  どうみても酷い事故。一番潰れている所だと、
  車幅がわずか50センチ程度しかない。  

  警察官に尋ねられる。
  『○○さんの車で間違いないですか?』
  『はい、間違いありません。』

  警察官に聞く。
  『乗っていた人は、どうなったんですか?』
  『・・・即死でしょうね。もう少ししたら親御さんが
  来られるので確認をしてもらいます。』
  『・・・・・・・単独事故ですか?』
  『はい、単独です。』

亡くなったのが、彼でない可能性は、ほんのわずか。
車も、時間も、方向も、全てが彼を指している。

もし、希望があるとすれば、
彼が車を誰かに貸していたという事ぐらい。

このほんのわずかな期待にすがりたいが…。



[追記]

ダメやな。

後悔ばかり。

神様って残酷やな。

死ぬ前には、教えてくれないから。

安倍改造内閣発足!!

2007年08月28日 | Weblog
さて、安倍改造内閣が発足しました。
いつものように、色々書きます。

(安倍政権誕生の時は安倍内閣発足!!をご覧下さい。)
(小泉内閣の時のは第三次小泉内閣発足!!をご覧下さい。)

◆内閣総理大臣 安倍晋三
⇒『美しい国』を隠した政治家。

◆総務 増田寛也
 地方・都市格差是正担当
 道州制担当
 郵政民営化担当
⇒増田さんの県知事時代の部下から
 話を聞いた事がありますね。
 この人は首長の方が似合ってる感がありますが、
 まずは、期待してみます。

◆法務 鳩山邦夫
⇒愛妻家なのは良いのですが・・・。
 弟ポッポなんてあだ名もありますが…。

◆外務 町村信孝
⇒みふぅ♪の選挙区から選出です。
 あまり期待はしていません。 

◆財務 額賀福志郎
⇒政策通だけど・・・。また、何か問題になって
 更迭されちゃったりするのかな。
 まぁ、防衛大臣やるよりはマシ。

◆文部科学 伊吹文明
⇒地味な伊吹派会長。
 伊吹派だと、中川さんくらいですかね、注目株は。

◆厚生労働 舛添要一
⇒迎合するのか、批判するのか。
 国民の支持を失うのか、更迭されるのか。
 唯一のサプライズ人事ですから。注目!!

◆農林水産 遠藤武彦
⇒これまた地味な人。

◆経済産業 甘利明
⇒今のところ、大きな成果も大きなミスもなし。

◆国土交通 冬柴鐵三
 観光立国担当
 海洋政策担当
⇒とにかく、扇さんじゃなければ、大丈夫です。

◆環境 鴨下一郎
 地球環境問題担当
⇒またまた地味な人。

◆防衛 高村正彦
⇒久々の大臣ですね。少し期待。
 この人は、大臣になると、結構、頑張るんですよね。

◆内閣官房長官 与謝野馨
 拉致問題担当
⇒乱れてないけど“みだれ髪”。
 癌はどんな状態なのかなぁ。


◆国家公安委員会委員長 泉信也
 特命担当(防災、食品安全)
⇒もうそろそろ引退ですよね。

◆内閣府特命担当 岸田文雄
 (沖縄及び北方対策、国民生活、
 科学技術政策、再チャレンジ、規制改革)
⇒この人は、実際に見たことありますね。
 みふぅ♪は、良く知っていますが、
 全国的な知名度はまだまだですね。

◆内閣府特命担当(金融) 渡辺喜美
 国・地方行政改革担当
 公務員制度改革担当
⇒引き続き、何とか頑張ってください。

◆内閣府特命担当(経済財政政策) 大田弘子
⇒力は小さいですが、政策は良いのでは。

◆内閣府特命担当 上川陽子
 (少子化対策、男女共同参画)
⇒すみません、ほとんど知らないので、ノーコメント。

◇幹事長 麻生太郎
⇒人気者は、失言が失言じゃなくなっちゃうんです。
 やはり、次はオタク総理誕生か!?

◇政調会長 石原伸晃
⇒強い時は強いけど、弱い時は弱い。

◇国対委員長 大島理森
⇒ナンバー2が似合う人。

総括すると、派閥のそこそこの実力者と
自民党に出戻りした人が多いですね。

まぁ、カリスマ性の無い、安部さんが、
ちょっと考えた内閣といった感じでしょうか。