goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり☆まったり

お昼寝大好きのおこばあがまったり散歩に出てみれば・・・

葉月☆8月

2006年08月01日 | イラレ

画:Kaco

関東地方もやっと梅雨明けしましたね

8月になりました

でも朝晩の風は涼しくて…助かりますけど…
本当に夏?って疑ってしまいます

イカン・イカン こんな風に油断していてはいけません
すぐに気温と体温の差がないような暑さがくるのでしょうから

年齢と共に暑さがこたえる夏生まれのおこばぁです


文月☆7月

2006年07月01日 | イラレ

画:bim

7月…これからが梅雨本番ですね
天気予報を見てもマークばかりが並びます

カレンダーも雨の中の蛙です
雨の感じを出す点線の太さや
雨の後ろにある葉っぱの色や
bimさんは苦労していました
実物はかなり淡い色が重なり合っています

 

話しは変わって…
用事があって浅草まで行って来ました
浅草へ来たらこれ!!というものを二つ

その1

『千葉屋』の大学芋
エッ?あまりのアップでよくわからない?
≧(´▽`)≦アハハハ すみません
とにかくゴロンと大きく切ったお芋
サラッとした蜜がからまっています

その2

『かりんとう 小桜』のかりんとう
これは「きな粉と黒糖」
細くちいさなカリカリのかりんとうです
このお店は友人がずっと探していた所で
今日ついに見つけました!!

かりんとうと言えば湯島にある「花月(かげつ)」がとってもおいしいのですが
このかりんとうも軽くて…あっという間になくなりそうです

これだけ食いしん坊なら梅雨も乗り切れそうです
蒸し暑いのだけはどーにも困ったものなのですけど…
雨もまた楽しい…
と 思えるように気分を切り替えて無理をせずに過ごしましょう


水無月☆6月

2006年06月01日 | イラレ

画:Kaco


はや今年も半分ですねぇ
6月…衣替えの季節です
ついこの間 箱根駅伝を見て熱くなっていたのに…
梅雨の足音が聞こえてくるようになりました
これから体調管理が少し大変な時期ですね
みなさん気をつけましょうね

梅雨の時期だからといって雨の絵じゃないのがイラレ仲間
カレンダーに仕上げる間際に
「バックの色変えたからね~ヨロシク」ってKacoさん
ジトッとしてくる季節だからあえてドハデにですって


皐月☆五月

2006年05月01日 | イラレ

画:kaco

「たま~に、いきなりこういうのを描いちゃうのよねぇ」
kacoさんはそう言います
このリアルさが昆虫が苦手な人にはヒャ~…かもしれませんね
それにしても、いきなりでも何でもサササァ~っとマウスを操り描きあげる
Kacoさんはやっぱりスゴイ 

五月と言えばもうすぐ「立夏」
暦の上では夏が始まります
月日が過ぎるのは早いですね…
きっと加速度が付いているに違いない と、思ってしまいます
季節・気温の変化に体調を合わせていくのにも苦労します
みなさんも気をつけてくださいね

 

「たてもの園だより」が届きイベントの案内がありました
夏までの主なイベントをご紹介しましょう
子どもの日イベント…5月4日(木)、5日(金) 子供が主役の遊びがいっぱいです
七夕折り紙教室…6月24日(土)、25日(日) 七夕飾りを作ります
朝顔市・ほおずき市…7月8日(土)、9日(日) お江戸の夏の恒例行事ですね
夜間開園下町夕涼み…7月29日(土)、30日(日) たてもの園の夏一番のお楽しみです

秋以降のイベントは、また「たより」が届いたらお知らせしますね~


卯月☆4月

2006年04月02日 | イラレ

画:sawarabi

イラレ仲間のsawarabiさん登場

sawarabiさんは「ねぇパソコン習わない?」って誘ってくれた人です
Windows95(なぁんて懐かしい響きなんでしょう)が世の中に登場した時の事です
それからほぼ10年
パソコンのOSもXPにまで進化し使うソフトもどんどん変わって来ました
ディスプレイの色の表示も格段に良くなってきていますね

ところが頭を抱えることも…
sawarabiさんは「日本の古代色」に詳しくて色の組み合わせが絶妙なんです
昔の日本にはその季節に合わせた色・重ねて楽しむ色がたくさんあったのですね
でも微妙な日本の古代色はパソコンのディスプレイでは表示できないものが多いのです
それでもパソコンに向って絶妙な色を作って合わせていく作業に見とれてしまいます

日本人も江戸の頃から比べると微妙な色の違いを区別できなくなっているんですって
自然や絵画など自分の目で色々な物を見る…ってとっても大切な事だと気づかされます


弥生☆三月

2006年03月01日 | イラレ

画:kaco  (おこばぁ…グルグルの輪だけ)

三月と言えば「ひな祭り」
ひな祭りと言えば「桃」
でも三月は旧暦で「桜月」とも言います
そう三月は「春」なのです

で…カレンダーも毎年三月は桜を使っています
今年はより春らしく…
Kacoさんが水辺に泳ぐメダカを合わせてくれました
「水面の水の輪っかだけ描いて~」と言われ
私が輪っかだけを描いたのです
描きながら私の目もグルグルしちゃいました (^^ゞ

今日は冷たい雨が降っていますね
季節の変わり目には「雨」がつきもの
一雨ごとに春が来て
雨が終わって夏が来て
また一雨ごとに涼しく秋が来る

この雨が春を迎える準備なら
ちょっと寒いですけど我慢しましょうかねぇ


ハッピー・バレンタイン☆

2006年02月13日 | イラレ

2月14日はバレンタインデー
「本命チョコ」「義理チョコ」「友チョコ」…いろいろですねぇ
今は自分のために一番いいチョコを買う女性も多いとか…

いつの頃からこんな風になったのでしょうね
いつもは呑み助の男性もこの日ばかりは甘党に変身?

むか~しケーキも手づくりしていたのに
(ヘヘヘッ~信じられなぁ~~い
今ではその道具たちは戸棚の中で妖怪になっています

パソコンに向かってケーキ作り…と思ったのですが
デコレーションもできないありさまで…

いつも遊びに来てくださってありがとう
温かいコメントを寄せてくださってありがとう
皆さんに感謝の気持ちをいっぱい込めて…



使用ソフト:
ケーキと星『アドビ Illustrator 10』
背景とフレーム『アドビ Photoshop Elements 4.0』


2月

2006年02月01日 | イラレ

画:kaco

2月になりました
節分・立春…暦の上では春になりますね
豆まきして厄を追い払い福を呼んで春を迎えましょう

2月のカレンダーは「梅に雪」です
イラレ仲間一番の達人kacoさんの絵です
いつも「こんな感じで…」って言いながら
ヒョイヒョイと描き上げていってしまいます
そして気に入らないと(私には充分なんですが…)
保存しないでパッと消してしまいます
「ギャーもったいなぁ~い」と叫んでもどこ吹く風…
「また描けばいいよぉ」とニッコリ笑っています

そんな繰り返しでカレンダー12枚の絵が出来上がっていきます


☆謹賀新年☆

2006年01月01日 | イラレ

新しい年がはじまりました。
みなさんどんなお正月を過ごしていますか?

去年お知らせした通りカレンダーからスタートです

今年もゆ~っくり続けていきますので
よろしくお願いします


イラレ・カレンダー

2005年12月26日 | イラレ

今年もあとわずかですね

イラレ・カレンダーできあがりました

表紙はこのまま年賀状にもなります
作者は「ちょっとポップ過ぎたかなぁ~」って言ってました

月めくりの卓上型のカレンダーです

 

4人のイラレ仲間で毎年作るカレンダー
各月を分担して絵を描きカレンダーに仕上げます
と言っても私は超初心者同然…
私は10月の菊の絵とカレンダー日付部分の担当です
写真や着物の友禅柄などを元絵として参考にしながら描いています

「来年から毎月初めにこのカレンダーをブログに載せていい?」って3人の達人に聞いてみたら…
「OK~いいよ~」
「できるだけ大きいので載せたら?」
「月初めのネタは決まりだわねぇ」
しっかり読まれてました (≧∇≦)ハハハ!
1月から毎月アップしていきま~す

使用ソフト:アドビ Illustrator10
カレンダー:「.Too カレンダーファクトリー卓上・マット紙」(B6サイズ)
プリンター:エプソンPX-G5000