goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり☆まったり

お昼寝大好きのおこばあがまったり散歩に出てみれば・・・

春が来ていました♪

2010年03月12日 | 風景

暖かい日があったかと思えば…が降ったりして…

これも『三寒四温』のうち

違いますよねぇ…極端すぎる
体温調節がうまくいきません

とは言え、久しぶりのお天気に誘われてカメラ片手に近所を徘徊
いえ…お散歩です


咲いていました「花海棠(はなかいどう)」

去年のことを思い出し行ってみたら…見事満開でした
まだまだ蕾もいっぱい付いていましたけど、気温が上がれば一気に咲いちゃいますね

しばらく行くと…

「モモ」です
かなりの樹齢のようで、枝が少なくなっているのですけど、きれいに花を咲かせていました

で…上ばかり見ないで…下を見てみると


「オオイヌノフグリ」
手前は…「ヒメオドリコソウ」かなぁ?

足元にも春
風は沈丁花の香りを運んでくれています

春が来てたのね  って感じるお散歩でした


立春♪

2010年02月04日 | 風景

暦の上では「春」
でもまだまだ寒~い 
も降りましたしねぇ

そんな寒い中どうしても見たかった花 違った…種を探しに出かけました
先週のことです

探したのは…

「キジョラン」

すごい名前です
漢字で書くと「鬼女蘭」
ガガイモ科のつる植物です
何故こんな名前がついたのか…それは

大きな実から飛び出す種は白い冠毛が付いていて
ふわふわ飛んで行くのです
この白い毛が付いた種を「髪を振り乱した鬼女に見立てた」と説明書きにありました

種はこんなに大きいんです
まだちょっと白い毛が付いた種がわかりますか?

下を見ると…種が落ちていました

本当に毛足が長くて真っ白

出かけた先は、高尾の森林科学園です
科学園の方に「もう終わっちゃってるかも。今年は種が少なかったしね」
って言われながらも生息場所を聞いてちょっとした山登り
葉っぱはわかっても実がない
「あ~っ、あそこ
一緒に行ったsawarabiさんが見つけてくれました

「よかったねぇ~ やっと見られたね

帰りに科学園の方にもご報告
「見られましたか。それは良かった

次に森林学園に来るのは…桜の時期です
春までもう少し…楽しみに待ちましょう


冬化粧♪

2009年10月27日 | 風景

この姿が見られるようになると…

季節は…

冬に近づいています


空気が澄んでくると現れる姿です


写真を撮ったのは午前中でした
やっぱりきれいな山だなぁ~富士山

名前に菊はあるけれど♪

2009年10月26日 | 風景



キンポウゲ科で「名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間」ですって

じゃ何でキクが付いたのでしょうね ...?^^);・・)?゜◇゜)?

;;;;(;・・)ゞウーン 考えるのやめましょ

ピンクのシュウメイギク
白だけじゃないんですね


…って写真撮ってる場合じゃない
イラレがぁ~
カレンダーのイラストは…
少し出口が見えてきました
もうラストスパート ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!! です


ひいらぎ♪

2009年10月20日 | 風景


柊の花ってちゃんと見たことがなかったです

風向きによって、とてもいい香りが…

金木犀に似ているなぁ~って思ったので調べてみました


同じ「モクセイ科」でした

「花の形はキンモクセイに似ている」ってありました


秋の日差しにいい香り…とても気持ちがいいですね

…が
実は来年のカレンダー用イラレはまだまだ出来上がらず
もうお尻に火が付いてます


そしてさらにピント♪

2009年09月28日 | 風景

オートフォーカスから手動・マニュアルフォーカスに切り替えて…

悪戦苦闘です

レンズがウィ~ン・ウィ~ンしない代わりに
ピントが合った時の合図…「ピッ」 っていう音もしません

ファインダーをのぞいた中の画面のピントが合った時に出る「緑の丸マーク」

そのマークが頼り

でも…それに気を取られていると…またまた構図がずれたりして

それよりもある事に気づきました
「視度調整」してないじゃん

眼鏡をかけてるんだから視度調整必要ないかと思うのですが
何かボヤ~っとしてるんです (=゜ω゜)ボー
なので私は視度調整しています

先日眼鏡を替えました
それから視度調整し直してないわ
調整し直して再度挑戦です

もう緑のマークに固執しないことにしました

「ワルナスビ」の花(たぶん…)、練習台にはちょうどいい感じでした

そしててんとう虫発見
マニュアルで追いかけるのは大変~~(≧▽≦;)アチャー


でもこんな写真が撮れました
てんとう虫中心にトリミングしてみたら…
「何この足
ちょっと面白いと自画自賛です

オートとマニュアルを上手に使い分けられるようになりたいと思います p(*^-^*)q がんばっ♪


白い曼珠紗華♪

2009年09月20日 | 風景

去年も撮った白い曼珠紗華♪

『もう満開だよぉ~』ってsawarabiさんからの連絡

あら~今年は早い

あわてて撮りに行きました (゜ー゜;Aアセアセ

もう満開

咲き始めの「白色」が、だんだん「クリーム色」になって
そしてすこしずつ「ピンク」が入ってきます

やっぱり、す~っとカールしたシベがきれいです


どうも…これまた…いつものことながら…ピントが甘い (´Д`) =3 ハゥー

フワ~っとした中にもキリッとした部分がほしい…なんて訳のわからんことを…
『ピント』…これが私のず~っと抱えている課題なんです…ハイ


花火♪

2009年08月09日 | 風景

三脚なし
何という無謀さ

「(。>ω<。) アイヤーッ!!

そりゃうまくいかないよねぇ…そうだよねぇ

でも…まぁ…何とか見られるものを ポリポリ (・・*)ゞ


すっかり花火の撮り方を忘れています
ど~するんだっけ

三脚以前の問題でありました (;´д`)トホホ

出戻った一発目がこれ~

相変わらずのおこばあです
この調子でやっていきますので・・・ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ


雨の渡月橋

2006年12月12日 | 風景

言わないでおこうと思っても
ついつい口をついて出てきてしまう
「忙し~い  」

なのに…

行ってきました…

日帰りで…

「京都 嵐山花灯路」

12月9日(土)~18日(月)の間
嵯峨・嵐山地域が露地行灯で彩られます

9日土曜日初日に行ってきました

でも…
雨・・雨・ 

この天気ゆえ三脚なしで…
カメラバックを背負い、傘をさしての撮影…
無謀ですよねぇ
涙ものの努力です

だから ちょっとでも雰囲気が伝わればと思います

渡月橋の上は人・人・人…
橋が落ちちゃうよ~って変な心配をしてしまいます

通りの道には竹を切ってろうそくを灯したオブジェが飾られていました

大河内山荘へ向う竹林の小径にも露地行灯が灯され
とても幻想的な雰囲気でした
でも こちらの写真はやっぱり無理でしたよ (^^ゞ

「京都 嵐山花灯路」の詳しくはコチラ ポチッと


気づいたら…

2006年11月09日 | 風景

ドタバタしていたら…
富士山はもう白くなっていました

昨日(水曜日)の富士山の方がもっとスッキリきれいだったんです
でも…写真撮れなかった (^^ゞ

いつの間にこんなに白くなっちゃったのでしょう
確かにずいぶん姿を見ることができなかったのですけれどね

暦の上では「立冬」も過ぎましたから
これからはもっと姿を見ることができるでしょう

そして…
西の方を見てみれば…

朝の空にまだ月が残っていました

時間に追われているだけではダメですね
季節の風を受け止めることを忘れていました

富士山と朝のお月様のおかげか…
おやつにこんな頂き物

東京名物 不二家の「ペコちゃん焼き」
神楽坂の不二家にしか無いという代物
うれしい~